みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 恵泉女学園大学 >> 人間社会学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![恵泉女学園大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20207/200_83b36e92588afd146790bd7c3e0cd51f03fc2002.jpg)
恵泉女学園大学
(けいせんじょがくえんだいがく)
私立東京都/京王多摩センター駅
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
視野が広がり新しい自分の行き方が見つかる
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間社会学部国際社会学科の評価-
総合評価良い東アジアを学びたい人には歴史から文化まで幅広く専門的知識を身に付けることができる。また、先生に質問しやすく、嫌な顔ひとつせず何でも話せる。また、海外のプログラムがすごく充実していて海外で勉強するチャンスが広がる。なによりも先生たちがすごく面倒見がよくオススメです。
-
講義・授業良い授業は少人数で20人くらいの授業も多い。先生たちに質問しやすく、質問することは他の学生のためでもあるからと喜んでくれる。単位はあまり心配しなくても、きちんと勉強していれば取得できる。
-
研究室・ゼミ良いゼミは1年生からある。2年次からは自分で選択できる。ゼミでの絆は大きく、教授室に用がなくても勉強しに行く人いる。卒論は絶対提出が義務である。
-
就職・進学良い就職のための講座が開講され、キャリアセンター室に自由に出入りでき、情報を得ることができる。また、面接練習や履歴書の願書も一人一人何回でも丁寧に見てもらえる。
-
アクセス・立地良い駅からはスクールバスがあるため、困らないが、大学の周りにはなにもない。すごく静かで自然が多く勉強するのに向いている。大学に来たら遊びに出掛けることはなく、せいぜい行きか帰り遊びに行くくらい。途中抜け出して行く人はいない。
-
施設・設備普通キャンパスはきれい。図書室も勉強できるスペースがあるし、パソコン室もある。特別充実しているわけではないが不便ではない。食堂の一部が勉強空間があり、先生が交代でいて質問や相談出来るようになっている。
-
友人・恋愛普通興味あることがにている友人が、多くでき。視野が広がり刺激を多く受ける。恋愛はそんなにしていない。女子大のため
-
学生生活普通とくになにもしていなかったため、とくにない。友人のなかにはアルバイトしてる人もサークルに入っている人もいた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修としては、キリスト教について、生活園芸、平和については。キリスト教は堅苦しくなく、キリスト教の人じゃなくても興味深く、すごく面白かった。生活園芸では、白菜や大根などをたくさん作るが、土をさわることで気分転換になったりとすごくたのしく、収穫はうれしい。平和については、幅広く学ぶが知らなければならないことや今後生きていくのに大切な学問だと思う。2~3年は必修がゼミぐらいで後は好きな授業だったきがする。卒論は興味のあるテーマについて先生と相談しながら進める。
-
利用した入試形式海外の大学院進学
投稿者ID:410578 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 恵泉女学園大学 >> 人間社会学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細