みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  恵泉女学園大学   >>  人間社会学部   >>  社会園芸学科   >>  口コミ

恵泉女学園大学
恵泉女学園大学
(けいせんじょがくえんだいがく)

私立東京都/京王多摩センター駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.79

(95)

人間社会学部 社会園芸学科 口コミ

★★★★☆ 3.61
(15) 私立大学 2885 / 3594学科中
学部絞込
151-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人間社会学部社会園芸学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      恵泉には来ないことをおすすめしますもう潰れてるから関係ないけど…理想のキャンパスライフは無理です。諦めましょう。
    • 講義・授業
      悪い
      有名な先生が来たりはするが別に面白くは無い。
      園芸が特別好きという人以外は退屈で疲れる授業。
      実践は多いのでそれは良い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それなりに良いが、2年からのゼミは圧倒的に苦痛でしかない。
      ゼミの内容があまりにも…
    • 就職・進学
      良い
      園芸関係に行かない人も多い、全く関係ないところに行く人もいる。進学実績はいい方だとは思うがだからといって何かいいことは無い、
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から圧倒的に遠い。奥多摩から徒歩20分はした、なんなら30近い。
    • 施設・設備
      悪い
      汚い、臭い、暗い。田舎にある感じでやっぱり小汚いところがぬぐえない。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子しかいないので恋愛はぼぼ不可能。バ先でしか無理。友人関係は良い
    • 学生生活
      悪い
      全くない全然ない。期待しない方が良いイベントも大したことない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      園芸を基盤として社会への貢献や影響を学ぶ。
      実際に土をいじる。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      単純に絵を描くのが好きでこっちの方が良いと思ったからです。
    • 志望動機
      楽そうで指定校推薦が取れそうだったから。恵泉女学園中高に通っていたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:942423
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間社会学部社会園芸学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業数があまりにも少なく、愕然としました。
      生徒数の頭数が少ない為、必然的に授業数も少ないです。さらに、社会園芸学科は心理と園芸が1つになっているため、選べる授業はさらに限られてしまいます。とても悲しかったです。
      やる気のある学生さんは学生生活を真面目に送っていましたが、自分は部活動に熱中することで4年間を乗りきりました。
      しかし教授は素敵な教授に出会えました。
    • 講義・授業
      普通
      社園学科ともなると心理と園芸が1つになっているため選べる授業は少ないです。
      1,2年生までは一応農業の授業はあり、やる気があって教授に申し出れば単位外で園芸(その他も)の授業に参加させてくれます。
      キリスト系の学校ですが、勧誘はなし。1年時チャペルでの講座に参加して感想を書くものはありました。
      先生は仲良くなろうと積極的になれば親身になって下さいますし、面倒も見てくれます。そこも本人のやる気次第です。
      また出席数が不足している生徒でも救済措置を取ってくれる場合もあります。さらに大学は高校までと違いほったらかし、簡単に言えば休んでも何も言われないため不登校になる生徒が多々出ます。そういった生徒には学年主任の先生とやり取りをしてくれます。
      他学科の授業も専攻でき、単位も取れます。たまには違った視点からの授業を受けると新鮮です。
      学部か学科を変更することも可能です。
      しかし、教授は良い意味でも悪い意味でも変わっている方が多いです。一度ある教授の意見に反論しましたら、以後半年程嫌がらせの言動を受けてから不信感が強まりましたが、別の教授の言葉や信念に共感し持ち直しました。
      大学は自分で良し悪しを見抜きましょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      上にも書いてしまいましたが、積極的なコミュニケーションで親身に相談に乗って下さいます。
      出来るだけ仲良くなっておくと就活や卒業論文がのためになります。
    • 就職・進学
      良い
      特殊な学校ですが、一般企業に就かれる方がほとんどです。その為キャリア系や経済などの授業もあります。
      キャリアセンターのサポートが充実しています。沢山通いましょう。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎です。4年も通うとスクールバスが嫌になったりするときもありますが不満はそのくらいです。
      新宿まで1本で出られます。
    • 施設・設備
      普通
      学校の敷地が狭いので移動がとても楽です。
      新しい施設等はありません。
      学部研究室のコピー機がとても高機能です。
    • 友人・恋愛
      普通
      4年目にしてやっと仲の良い友人が出来た気がします。
      学校が学校なので生徒さんもそれなりに変わっています。
      サークルに入れば先輩後輩と縦の繋がりが出来るのでオススメします。やる気や民度を見極めて入部した方が良いです。(入った部活で友人がみな学校を辞めてしまい、危うく自分も不登校になりかけました。)
      百合もシスも残念ながら私は無縁でした。
    • 学生生活
      悪い
      先ほども書きましたが、部活動は部員のやる気や民度を見極めてから入部しないと簡単に流されます。
      部活によって、やる気や人格の落差が大きいです。気をつけて下さい。
      自分はいくつか入部し、良い部活に出会えた為、最初で最後、最高の学生生活を送ることができました。
      学園祭はとても小規模で、出店はほとんどありません。。学生の為というよりは、ご近所さんへのごますりですね。いよいよ学園祭なくなるのでは?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時はキリスト、国際、園芸。
      2年時もその名残がありますが、少しずつ自らの進みたい道を模索します。
      3年時には心理か園芸に別れ、専門的に勉強するようです。
    • 就職先・進学先
      商社
    • 志望動機
      農家を志望していたため、専門的に農業を学ぶ為に志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:587159
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    人間社会学部社会園芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実技を通して学ぶというよりは、座学で学ぶかんじです。実技を通して学びたい人には少し物足りないかも知れません。
    • 講義・授業
      普通
      キリスト教色のとても強い学校で、月に2度ほど、礼拝に3回出席してレポートを書かなければいけません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ユーモアのあふれる先生ばかりで、とても優しいです。主に心理学、造園、花卉の分野に別れてゼミを受講します。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生が校内で多く働いているところを見ると、就職活動が手厚いのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は多摩センターで、モノレール、京王線、小田急線で来ることができます。そこからスクールバスで10分ほどです。
    • 施設・設備
      悪い
      畑についてですが、まず水道が通っていないことには驚きました。もしも目に砂が入ってしまっても、洗うことはできません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので校内での異性との出会いはほぼ無いです。
      サークルに所属すると、地域の大学と連帯しているところもあるので、異性と出会うことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科としては、主に園芸と心理学を中心に学びます。
      それ以外も、興味がある授業はとることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:276296
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部社会園芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだできたばかりの学科でありますが、自分のやる気さえあればとてもよい勉強が受けられる。先生とも距離が近いため、疑問を深くまでさぐり、授業を通しても新しい自分を発見できる。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学にはいない先生方が多くいらっしゃいます。ですので恵泉ならではの授業が多く存在します。大学の規模が大きくない分先生方も密接に教えて下さいます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学には駅近と駅から離れた大学と二種類あり、恵泉は後者にあたります。ですが最寄りの駅から大学の方からスクールバスが出ていますし、最寄り駅である多摩センター駅はあたりに大学も多いことから、買い物もできます。大学はのどかな場所にあり、周りに流されてころころ変わるようにはできていません。とくに、学食がおいしいです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は何年か前に建物の賞をもらうほど、風景や環境に配慮した建物です。ここ数年隣にあった高校の校舎を購入し、内部のリフォームを行っていて、新しくなっていきます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学なので、恋人ができるとは言い切れません。交流関係は同じ学科だけでなく、他学年、他学科とも話す機会があり、いろんな人と友達になれます。恋愛はインカレやバイトなどで知り合う方が多いと聞いています。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークル活動、同好会、インカレとたくさんえらぶことができます。大学だけに留まらず、他大学に自ら活動していく人も多い大学です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人とのコミュニケーションを取る手段として植物や環境を通して自分のしたいことを学んでいきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      認知心理学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人が知るというところに重点を置き、新しい発見を研究する
    • 志望動機
      新しい学科であり、恵泉短期大学に興味があったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と面接でしたので、大学側が行った授業に参加した
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87195
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学部社会園芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      畑仕事に挑戦してみたい人にはおすすめです。夏をいち早く感じることができます。先生の個性が強めなので、確認が大事です。
    • 講義・授業
      普通
      畑の作業はどの学科も必須です。先生によって出欠点は変わります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      社会園芸学科は2年春ゼミの選択がありません。既に決まっているので秋から選択可能です。
    • 就職・進学
      普通
      授業で就職についてやっていますが、いまいち内容が頭に入ってこないため、先生同士の掛け合いを楽しむ時間になっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      多摩センター駅からスクールバスに乗らないと通学は難しいです。バスは満員になることを見越し、早めの行動をおすすめします。
    • 施設・設備
      普通
      新しい棟と古い棟の区別があまりつきません。チャペルは綺麗ですが滅多に入りません。
    • 友人・恋愛
      普通
      小さな大学なので顔見知りはできやすいかと思います。サークルは入っていないので分かりません。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍の影響でイベントが中止になっているためわからないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農作業についてと花への知識が主な内容です。選択必修の科目も充実しています。
    • 志望動機
      元々受ける気はなかったのですが、志望校に全て落ちたので受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760830
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学部社会園芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      園芸とまだ学びたい分野が決まってない学生にはおすすめです。
      心理でもがっつりではないので臨床心理士の資格や保育士の資格を取りたい人は独学でやります。
      先生はサポートはしてくれます。

    • 講義・授業
      悪い
      園芸と心理コースに分かれてはいます。
      園芸を学びたい人にはおすすめでから学校です。
      心理コースは心理や保育をがっつり学びたい人にはあまりおすすめは出来ません。ただ園芸の方面は園芸療法士などの実習が出来ます。
      講義は楽しいですが自分の履修したい部分が限られている面もあります。けど様々な分野は学べるので色々な分野に関心がある人と園芸を学びたい人らむいてると思います。

    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは珍しいことに1年次からあります。
      他の学校より人数も少ないですし色々な先生と接しられて相性もわかるのでそこはいい所だと思います。
      卒論ゼミ選びに役立つと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は普通かなと思います。
      先生やキャリアセンターがサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      サンリオが学内の最寄駅にあるので学校帰りなども寄れると思います。映画館やカフェなども周りには充実しています。
      アクセスは学内専用のバスが出てるので直通できてありがたいです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは学内の裏のガーデンが全面お花綺麗です。
      お花で囲う学校も珍しいので是非見てください。
      学内の綺麗さは普通かなと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は何個かグループが出来ていて自分が話やすいグループで素で話せるので楽しいです。
      恋愛関係は女子大なのでありません。
      外部のインカレに入ったり自分でボランティア活動して彼氏を見つけるしかありません。
    • 学生生活
      普通
      大きなイベント行事には参加したことないですがサークルは楽しいと聞きます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野学びます。
      2年次には3年次以降のゼミを考えるために興味ないところには行かない方がいいです
      3年次にはゼミが分かれる+卒論に向けて
      4年次は卒論
    • 志望動機
      大学では心理学を学びたいと考えてた所、社会園芸学科は心理学と園芸学が両方学べることを知り興味を持ちました。花や植物を通じて人の心を癒す心理学ははこの学校でしか学べないと思ったから
      また、子育て支援ボランティアなどに参加できたり、少人数という穏やかな雰囲気の中で勉強できるのも魅力的だと思ったから。
      片っ端から資格を取る学校よりも自分の興味ある福祉方面の資格だけサポートしてもらいながら独学で頑張りたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン対面オンライン対面の繰り返しです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770335
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間社会学部社会園芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の友達同士が仲良く、先生達も親しみやすくフレンドリーで少人数制なのでとても居心地がよいです!社会園芸では2年生から園芸療法を学べることが出来るのですが楽しみにしています。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制なので手もあげやすく、先生達が熱心に教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミも少人数制なので意見がいいやすいです!
    • 就職・進学
      普通
      充実してると思います
    • アクセス・立地
      良い
      私は通学まで1時間半くらいですが、周りには自然が多く、通学が楽しいです。毎日、スクールバスに乗る際、近くの芝生にヤギがいる芝生があって、癒されてます。
    • 施設・設備
      普通
      売店(食べ物)の品数がもう少し増えたらよいなとおもってます
      学校の施設については、空気が綺麗で静かな雰囲気でまた校舎がかわいいので私は好きです。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲が良く、馴染みやすい学校だと思います。学科によるかは分かりませんが、社会園芸学科は本当にみんな仲が良いです!
    • 学生生活
      普通
      のんびりしていていいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理や園芸を主に学べます!園芸では無農薬である有機農業を学べたりするのでとても勉強になります
    • 就職先・進学先
      まだ未定です
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374873
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間社会学部社会園芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いわゆる陽キャの類が1割にも満たないことが1番の魅力です。同学科の学生さんは全員穏やかで、楽しく過ごせると思います。退屈な人もいるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      少人数のため、あまり充実しているとは言えません。先生方は熱心なので、少人数ということもあり、1年生から研究室にも気軽に質問に行けるのがいいところだと思います。ただ、第二外国語の応用がことごとく開講されなくなってきており(経費削減らしい)、そこだけがとても残念です。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートはとても手厚いです。キャリアセンターの方々がとても熱心です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅チカではありませんが、駅からすぐのスクールバスなので行きやすいです。とても静かで落ち着いているので、ガヤガヤした雰囲気が得意ではない方におすすめです。
    • 施設・設備
      悪い
      激しい老朽化が見られるところはありませんが、一般的な大学と比べるととにかく狭いです。外観は素朴ですがとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数なので、同じ学科の人は全員知り合い、英語で一緒になる学科の人ももれなく顔見知りです。交友関係は広げやすいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数は少ないです。穏やかに学生生活を送りたい人におすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全員必修で園芸をします。2人人グループでそれぞれ畑を持ち、1年を通して野菜を育てます。なかなかできない体験です。全学科共通の選択必修科目は、やはり植物に関するものが多いです。フラワーアレンジメントなんかもできて、とても楽しいです。
    • 志望動機
      社会と関わることがしんどい、そもそも大学にまともに通える自信がない、という理由でできるだけ穏やかな大学に入りたいと思いここを選びました。学科も、一番穏やかそうだなと思って入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784093
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間社会学部社会園芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      園芸関係の実習(種まき、草花や野菜を育てる、花壇の整備)がとっても多いです。普通に必修や選択必修を取るだけでも週に1、2回はあります。
      これから植物関係のことを学びたいけど、植物を育てたことがない!という方にはかなりオススメです。
      また、全体的に生徒の人数が少なめなので、この授業面白い!と思った先生と話しやすいです(特に常勤の方)。進路相談や普段の生活の悩みなど話してる人も多いです。
      不満があるとすれば、文系の大学なのでバイオテクノロジー関係や実験系の授業はないです。理系の大学出身の先生が基本的な知識を教えてくれるくらいです。生物化学系の授業は高校の方がむしろ内容は濃かったと思います。
    • 講義・授業
      普通
      受講人数が多い授業は生徒側が受け身になるものが多いです。先生にもよるので一概には言えませんが…
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ひとつのゼミにつき1学年の生徒10人程度しかいないので自分から声をあげれば真摯に対応してもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターという施設があり、履歴書の書き方やインターンシップの紹介など、就活サポートはしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      小田急線と京王線が通っているのでわりかし通いやすいです。駅から学校直通のスクールバスが通っています。
      しかし学校から徒歩圏内に立ち寄れる店が少ないので、時間つぶしにバスで駅に戻ったりします。
    • 施設・設備
      普通
      必修で行く農場が徒歩7分程と少し遠いです。実習で使う土、苗、スコップなどは完備されています。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科の人は趣味や興味が似ている人が多いので友だちは作りやすいです。女子大なので恋愛はバイトなどでしか出会いがありません。
    • 学生生活
      良い
      運動部以外は充実しています。自分でクラブを作ることも可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      園芸と心理学が履修の中心です。2年生くらいまではキリスト教や国際平和などが必修でありますが、単位を取らないと卒業できないので無下にしないよう注意です。3年からは園芸か心理学どちらかに重点を置いた履修内容に自分で選べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344521
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    人間社会学部社会園芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の先生達はみんな個性的で面白く、好きな先生が見つかれば授業はとても楽しいと思います。ただ、他の大きな大学と違うところは、少人数授業で面倒見がいい代わりに、開講している授業日程が少ないので、時間割が思うように組めないことが多いです。

      社会園芸学科は2年から園芸系か心理系にだいたい分かれますが、この学科だけ他学科より何故か必修が多く、3年まで必修の科目があります。どちらも取りたいという人は大丈夫だと思いますが、園芸だけやりたい!で来ていたりすると、心理系の必修も結構あるので辛いかもしれません。ただ、学んでみて興味が出たという子もいるので一概には言えないです…。

      あと、この学科の先生達は朝早いのに強い人が多いので、1限、2限に授業を固めてきます。朝が苦手な人は頑張ってください!
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は京王線、小田急線、多摩モノレールの多摩センター駅からスクールバスが出ていて、だいたい10分くらいです。

      ただ、1.2限の授業に始まる前はバスが5分におきに出ているのですが、授業開始に間に合わない時間になると、15分おきになるので、寝坊するとバスが全然ありません。ギリギリだとバスも混むので余裕を持った登校をお勧めします。

      また何故か3限だけバスの時間が少ないので、平気で20分待たされたり、ごく稀にいつもより小さいマイクロバスで来られて乗れない時もあります。
      バスの発車時間にとても正確で、出発時間になった瞬間に発車してしまうので、お気をつけください。

      周辺に大学がたくさんあるので、賃貸も東京にしては安い方で地方から一人暮らしの人も多いです。多摩センター駅より隣の永山駅や堀之内駅の方が穴場が多いようです。
    • 学生生活
      悪い
      学内サークルで活動している友達も多いですが、数はあまり無いです。
      ただ、近くに他大学が多いため、インカレも多く存在します。
      4月の新歓時期に多く見て回ることをお勧めします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336688
151-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-376-8211
学部 人文学部人間社会学部

この大学のコンテンツ一覧

恵泉女学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、恵泉女学園大学の口コミを表示しています。
恵泉女学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  恵泉女学園大学   >>  人間社会学部   >>  社会園芸学科   >>  口コミ

恵泉女学園大学の学部

人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.69 (49件)
人間社会学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.90 (46件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。