みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 工学院大学 >> 建築学部 >> 建築デザイン学科 >> 口コミ
![工学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20208/200_ce0dadf88954847791f1484574baafac799882d4.jpg)
私立東京都/都庁前駅
建築学部 建築デザイン学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。建築学部建築デザイン学科の評価-
総合評価良い建築総合学科で入学していない場合でも、1-2年で、建築を総合的に学び、3年からは、3学科で選び直せるため、自分の将来のために、間違いのない大学生活を送ることができる
-
講義・授業良い講義の内容については、先生も分からない事がある場合は、聞けばすぐに答えてくれます。英語の授業や単位の取りにくい構造の授業では、30人位の少人数で授業を行います。ただクラスによって先生が違うため、テストの難易度も異なり、単位を落とす生徒が多くいたり、少なかったりとバラツキがあり、不平等感を感じました。
-
研究室・ゼミ良い所属する研究室にもよりますが、私の研究室では先生が実際に受けた仕事依頼をプロジェクトとして、実際に住民の方とワークショップを開いたりしていました。学生が主体として行うため、とても実践的な経験が積めました
-
就職・進学良い1、2年の頃から就職支援の話が聞けます。就職支援センターでは、自己紹介シートの添削もしてくれるので、就職活動では自信を持って提出できた。
-
アクセス・立地良い新宿キャンパスについては、何もないが、八王子キャンパスでの通学は大変でした。バスの終電など、考えて委員会活動を行っていたので、苦労しました。
-
施設・設備良い八王子は毎年何かしら、新しく整備してるので問題なし。
新宿では、階によって止まるエレベーターと、止まらないエレベーターがあるので、面倒。また全ての階に止まるエレベーターは一台しかないので、使いづらかった -
友人・恋愛良い委員会やサークル、研究室の活動に活発であれば、問題ないと思います。授業でも、ペアを組んだりするものもあるため、自然と知らない人と話をする事もあり、友達づくりのきっかけがおおい
-
学生生活良い建築デザイン学科
大学のイベントについては、学園祭や新入生歓迎会等、各委員会やサークル等で催されているので充実していると感じました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、建築分野全体の基礎部分を学びます。授業によっては高校の勉強の復習も行います。
必修科目として、設計があり、実際に設計の仕事を行なっている先生方から直接指導を受ける事ができます。
2年次も同様ですが、より建築分野を幅広く深く勉強していきます。ほぼ必修科目になります。3年次から各学科に分かれ、より専門的な学習を行います。セミナーの配属もあります。4年次では、主に研究室の活動、また、卒業制作や論文にとりかかります。 -
就職先・進学先リフォーム業界の設計
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:431195 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。建築学部建築デザイン学科の評価-
総合評価良い1.2年次は八王子だが、3.4年は新宿校舎になる。
模型を作る時間が増え、学校に篭る時間も長くなるが、立地が良いため本当に便利。 -
講義・授業普通建築のみではなく、様々な分野の勉強を選べる
課外活動として、外へ勉強しに行くこともあり楽しい。 -
研究室・ゼミ良い研究室の数が多くて、やりたいことを見つけられる。
ゼミによってはきついゼミもあるが、逆に頑張りたい人にとっては良いかもしれない。
わたしは、かなりきついゼミに入りましたが、きついなりに毎日が充実していました。 -
就職・進学普通大手への就職もあるが、アトリエや個人事務所への就職も多い
-
アクセス・立地良い八王子は不便だが、新宿になると本当にアクセスが良い。
雨に濡れずに学校へ行ける。
世界堂という画材屋さんがあり、建築学生にとっては世界堂が近くにあることは大変便利です。 -
施設・設備普通八王子校舎はどんどん校舎が新しくなり、最新の設備環境が整っています。
新宿校舎はビルですが、外へ出れば飲み屋や遊ぶところがたくさんあるので、勉強だけでなくリフレッシュもできます。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先中堅ハウスメーカー
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:385921 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]建築学部建築デザイン学科の評価-
総合評価良い特別悪いところやいいところがないのですごくいいとも言えませんが普通にいいです。あとは、八王子キャンパスの立地がもうちょっといいとさらに充実した学校生活を過ごせるのかなと思います。
-
講義・授業良い教授が多く、面白い授業が多いと思います。ただ結構忙しいです。
-
就職・進学良い先輩方の就職率や有名企業に就職した方が多いためいいと思います。
-
アクセス・立地普通八王子キャンパスは駅から遠く、バスでなければ行けないし、大学の周りに店があまりないから不便です。
-
施設・設備良い施設は全体的に綺麗で建築に興味がある人からすると結構いいです。
-
友人・恋愛良い理系の学校なので男性が多そうですが意外と女性もいて割と充実してます。
-
学生生活良いまぁまぁ充実してると思います。ただ授業の方が忙しいのであまり本気ではできないかんじです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年は八王子キャンパスでまなび、3年から新宿キャンパスで建築について学びます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機もともと建築に興味があり、建築関係の仕事をしようと考えていたからです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:962178 -
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2023年06月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]建築学部建築デザイン学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思っている学生には良いと思います。教授とどんどん友達のようになれるとよさそうです。
-
講義・授業良いゼミのみんなとも仲良く活動でき、さまざまな体験ができました。
コロナウイルスで縛りが多い中でも楽しく学ぶことができました。 -
就職・進学普通就活のサポートは自分自身受けたことはないですが、サポートはしっかりしていると思います
-
アクセス・立地良い八王子キャンパスは、駅からやや遠いためアクセスは良くありませんでした。
一方、新宿キャンパスは、新宿駅から地下で繋がっているのでアクセスが良く、雨の日でも嫌な気にならず通学できました。 -
施設・設備普通新宿キャンパスはあまり大学感がなくて建物の満足度は低かったです。八王子キャンパスは敷地も広く、想像していたような大学生活を送れました。
-
友人・恋愛普通サークルや部活、自治会等に入ると友達や知り合いはとても増えますが、何にも所属しないと友達は作りずらいと思います。
-
学生生活普通年に一度学園祭が行われますが、YouTuberや芸能人の方が参加してくれることも多いので楽しめると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年生では建築の入門・基礎的なことを学習し、3,4年生では3つの学科に分かれてより専門的な学習ができます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先不動産・建設・設備
ハウスメーカー -
志望動機昔から建築の、分野に興味があり、知識を深めていきたいなと思ってさがしていました。いくつかオープンキャンパスを訪れ、工学院大学とその建築学科が一番印象的で良かったため志望しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:919530 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]建築学部建築デザイン学科の評価-
総合評価普通可もなく不可もなく、教授陣は素晴らしい先生方が揃ってます。意識が高い生徒が多いです。周りについていかなければ落ちぶれる生徒もいます。
-
講義・授業普通学業に対しては、自分の努力次第です。
こんなことやって意味あるのか?っていう課題、レポート、テストはたくさんあります。 -
就職・進学悪い就職実績はいいようですが、就職支援課の公務員に対するサポートは足りないと思います。以前学生支援課の方と書類のやりとりをしていた際に、こちらに不備があって、ぶち○すぞてめえと言われました。冗談のつもりで言ったことでしょうが、レベルの低い職員が混じっているのも事実です。
-
アクセス・立地良い新宿は立地的に最高です。八王子は辺鄙な場所にありますが、新宿より八王子の方が落ち着いて過ごしやすいです。
-
施設・設備普通利用したことありませんが、学費が高く、そのの中に施設利用費なども含まれているので、きっと整っているのでしょう。
-
友人・恋愛普通女性は多いですが、理系ということもあってか、男女とも癖の強い人が非常に多いです。その中で仲良くなれるかはあなた次第です。
-
学生生活普通参加したことありません。サークルはそんな多くないと思います。
参加している人は楽しんでるようですが、参加しなくても充実した生活を送れます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築のデザイン全般と人の行動や、地域の特性など多岐にわたって考えなければなりません。設計の授業では授業で習ってないことを突然指摘されて怒られることなんてざらです。忍耐力をつけましょう
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機友人が多かったからです。とくに志望理由がなければ、環境で選ぶのも良いでしょう。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:728073 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]建築学部建築デザイン学科の評価-
総合評価良いとても充実した学生生活を送れる学科だと思います。施設的にも、教員や職員などのサポート面でも、申し分ないほど充実していますし、学生同士での交流の場が数多くあるので、仲間をつくることも十分可能で楽しい大学生活を送ることができす。
-
講義・授業良い学部の前半では一般教養用なども含めた、幅広い知識を得ることのできる授業を選択することができます。また、後半にはより専門的な知識を深めていけるような授業が増え、少人数でのクラスなど、先生との距離も近づき、様々なことを教えていただける機会が用意されていると考えています。
-
研究室・ゼミ良い3年生になるとゼミに所属することができます。分野はもちろん活動内容も幅広く、大学院生や先輩と一緒にゼミの活動に参加することで、講義だけでは得ることのできないスキルを身につけることがでいると思います。
-
就職・進学良い就職に関しては、支援課などがきちんと一人一人対応してくれるため、安心して主食活動に臨めると思います。また、学内で行われるセミナーや説明会などのラインナップも毎年充実していると感じています。進学に関しても、研究室の先輩や先生のサポートを受けることで万全の状態で試験に臨めるよう、環境が整えられていると思いました。
-
アクセス・立地良い新宿キャンパスに関しては、新宿駅から地下通路で校舎がつながっているほど駅に近く、立地としては申し分ない環境だと感じました。また、八王子校舎は駅からは離れていますが、八王子駅から直通のバスなども出ているため、学生生活を送る上では何の問題もないと思います。そして、八王子校舎と新宿校舎を繋ぐシャトルバスが運行しており、校舎間を簡単に行き来することのできる環境も整っていることも評価の高い理由になると思います。
-
施設・設備良い新宿校舎も八王子校舎も常に新しい技術を取り入れ、デザイン的にも優れた施設に生まれ変わり続けています。これは、建築学部という学部が本大学にはあり、優れた建築家である教授陣がそろっていることが影響していると思います。最先端の技術や、デザイン性の高い施設を利用できるのは工学院ならではだと感じています。
-
友人・恋愛良いサークルや部活、委員会、ゼミなどの活動は活発で、人とのコミュニケーションをとる機会は沢山設けられていると思います。授業でも、グループワークなどを取り入れているものもり、一緒に切磋琢磨していく仲間をつくることができると感じました。
-
部活・サークル良い大学では、新たに導入されるシステムを使ったコンペティションを行ったり、歴史専門先生の主催する京都ツアーを行うなど、意欲の高い学生を対象にした様々なイベントが日々行われており、貴重な体験をすることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1・2年次は幅広く総合的に建築について学びます。また社会的教養をつけるために、建築以外の分野の授業もあり、自分の知り得なかったような分野に触れることができます。そして3・4年次には、より専門的な分野を学ぶために正式に学科に配属されます。また、研究室に所属することでより具体的に建築に向き合っていくことのできる環境が整います。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先まだ決まっていません。
-
志望動機幼い頃から自分の家を建てることが夢で、それを叶えるためにデザインや構造など幅広く建築を基礎から学べる大学に入りたくて選びました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:657707 -
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]建築学部建築デザイン学科の評価-
総合評価良い教授がすごく多いので自分に合った教授や授業、好きな教授や授業を見つけやすく、とてもいいと思っています。
-
講義・授業良いわかりやすい授業や面白い授業はほんとに楽しいです。1、2年は高校の延長のような授業なので勉強は大変です。
-
就職・進学良い進学実績や就職先を見て私は工学院大学に決めました。就職率がいいと結構聞くのでいいと思います。
-
アクセス・立地普通八王子キャンパスは立地良くないです。周りに何も無いし駅からも遠いので不便です。
-
施設・設備普通めちゃくちゃいいという訳では無いですが、普通に充実していると思います。
-
友人・恋愛良い他の大学が分からないのでなんとも言えませんが、普通に充実していると思います。
-
学生生活良い敷地が広いので、結構大きな創作をしたり、テニスコートや広いグラウンドがあってサークルも活動しやすかったりするので充実していると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年は総合的なことを学びます。高校の延長のような授業が多いです。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機中学生の頃から建築士に憧れ、なりたいと思っていたので志望しました。
投稿者ID:1008395 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2022年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]建築学部建築デザイン学科の評価-
総合評価良い学びたいことが全て学べる学科でした。建築デザインは工学院の看板といっても良いのでひときわ優れていると思います。設備や授業も素晴らしく自分の目指す道に進むのに1番の方法を提供してくれると思います。
-
講義・授業良い全ては自分次第。自分のやる気次第で全てを可能にしてくれるような授業や講義があるのでうまく利用して活用していきましょう。
-
就職・進学良い全ては自分次第。学校やからのサポートは素晴らしいのでうまく活用して良い就職先を見つけましょう進学実績は良いのであと自分史の頑張り次第ですね。
-
アクセス・立地良い新宿駅からすぐの場所にありそこで簡単に買うことができます。周辺にお店もいっぱいあるので楽しい学校生活を送ることができます。他のキャンパスは分かりません
-
施設・設備良い自分のやる気次第で、何でも学べます。設備はしっかりしているのでうまく利用して活用したほうがいいです。想像以上に素晴らしいと思います。頑張って勉強しましょう。
-
友人・恋愛良いすべては自分次第ですね。入ってくる人はいろいろいるのでその中から自分に合ったうまい友人関係を築いていくと良いでしょう。周りを見るとうまくいっている方は多いと思いますよ私も含めて。
-
学生生活普通コロナもあったのでイベントと言うイベントはあんまりなかったしサークルもそんなに充実しているかというとよくわからないですね。ただ楽しい行事も多々ありました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築についての基礎や住みやすい住みたい暮らしたいそんなデザインを教えてくれます。学外活動などもあり建築とは何かについてはよく学べるし今の時代に求められているデザインなどもよく理解できます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先不動産・建設・設備
鹿島建設 -
志望動機建築学科にもともと入りたかったのですがただ建築学科と言うよりもデザインの方にも興味があったので建築デザイン学科に入りました。入って良かったと思います。
投稿者ID:848462 -
工学院大学のことが気になったら!
基本情報
工学院大学のことが気になったら!
工学院大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、工学院大学の口コミを表示しています。
「工学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 工学院大学 >> 建築学部 >> 建築デザイン学科 >> 口コミ