みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 工学院大学 >> 情報学部 >> 情報デザイン学科 >> 口コミ
![工学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20208/200_ce0dadf88954847791f1484574baafac799882d4.jpg)
私立東京都/都庁前駅
情報学部 情報デザイン学科 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]情報学部情報デザイン学科の評価-
総合評価悪い興味が無い人にとっては苦痛。
エンジニアになる覚悟が無いなら入学しないほうがいい。 -
講義・授業悪い分かりにくい授業が多い。中には分かりやすい先生もいるけど、ごく一部。
1〜2年は授業がキツキツなので、アルバイトとの両立は厳しいです。
友達が居ないと単位取得は厳しいと思います。 -
アクセス・立地普通地下だから雨にも濡れず駅近なのでとても良い。
大学のいいところはアクセスしかない。
八王子は僻地すぎて行くだけで疲れます。 -
施設・設備悪い女子トイレが全階にないから不便。
八王子は綺麗な校舎が多いけど、新宿はB1以外は微妙です。
基本的には男性向けに作られていて女子には優しくないと感じます。 -
学生生活悪い入学しなきゃ良かったと思いました。
堅い考えの人間が多いので、自分にとっては苦痛な環境でした。
理想の大学生活をここでは叶えられないので、入学するくらいなら浪人したほうがいいです。
工学院に限らず、口コミはチェックするべきです。オープンキャンパスや学校案内では見えない部分が沢山有ります。
その他アンケートの回答-
学科の男女比8 : 2
33人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:487252 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。情報学部情報デザイン学科の評価-
総合評価悪い本当に専門的なことを学ぶ大学です。やりたいことと全然違うなどの声を同級生からよく聞きます。パソコンの動きが情報学部のくせにやけに遅いです。使い慣れてる人からすると、イライラするくらいでしょう。就職率は数値的にはいいようですが、ゲーム会社などに入った学生は過去に一人もいないと教授が講義の時におっしゃっていました。自分のやりたいことが本当にできるのか自分で確かめてから受験するかを決めたほうがいいと思います。
-
講義・授業悪い教え方があまりよくないです。パワーポイントに書いてくれるのですが、説明が下手です。自分で理解するか友人や先輩に聞くほうが断然わかりやすいです。とにかくパソコンの動きが遅いです。
-
アクセス・立地普通新宿校舎と八王子校舎があります。新宿校舎は駅から10分かからず行けます。地下通路から行くのがおすすめです。八王子校舎は路線バスで20分ほどかかります。盆地なので気温の差が激しいです。
-
施設・設備悪い八王子校舎は比較的きれいです。2016年度には一年生は全学部八王子校舎で授業を行うので改装や建て替えが行われています。空調は微妙です
-
友人・恋愛普通二次元に夢を抱いている残念な人が多数います。ただいい友達を得ることはできます。先輩との友好を深めることもできる。
-
部活・サークル悪い新宿校舎は立地上体育館がないため、サークルはほどんどありません。その代わり委員会が存在しています。運動部に入りたい方は八王子校舎に通われることをおすすめします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容プログラミングを主に学びます。数学や物理は必須です。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機入りたくなかった大学です。ただ自分の努力不足で一般試験全部落ちてしまい、文系にもかからわず理系大学に通っています。
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたかなにも対策はしてないです。一般試験の勉強してれば誰でも受かります。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:87141 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。情報学部情報デザイン学科の評価-
総合評価悪いパソコンが好きな人には向いている大学だと思います。あまり楽しいとはいいがたい大学でもあるとおもいます。
-
講義・授業良い分野は狭く、深くだとおもいます。その分授業は選びやすいものの知識が多いので、難しい部分もあるとおもいます。
-
アクセス・立地良い立地は新宿キャンパスにあり、情報学部生は四年間新宿で過ごすことができるので、アクセスはとてもいいとおもいます。
-
施設・設備悪い校舎はビル型キャンパスなので、思い描いているようなキャンパスライフではないとおもいます。教室もせまいです。
-
友人・恋愛悪いアニメや二次元が好きないわゆるオタクというカテゴリの人がおおいとおもいます。趣味があえばたのしいです。恋愛は期待しないほうがいいでしょう。
-
部活・サークル悪い部活もサークルも全体的に少ないとおもいます。文科系のサークル、部活が多いです。自分たちで作っている人たちもいました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容プログラミングを主に学びます。基礎から学ぶので素人でも大丈夫だとおもいます。
-
所属研究室・ゼミ名よく知りません。
-
所属研究室・ゼミの概要わたしは、一年生なので、よくわかりません。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機パソコンを扱う学科なので、将来の幅が広がるとおもったから。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか指定校推薦で入学したので、とくにしていません。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:83166 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。情報学部情報デザイン学科の評価-
総合評価悪い一年次課題が多いと思います。理系の大学で女性が少ない。専門的な教科が多いと思うので、本当に学びたいものがある人以外はお勧めしない
-
講義・授業普通専門分野の先生がそろっていると思う。標準的な一般大学の講義・授業だと思う。充実しているといえば充実している。
-
アクセス・立地良い情報デザイン学科は四年間新宿キャンパスでとてもアクセスがいい。新宿駅から地下を使って大学まで行けるので、雨にも当たらず大学まで行ける。歩いて10分程度でつくことができる。
-
施設・設備悪い校舎はビルであり、大学独特のキャンパスライフ的な生活は存在しないと思う。あまり冷房が効いていないと思う。エレベーターが止まる階と止まらない階があるので面倒だと思う。
-
友人・恋愛悪い男性が多く、男友達はたくさんできると思う。逆に女性は少ないので、恋愛には向いていないと思う。いわゆるオタクと呼ばれる人たちが多い。
-
部活・サークル悪い新宿キャンパスには部活、サークルがとても少ない。委員会は充実していると思う。部活、サークルは運動部はほとんどなく、文化部が大半。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的にはプログラミングをメインに学んでいる。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機就職率がいいと思ったから。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたかまったくしていない。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:23575 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]情報学部情報デザイン学科の評価-
総合評価普通学習面においては、高校までの内容を個別指導で教えてくれる学習支援センター、大学の講義内容を先輩が教えてくれるSA制度などがあり、学習環境は整っています。しかし、1,2年で使う八王子キャンパスの立地が悪く、八王子駅からバスで10?20分かかります。また、バスのが来る頻度も高くないため、アクセスの面ではマイナスポイントです。
-
講義・授業普通講義は、先生が話す内容をただ聞くだけの授業は、あまり多くなく、演習を授業時間内にすることが多いです。
-
研究室・ゼミ良い研究室は、一学科あたり9?10個ぐらいあるという印象です。内容が個性的なものが多く、やりたい研究がしっかりできるという印象です。
-
就職・進学普通就職支援センターという就職に関する情報を取り扱っているところがあり、就活生をしっかりとサポートしている印象があります。進学に対してのサポートはあまり聞いたことがないです。(もちろん進学している人もいますし、自分が知らないだけかもしれませんが。)
-
アクセス・立地悪いバスで10?20分くらいかかります。また、バスの頻度が少ない印象です。朝の時間帯は非常に混雑し、バス混雑のため遅刻という人も少なくありません。
-
施設・設備良い八王子キャンパスは、2号館が新しくなり、学習支援センターや、図書館などが新しくなりました。とても綺麗で過ごしやすいです。
-
友人・恋愛普通学内の恋愛はあまり聞かないですし、男女比が8:2とほぼ男子のような印象です。恋愛に関しては期待しないほうがいいかもしれません。サークルは活発で、男子の友人はかなりできるでしょう。
-
学生生活良いサークル、学習支援センターやSAの良など、授業以外のことも充実しています。また、学生プロジェクトも盛んです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次から2年次前期までは、情報学部で統一の授業カリキュラムです。2年次後期から学科ごとのカリキュラムとなりますので、情報デザイン学科でやりたいことがあるという人以外は情報学部総合に入ることをお勧めします。
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:412365 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]情報学部情報デザイン学科の評価-
総合評価普通私の所属する学部について、一つ下の学年から大きくカリキュラム等がかわってしまっているため参考にはなりにくいとおもいます。
-
研究室・ゼミ良いまだ学部生ですが、研究室についての充実度は高いと思います。3年までの授業から興味をもった専門的内容について、様々な研究室の中から消去法ではなく選ぼうと思える状態にあるので星4をつけました
-
施設・設備普通私は、4年間新宿キャンパスで過ごしているため、特に「ここが充実している!」などと感じたことはありませんが、それに比べてしまうと八王子のキャンパスはとても広く、またきれいな施設が多いです。
授業間の移動が少し大変だと感じることもあるそうですが、八王子キャンパスの後輩は皆、新宿キャンパスより八王子キャンパスが好きだと言います。 -
学生生活普通1、2年生の生活する八王子キャンパスは広く、サークルやイベント、委員会が充実している上に参加がし易い環境であると思います。しかし、3年から新宿に移った場合、もともとビル校舎でサークルが少ないことと八王子と新宿が遠いことで3年以上の状態で、そういった活動に参加がし易いとは言えないです。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:384347 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]情報学部情報デザイン学科の評価-
総合評価普通学生生活全般を振り返ると、つまらない。学科選びが二年の前期であるのだが、もう少し、学科について教えてほしかった。他の学科に比べれば楽である。楽に卒業したい人にはいいと思う。
-
講義・授業悪い授業がつまらない。文系で言う心理学科の人がやるようなことをしているらしい。数学が好きな人には向いていない。
-
研究室・ゼミ悪いゼミが始まる時期は3年からである。選び方は成績次第だが自分で選べると思う。研究室に配属されるのは4年からでこれも成績次第で自分で選べる。
-
就職・進学良い就職はほぼできると言っていいだろう。個人の努力しだいだが。しかし、大手企業への就職はひと握りである。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は1.2年のうちは八王子で学ぶ。最寄り駅は八王子だが、そこからバスで20分くらい。とても朝混んでいてすごく遅刻しそうになるので不便。3.4年は新宿で駅から近いので良い
-
施設・設備普通新しく建てられた建物があり、情報学部が専用で使えるところも多い。vrルームなど音響などが学べたり、暗室があったりする。
-
友人・恋愛悪い学校全般がそうであるが、理系大学であり、男子が多く、地味めな人が多いので、想像していたような華やかな大学生活を送ることは無理だろう。
-
学生生活悪いサークルは、理系特有のものも多くある。ソーラーカーなどテレヒなどで有名になった部活もある。大学のイベントは委員会が開催しているがさほど盛り上がってはいなそう
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は全学科共通のカリキュラムを学ぶ。一年のうちはほとんどが必修科目。プログラミングなどもあるが、ほぼほば高校生のときの復習と言っていいだろう。2年からは専門科目を学ぶ。
7人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:415491 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。情報学部情報デザイン学科の評価-
総合評価普通学びたいことがある人にはとてもいい大学だと思います。しかしバイトしたい人にとってはとてもよくない大学だと思います。
-
講義・授業普通出席のみしていればよい授業もあればそれさえもしなくて良い授業もある。しかし専門科目が難しいので要注意である。
-
アクセス・立地普通電車では行きやすいところにあるのが利点ですが、誘惑が多いことが難点。また、駅から地下で行けることが最大の利点。
-
施設・設備普通エレベーターによって遅刻してしまうことがあることが最大の難点。また、グラウンドがないため運動が出来ない。
-
友人・恋愛普通遊びまくっている人から勉強しまくっている人まで様々な人がいる。
-
部活・サークル普通偏ったサークルが多数あるのでよいとは言い切れない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容パソコン、IT技術について学ぶことが可能。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機都会にとても憧れを抱いていた。今は後悔している。
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか特に対策なし。指定校だったため顔パスです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:83324 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。情報学部情報デザイン学科の評価-
総合評価普通都心で学べるので、学外ともつながりやすかったです。研究室はメンバー次第かもしれませんが。友人はできますが長い付き合いとなると難しかったです。
-
講義・授業良い数学と工学関係がメインにはなりますが、心理学や芸術など、幅広く学ぶことができます。実際に作品を創る課題もあるので、楽しみながら課題に取り組めると思います。実践的な課題が多いので、具体的に自分が社会に出てこの技術を活かしていけるのかも確認できると思います。
-
研究室・ゼミ良いゼミは3年次、前期と後期で別の教授のもとに着きます。そこで4年次の研究室に誰の研究室にするかを決められると思います。教授によって研究室の雰囲気も全く変わります。竹川教授の研究室におりましたが、学生はみんな仲良くなり、教授も含めて遊んだりし、合宿で楽しい思い出ができました。
-
就職・進学普通学んだことを活かすため、SEになる人が圧倒的に多いようです。就活のサポートに関しては、研究室によって度合いが違ったように思います。
-
アクセス・立地良い最寄り駅はJR、京王、小田急と通っている都心・新宿です。しかも、地下通路から直通で向かえます。雨の日でも傘がいりません。周辺環境は豊富過ぎて非の打ちどころがありません。ただし、完全にビルのキャンパスとなるので、よくある大学キャンパスライフとは程遠く、日に当たらない生活になります。
-
施設・設備良い講義がない時間は、基本的にパソコンは演習室として自由に利用できます。自分でPCを持っていなくても、大学で十分課題がこなせます。
-
友人・恋愛悪いサークルや委員会に所属していれば、先輩後輩同期と関係なく友人がたくさんできます。そういったものに所属せずだと、学科内で授業が同じになるのは最初の1.5年ほどなので、最初に固まった人とのみの繋がりで、かつ先輩など縦の関係が築けない気がします。
-
学生生活良いサークルやイベントは選び放題な気がします。ただ、情報学部は当時、唯一4年間新宿キャンパスという環境だったので、1年生からずっと同じキャンパスで活動ができるとなると選択肢は狭まりました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は主に一般教養です。数学や英語、物理がメインとなります。必修科目がほぼすべてです。2年次も途中まではそのような状態ですが、必修科目を落とさなければ、問題ありません。3年次から専門的実践的なものが増えます。4年次は必修科目をすべてクリアしていれば研究だけになれます。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先楽器の小売業。販売営業職になりました。
-
志望動機パソコンが好きで、デザインも興味があったので名前だけで入りました。でもプログラミングに向いていないことがわかったので、進路は全く関係ない業界でした。笑
感染症対策としてやっていること現在のことはよくわかりません。研究室の教授とは連絡はとれますが、今回の状況については聞いていません。投稿者ID:704309 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]情報学部情報デザイン学科の評価-
総合評価普通知識は身につくし、IT系の会社に通用するスキルも身につくと思う。実習などはあるが自主的に進めないと忘れる
-
講義・授業良い授業によって違うがテストの配点が高いためテストできる人は単位も取れてる印象がある。
-
就職・進学良い自ら積極的に利用すればサポート受けられる。逆に言えば動かないとサポート恩恵などは得られない。
-
アクセス・立地悪い八王子キャンパスの立地は悪い。八王子から直通バスがあるが混んでいるし、20分くらいかかる
-
施設・設備良い自由に勉強や暇つぶしできる場所もあるし、図書室もある。
コンセントは少ない -
友人・恋愛良いサークルや委員会などで作ることもできるし、授業でのグループワークから仲良くなった子もいる
-
学生生活良い各サークルの活動や八王子祭、新宿祭などの文化祭や、新歓も充実してる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年、2年前期までは数学、基本情報技術者試験の内容がメインで、2年後期から画像処理、音声処理、福祉情報など専門的なことが学べる
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機人とコンピューターの関係や、機器の使いやすさについて勉強がしたかった。
投稿者ID:1008156 -
工学院大学のことが気になったら!
基本情報
工学院大学のことが気になったら!
工学院大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、工学院大学の口コミを表示しています。
「工学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 工学院大学 >> 情報学部 >> 情報デザイン学科 >> 口コミ