みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 工学院大学 >> 口コミ
私立東京都/都庁前駅
工学院大学 口コミ
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]工学部電気電子工学科の評価-
総合評価普通まあこんなもんじゃないですかね。どこも同じだと思うので普通の大学
とさせていただきました。
ただし、4工大の中では普通って感じです。 -
講義・授業悪い授業の不安定さや、先生の当たり外れがある。
しかし、設備および学習支援センターがあるため、大きな問題ではない
-
就職・進学良い主体的に取り組めば、就職支援センターで支援してくれます。結構就職は良いみたいです
-
アクセス・立地悪い八王子が辛すぎます。バスは遅れるわ100m以上並ぶわで大変です。バス会社も対応がひどいので辛いです
-
施設・設備良い施設は類を見ないほどきれいです。今度また新しく校舎ができるみたいなので期待大です
また、近くにイオンが出来るみたいです -
友人・恋愛良い友達は自力で頑張りましょう。ちなみに、おすすめは趣味を公にしてTwitterで募集することと、初日八王子駅で待ち合わせすることです。
-
学生生活普通サークルは建前でみんな適当です。また、学生プロジェクトは先生が基本やってるし、生徒はやる気がなく、総じてレベルが低い。
一部やる気がある人が頑張った成果である世界大会に便乗するハイエナが200人蔓延るような感じです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電気について学びます
基本的にpcを使います
指定校推薦をまず落としてその後興味のない一般入試生を落とします
結果残るのは興味のあるエリート
これを育成する学校です
1年では専門科目はあまりやりません
二年から専門が増え、3年で選択肢が広がります。電気電子といえど、機械的な方面も学べます。プログラムはcメインです -
学科の男女比9 : 1
-
志望動機電気を極めたかったからと、高校で実用化出来なかった技術を研究したかったから
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:781570 -
-
在校生 / 2020年度入学
2023年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]情報学部コンピュータ科学科の評価-
総合評価良い情報系の様々な分野を学べる。セキュリティやAIなどやりたいことが学べる。研究室も数多くあり選べる選択肢が多い。
-
講義・授業良い企業や外部講師の方などが授業をして下さるので現場のことがよく分かる。世間の現状なども知れるため今後に繋がる。
-
就職・進学良い支援課が就職のサポートをしてくれる。サポートが手厚いので安心出来る。
-
アクセス・立地普通新宿キャンパスへのアクセスはいいが、八王子キャンパスへのアクセスはいまいち。
-
施設・設備良い様々な設備が利用できるためよい。体育館なども申請することで使えるので大人数で何かする際は便利。
-
友人・恋愛普通男子が多いので恋愛はあまりできない。趣味の合う友達は多くできる。
-
学生生活良い様々なサークルや部活があり色々なことに挑戦できる。
自分たちで新しいサークルも作れるのでいい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容画像処理、AI関係、セキュリティ関係など情報系全般が学べる。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機高校の指定校推薦に弊学があったため。セキュリティが学べるところがこの大学にはあったため。
投稿者ID:963407 -
-
在校生 / 2020年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]情報学部情報通信工学科の評価-
総合評価良い機材なども豊富で、教育現場としてはとてもいい場所だと思います。ただ、あまり学習というよりは実習系のほうが多い気がします。
-
講義・授業良い敷地が広く、教授の指導も、とても分かりやすくて為になります。
-
就職・進学普通このまま研究者になろうと思っているので、就職についてはよくわかりません、
-
アクセス・立地普通八王子キャンパスは駅からバスなどで15分で、アクセスはいいと思います。
-
施設・設備良い講義室はだいぶ広いので、いいと思います。でも植物は多すぎるかな…
-
友人・恋愛良い友達はいっぱいできます!恋愛の方はあんまりわからないですけど…
-
学生生活良いサークルはかなりの数ある方だと思います。私は入っていないのでなんとも言えませんが…
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容情報工学について学び、プログラミングや、AI理論など様々なことが学べます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機大学の教授に自分がしたいことと同じことをしている教授がいたからです。
投稿者ID:938288 -
-
在校生 / 2020年度入学
2023年05月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]工学部機械工学科の評価-
総合評価普通同じくらいのランクで有名なところもありますが、ここはあまり名の知られてない大学かもしれませんが、また東京の外れの位置にあるため、自宅からだと不便かもしれませんが、この分広い敷地でのんびりと集中できる環境なのでは、と思います。
-
講義・授業普通可もなく不可もなくですが、先輩達が優しくそれで助けられています。
-
研究室・ゼミ良い本を著書している有名な教授も多いため、とてもためになります。
-
就職・進学良いここの大学を選んだ理由はここにあります。とにかくサポートが充実しているので、ある程度学力があればピンポイントで選べます。
-
アクセス・立地良い近くに引っ越ししているので、楽です。他の大学も多いため、お店も安価なところが多いです。
-
施設・設備良いとにかく綺麗。でもこの分、移動に時間がかかります。秋は銀杏並木がライトラップされます。
-
友人・恋愛悪い特に作ろうなどと思っていないので、この辺りはよくわかりません。
-
学生生活悪いこれもあまり興味がなく、入っていないので答えがないです、すいません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年はとにかく基礎的なことばかりなので、つまらないと思うことが多いかもしれませんが、そこを耐え忍べば楽しいとおもいます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機高校のときから、数学が好きだったので、理系で、しかも黙々と集中できるようなことが好きだったので選びました。
-
就職先・進学先メーカー
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:908623 -
-
在校生 / 2020年度入学
2023年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]先進工学部応用物理学科の評価-
総合評価良い工学系に興味があり、就職に有利になりたいという方にはとてもおすすめです。私は理学に興味があったため、理学系の授業が少なかったのが少し残念ですが、どの授業も先生方が熱心に準備してきてくださっているのが伝わります。実験もレポートなどは確かに大変ですが、楽しいと感じました。
-
講義・授業良い先生や授業に対して不満は一切ありません。わかりやすく、理解できるまで教えてくれる先生がほとんどです。授業自体は工学よりのものがほとんどとなっています。理学系を学びたいという人にとっては、少し違うと思います。また、通勤ラッシュを避けるため、1、6限は完全にオンライン授業になっています。学部、学科によって雰囲気などは違うのですが、私は応用物理学科に入って、後悔はしていません。
-
就職・進学良い工学部系であり、半導体関連の研究室が多いことから、就職率は良いと思います。支援センターや、就職に関するイベントもあります。内部進学については、多くの学生がしていますが、外部進学をしたい場合は、少し難しいかと思います。
-
アクセス・立地良い新宿キャンパスは、新宿駅と地下通路で繋がっており、雨の日も濡れることなく通学することができます。八王子キャンパスはバスで行く必要があるので少し大変です。雨の日は特に混雑します。八王子キャンパス内に坂が多いので、移動が少し大変ですが、建築学部があるので、建物自体は比較的きれいです。
-
施設・設備良い新宿キャンパス内にはセブンイレブンが入っていて、学校の周りにも飲食店なども多く、充実していると思います。ですが、キャンパス内に食堂はありません。八王子キャンパスでは、生協、ベーカリー、食堂があり、学生の財布にも優しいと思います。コンビニやスーパーはありますが、キャンパスからは少し遠いです。
-
友人・恋愛良い同じことに興味を持った人が多いので、揉め事などはなく、みんな仲良くしています。女子が圧倒的に少ないので、恋愛関係が充実しているとは言えません。しかし、サークルや委員会などで、他学部の人とも交流することで友人関係、恋愛関係も充実すると思います。
-
学生生活良いコロナが特に流行っていたので、今までのようなイベントは体験したことはありませんが、学祭では学生主体の屋台が出たり、ステージでの発表などもあり、楽しかったです。サークルの活動度はサークルによって異なるので、入る前に聞くのが良いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では微積などの基礎数学、物理以外の科学系の科目、英語などを学びます。2年からは応用物理学科独自の授業が始まります。興味のある研究室によって取る授業は変えていくと良いと思います。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機応用物理という、物理をどう使っていくか考えるという学問に興味を持ちました。宇宙に興味があったのですが、宇宙に関する研究室もあるので、志望しました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:885996 -
-
在校生 / 2020年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]建築学部建築デザイン学科の評価-
総合評価良い日本で初めての建築学部ということで建築を学びたい人にとっては専門的に学ぶことのできる良い環境が整っている。理工学部の建築学科でなく、建築学部の~学科であるから、より丁寧に建築のことを学ぶことができ、二年間という自分の進みたい道を考える時間もあるところが強み。
-
講義・授業良い今現在建築業界で活躍している先生方の授業はとても学ぶことが多く充実している。建築を学びたい人にとってはとても良い環境であると思うし、最初の2年間で自分のやりたいことを考え3学年から建築、建築デザイン
、まちづくり学科と分かれるため進路を急ぐ必要がないことが強み。座学だけでなく、自分で考え製作する設計課題も充実していて皆毎回力を入れている。 -
研究室・ゼミ普通まだ研究室やゼミの説明は受けていないため分からないが、さまざまな分野の研究室やゼミがあることは聞いている。
-
就職・進学良いあまり先輩からの進路先を聞くことがないためわからないが、建築関係に進む人が大半で、それぞれ各学科から専門職へ進む人もいればゼネコンに就職する卒業生もいる。より専門的に学びたい人は院に進む人も多数。
-
アクセス・立地良い八王子駅と新宿駅にキャンパスがあるが、八王子は若干通いづらさを感じる。八王子駅からすぐであれば良いがそこから15分バスのため、その分時間がかかる。キャンパスは広く快適で、忙しい建築学部生でもリラックスできるのでは。
-
施設・設備良い八王子キャンパスの図書館はとても快適で集中できる。さまざまな部屋の形があり一人で課題をしたり2人で一緒に、グループでグループワークなど、周りを気にすることなく課題に取り組むことができ人気の場所の一つ。
-
友人・恋愛良い他校の雰囲気を知らないがうちは学部内での交友が盛んで、実習課題や設計課題の授業ではグループで分かれ各担当の先生の下で時間を共にするため1人になることはまずない。前期のうちに友達はできるし、夏休みに早速遊びに出かけているグループも。
-
学生生活普通コロナのご時世で、活動に制限がかかっているため満足はしていないがスポーツや共同制作などさまざまなサークルや同好会、部活が存在。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築施工、建築法規、構造力学をはじめとした建築構造、建築計画、その他設計実習+経済学や政治学、美術などの任意の自然科目。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先建築関係
-
志望動機建築を学ぶために入学。理工学部の建築学科ではなく、建築学部の中にさらに細分化された学科があるところに進学したかったため選んだ。
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:817743 -
-
在校生 / 2020年度入学
2021年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]先進工学部応用化学科の評価-
総合評価普通ほんとに大変。常に勉強していないと自分だけ遅れてる感じがする。就職で活かせる内容もあるが、専門外のことまで勉強させられるためほんとに疲れる。
-
講義・授業普通自分の専門となる授業内容となっているが、わかっていない状態でも進んでいってしまう。
-
就職・進学良い面談を必ず年に2回行っており、就職の相談や進学実績について解説してくれたりする。
-
アクセス・立地悪い1年と2年と4年は八王子だが、ほんとに遠い。
駅から大学までバスだととにかく高いため、自転車で通学しているが疲れる。
京王線のため電車内は空いていることだけが唯一の利点。 -
施設・設備悪い八王子が広すぎて、移動がめんどくさい。
校舎内は一応綺麗ではある。 -
友人・恋愛悪いコロナのため遠隔だったのが原因か分からないが、友好関係をあまり広げられない。周りでも付き合ってる人はいないが、一応実験で協力する人たちとはすぐ仲良くなれた。
-
学生生活普通サークルが結構あるが、入ってる人が少ない気がする。そこまで活発に活動している訳では無いのかもしれない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では全ての科目を習う。英語、数学、化学と理系のものを中心に行う。また、ロジカルライティングといって論文を書くための勉強もする。一番ロジカルライティングが将来に行かせるのかもしれない。2年生では化学中心に、有機化学、無機化学、物理化学、分析化学を学ぶ。これがとにかく大変で、自分の興味のないものまで学ばされる。実験もこの4つあり、一番物理化学が大変である。もちろん英語も学び、総合文化科目といって自分の好きな文系っぽい教科も学ばなければならない。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機将来食品系の会社に就職したくて、自分の学力を考えて志望した。幅広い分野を学んでから、専門的なことを学べるため自分に合っていると思った。また、就職率が高く、サポートも充実しているためでもある。
10人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:772189 -
-
在校生 / 2020年度入学
2021年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]工学部機械システム工学科の評価-
総合評価良い機械工学科ほど製図や工作に力をいれず、システムも学んでいる。考え方を学べるので私はこの学科を気に入っている。
-
講義・授業普通講義は他の大学と同じように1年で数学、物理の復習などの基礎学習、2年では基礎学習が減り、総合文化科目(美術、心理学など)が中心。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは3年からのため、まだ参加していない。先輩からは、3年から機械システム工学科はしんどくなる(忙しい)と聞いている。
-
就職・進学良い工学という分野に特化した学校のため、工業作業系の職に進む人が多い。就職支援センターがあるため、相談しやすい
-
アクセス・立地悪い1、2年は八王子キャンパス、3年は新宿キャンパス、4年は研究室次第ですが、八王子キャンパスは片道約300円のバスに乗る必要があり、アクセスが悪い。
-
施設・設備普通ドラフターや旋盤、3Dプリンターもあるが、自由に使うことはできない。授業ではドラフター、旋盤、フライス盤を使うものもある。
-
友人・恋愛悪い遠隔授業が多いこともあって、友人関係はそこそこ。男女比が偏っているので、男性に学内恋愛は厳しい。
-
学生生活悪いサークルよりも部活が多いイメージ。部活といっても、サークルのように緩いところも多い。イベントはコロナの影響でリアル開催はあまりしていない(部活紹介くらい)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年はほとんど物理、数学の復習。2年前期はなぞに化学の復習や文系科目中心。本格的な学習は2年後期からだと思われる。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機昔からロボットに興味があり、実際に作るよりもシステムを考える方が好きだったので、機械システム工学科を選択した。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:761918 -
-
在校生 / 2020年度入学
2021年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部機械工学科の評価-
総合評価良い工学を学びたいと思っている学生にはとても良い学校だと思ってる
みんなとてもいい人たちなのでとてもいいと思う -
講義・授業良いモニターを使った授業なのが多々あり、3Dなので説明されることがあり、とてもわかりやすい
-
就職・進学良い先生が生徒の悩みにしっかりと答えてくれるのでとても安心している
-
アクセス・立地良い各駅からのバスが充実しているのでとてもアクセスしやすいと思う
-
施設・設備普通もう少し機材の量などを増やして欲しいなとおもっている。
みんなで回して使っている -
友人・恋愛良いいじめも少なく、みんなが仲良くしていてとても明るい空間だと思う
-
学生生活良いイベントも充実しており、みんなで一つのものを作り上げることが多々ある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年、2年、3年、4年と学年が上がるごとに専門用語などが増える、
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機工業のことに興味があり、家からアクセスもしやすく、自分のレベルに合っていたから。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:728232 -
-
在校生 / 2020年度入学
2021年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]情報学部情報通信工学科の評価-
総合評価良いいろいろあり、施設も充実している。バスがあるが、自転車が1番、交通手段としていいかも、結論住めば都。
-
講義・授業良い授業によるが基本的にはいい。また、教授によってもかなり差がある
-
就職・進学良いサポートは十分。窓口があるのでそこで相談すれば大抵解決できる
-
アクセス・立地良い基本、自転車が多いイメージ。バスもあるのでそれを使う人も結構いる。
-
施設・設備良い八王子キャンパスの施設は充実してるし、研究室も豊富、勉強できるスペースもあり。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属すれば友人関係は作れるけど人によるし、いろんな人がいる。
-
学生生活良いイベントやサークルは充実してるし、なければ自分で作ることも可能だからいいと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容情報系やプログラミング、数学や英語や第二外国語などさまざま、
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機情報系を学びたかったのとやりたいことごあり、入りやすかったから。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:728138
- 学部絞込
工学院大学のことが気になったら!
基本情報
工学院大学のことが気になったら!
工学院大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、工学院大学の口コミを表示しています。
「工学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 工学院大学 >> 口コミ