みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 工学院大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![工学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20208/200_ce0dadf88954847791f1484574baafac799882d4.jpg)
私立東京都/都庁前駅
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
環境関係の専門家になるための勉強の場
2018年03月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部環境エネルギー化学科の評価-
総合評価悪い本当に環境やエネルギー関係の仕事がしたい人にとってはいいと思うが、化学が好きだからとかなんとなく入った人は授業も大変だし研究室も大変なのであまり楽しくないのかもしれない
-
講義・授業悪い先生によって講義のやり方や教えかたが全然違うため、カリキュラム作成が難しい。課題も多かったり少なかったりまちまち
-
研究室・ゼミ悪い研究室は定員制なので入りたいところがあってもオーバーしたら成績順で決められる。厳しいところはコアタイムあり、土日も来るところが多かったり泊まり込みでやったり、周りの研究室からの評判も悪いところはかなり悪い。
自分にあった、ところを見つけるのが一番だがそれが難しい -
就職・進学普通合同説明会なども多く開催しているし、就職支援課がしっかりとサポートしてくれるためその辺りは問題ない。
あとは研究室の教授がどこまでサポートしてるかにかかっているため、なんとも言えない -
アクセス・立地普通新宿キャンパスに対しては地下道のため雨にもぬれないし、駅からも近いためとてもいい。が、八王子キャンパスに関しては駅からも遠いし、立地が悪い。新宿キャンパスからシャトルバスが出ているが、予約制なのと定期代がとても高いため利用するのが楽だが問題点もある。また運行していない時期もあるので、不便だ
-
施設・設備普通施設は多いし、PCも整っているためいい。あとは食堂や売店などの施設がそこまで充実していないのでそれだけが問題かと
-
友人・恋愛悪いサークルや委員会に所属すれば交友関係が充実することは間違いない。あとは女子生徒が極端に少ないため恋愛関係に関しては充実はしていないが、そこは自分次第
-
学生生活良いサークルや部活、委員会の数がとても少ないのだがそれぞれがとても充実している。文化祭やオープンキャンパスなどイベントごとも多く開催している
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎を学ぶことに力を入れている。高校で学ばなかったことの復習にもなるがその分、講義数が多いのでそこが乗り切らないときつい。2年次はそこからの応用、3年次はさらに応用の部分が多い。慣れれば問題はないし1,2年で頑張れば3年は大したことはない。4年は研究室に篭り、卒業論文の作成だけ
-
就職先・進学先上場企業の小売業
投稿者ID:429621 -
工学院大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 工学院大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細