みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  恵泉女学園大学   >>  人文学部   >>  英語コミュニケーション学科   >>  口コミ

恵泉女学園大学
恵泉女学園大学
(けいせんじょがくえんだいがく)

私立東京都/京王多摩センター駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.79

(95)

人文学部 英語コミュニケーション学科 口コミ

★★★★☆ 3.91
(14) 私立大学 1547 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
141-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留学をしたい人にはとてもおすすめ。短期も長期も選べるし、とにかく安全。1年生のうちから行った方がいいとおもう。
    • 講義・授業
      悪い
      他の学校に比べて生徒が少ないため出席重視でプラステストやレポートの点も見られる。3年になっても週4.5で学校へ行く人が多い。ほかの学校に比べひとつの授業の単位が少ないため、単位を普通に取れてる人でも週一でしか全休が作れない。スクールバスの時間を見ながら行くのが辛い。しかしバスを使わないと遠くて通えない。立地はかなり悪い。留学制度は充実していて、行く場所も期間も選べるし、勉強のモチベーションにもなる。また人数が少ないから就活の面倒もしっかり見てくれるところが強みだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによるけど、よくみんなでご飯へ行ったり合宿もある。先生と仲良くなりやすい学校なのでゼミは充実しているところが多い。
      難しいゼミはきつい。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターで良く面倒を見てくれたり、授業でも必修で就活についてやっているのでかなりいいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は多摩センターで、そこからさらにバスで山を登るからとにかく寒い。しかもバスの時刻を見ながら行かなきゃ行けないので遅延したらすぐ遅刻してしまう。
    • 施設・設備
      悪い
      特に充実してない。施設は新しくないし無駄なスペースが多い。避難訓練の時しか使わない外のスペースとか。特別発達していると思う部分もない
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないので友達はできやすいと思う。
      サークルに入ってる人は彼氏が出来やすい。学校的にはできにくいかも
    • 学生生活
      悪い
      サークルは全然力を入れていない。文化祭でいくつか出ているところもあるけど、そんなに多くない。イベントもほかの大学に比べれば身内でやっているようなものばかりで全然盛り上がってない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は意味のわからないキリスト教とか平和研究とかが必修でちょっときつい。23年からは分野に別れて科目を取れる。
      でも結局その中から必修を取らなきゃいけなくて、学びたい事が全然違ってるなんて人が多い
    • 志望動機
      留学制度が充実していて、いろいろな国に行きたかったから。
      英語コミュニケーション学科だからもっと英語の力が伸びると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610099
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      アットホームな大学で、教授とも気軽に話せます。 大学所在地が都心から離れている点がマイナス要素です。 また、大学の偏差値が低いので、クラスメイトの学力などはかなり低く、自分で目標意識をしっかり持たないといけませんでした。
    • 講義・授業
      普通
      面白いと思ったのは農業体験の授業。 必須だったので大変な反面、自分で収穫した大きな大根や白菜などの野菜を都心へ持ち帰らなければならないのが笑えるエピソードです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      アットホームで教授とすぐ話せるのは良いと思う。 ゼミに入っていてもあまり就職の情報などは聞けなかったし、よくきく「ゼミの先輩からの就職先紹介」などは一切なかった。
    • 就職・進学
      普通
      女子大なのである程度有名企業への就職先はあった。 ただ大学のレベル的にあまり大企業に勤められる人は少なかったように思う。
    • アクセス・立地
      普通
      これは1だったかもしれない。 都心からのアクセスはかなり悪い。 しかし山の中にあるので、自然と触れ合える。広大な畑を持っており、農業の授業がある。
    • 施設・設備
      普通
      チャペルがあり、とてもキレイだった。 大学のチャペルで結婚式を挙げる人もいるそうで、とても素敵だなと思った。
    • 友人・恋愛
      普通
      青山学院から編入してこちらの大学に入ったので 表参道から多摩の田舎にいくのがとてもギャップがあった。都心から離れているので不便だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語コミュニケーションを学んだ。 青山学院でも英米文学部だったので、比べてしまうとすべての授業が簡単に思えてしまったが その分プライベートは充実させられたと思う。
    • 所属研究室・ゼミ名
      長阪ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      第二言語習得について学びました。 母国語以外の言葉を学ぶ上で、完全にバイリンガルになるには○歳までに勉強する必要があるのかどうかを研究しました。
    • 就職先・進学先
      経済産業省
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      憧れの中央官庁にいる国家公務員になりたかったので。
    • 志望動機
      アットホームで学生一人一人と向き合ってくれそうだったので。 青山学院の学生課の先生に勧められました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      英文科志望だったので、とりかく英語を重点的に勉強しました。 世界史が得意だったので、世界史では絶対に点を落とさないように何度も繰り返し問題を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183502
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      外国人の先生と仲良くしたいなら恵泉がおすすめです。
      アットホームな雰囲気のある授業が多いです。
      必修が多いです。
    • 講義・授業
      悪い
      授業によっては成績に含まれないのがあるので注意してください。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年と4年は同じゼミの先生です。
      女性学のことについてやる外国人の先生ですが分からなくてもきちんと1から教えてもらえます。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターの人に色んなこと聞くといいと思います。
      とても優しい人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスが出てるので歩かなくて済むと思います。
      近くにコンビニがないのでそこが不便だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      学内にWi-Fiが飛んでるのはいいけど飛んでる場所が限られています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      違う学科の授業も取れるのでいろんな学科の人と友達になれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コミュニケーション力が上がると思います。
      人見知りの私でも上がりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:204345
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本当に英語が話せるようになりたい人には何か物足りないかもしれません。
      しかし、先生含め良い大学で、自分の行動次第で道が変わります。
    • 講義・授業
      普通
      学科に関係ない講義も多数受けなくてはいけなく、あまり英語づけにはなりません。
      授業はアットホームな感じがして参加しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      全てなにかもの足りない気がします。自分が学びたい道を探してゼミに参加するのは大変かもしれません。全ては行動次第です。
    • 就職・進学
      普通
      あまり良い評判は聞きません。大手の企業ではなく、中小企業に行く方が多いイメージがあります。
      大学院や専門学校、または家庭に入られる方が多いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      新宿からの通学の便は良いですが、長い旅で、入学当初は電車酔いになり大変でした。また、京王多摩センターからスクールバスに乗らなければいけないので時間がかかります。
    • 施設・設備
      悪い
      自然溢れていて、校舎も小さいため、授業の行き来がとてもしやすいです。恵泉女学園大学にはwifi設備がないので不便に感じることもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分にあった友人を選ぶとスクールライフは楽しいです。英語コミュニケーション学科はいろいろなこがいますが、皆仲良く毎日楽しいです。
      恋愛に関しては女子大なので他大のサークルに入らないと出会いはないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に英語に関する授業です。また園芸など学びます。
    • 志望動機
      英語を学びたいと思ったこと、また自然豊かなところ
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      英会話教室
    • どのような入試対策をしていたか
      日本語面接は勿論、英語面接の練習、小論文等
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122126
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実していたかと言えば微妙だが、いい仲間に出会えて今の自分があるのは学校のおかげだと思うので悪くなかったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な国の人が教壇に立っているため、様々な文化の触れることができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際に経験してきた事を元に教えているゼミであったためよりみじかに感じることのできるゼミだった
    • 就職・進学
      良い
      よく気にかけてくれていたと思うのでサポートはいい方だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      場所があまり良くない、バスがないと行けないのは不便であった。
    • 施設・設備
      普通
      不満はなかったが、森の中にキャンパスがあるからもう少し充実していたらよかった
    • 友人・恋愛
      普通
      立地上から講義が終わると皆すぐ学校から出てしまっていた。もう少しキャンパスライフを楽しみたかった
    • 学生生活
      普通
      サークルはほぼなし。イベントは時々やっていたようだが、講義がない日まで遠いキャンパス行こうとは思わなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミでは集中的に1つの分野を英語でやったので、普段勉強しないような難しい英単語などにも触れた
    • 就職先・進学先
      航空業界 客室
    • 志望動機
      一般受験に向けて勉強を頑張れなかった二で大学のAO入試で最終手段として入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564592
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学後、生徒を伸ばしてくれる女子大学第三位に選ばれたいい大学だと思います。先生も親身になって相談に乗ってくれるので学びやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制が基本的なスタイルです。そのため、質問しやすく、生徒側からの質問に丁寧に時間をかけて教えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスがあるので、登下校は比較的ラクチンです。多摩にあるので、冬は都心と比べると冷え込みます。
    • 施設・設備
      良い
      一番の特徴は、大学が所有している畑があることです。そこで採れた野菜やハーブを使ったオーガニックカフェがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      帰国子女が比較的多いので、様々な国の人と仲良くなれ、交流も深まります。女子大なので恋バナに花を咲かせます。
    • 部活・サークル
      良い
      学内の部活・サークルは決して多いとは言えませんが、学内イベントに向けて練習に励んでいる部活・サークルです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先生によって専門分野が違うので、異文化を比較できる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      教養基礎演習Ⅰ・Ⅱ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本と海外との主なコミュニケーションの違いに視点をあてる。
    • 志望動機
      もともと英語が非常に好きなこととネイティブスピーカーが豊富なこと。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一教科型受験を受けようと思っていたので、英語を重点的にやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85234
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制の授業で先生との距離が近く学びたいと思うことを一生懸命学べる大学だと思います。さらに、先生がとても親身に学校のことや生活面で親身になってくれるから悩みも少なくなると思います!
    • 講義・授業
      普通
      外国人の先生が丁寧に親身になって指導をしてくれる。自分の興味のある先生の授業が選ぶことができるので楽しく学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは自分の興味のあることを学びます。
      同じ考えの学生とそれを極めてる先生がいてとても
      充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      この大学は就活には適していると思います。
      教養やマナーも得ることができる授業もありますし
      資格をとることができる授業もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りが多摩センターでモノレールに京王線、小田急線がでているので
      都心からでも遠くからでもきやすいと思います。
      しかしそこからバスで10分かかるのでバスの時間を調べるのは必須です。
    • 施設・設備
      普通
      学内は比較的に綺麗です。キリスト教の大学なのでステキなチャペルが私はすごく好きです。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学内でステキな友達との出会いがありました。
      初めての女子大だったのですが、やはり同性なことから
      とてもすごしやすく男性の目を気にしなくていいので楽です。
      インカレなどサークルも入りやすいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      学内よりインカレでサークルを
      探した方がいいかもです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修が多く園芸の授業やキリスト教の授業があります。
      2年次は自分の興味のある授業をとることができます。
    • 就職先・進学先
      外資系
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324912
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数の女子大ということで、人と人との距離が生徒であれ先生であれ近いと思います。英語コミュニケーション学科の授業も英語に関する様々な勉強をすることができるので楽しかったです。困ったことがあれば、大学の職員の方もみなさん優しいのでお気軽に相談できる環境がありました。就職活動も、些細なことでも話を聞いてくれるので、しっかり利用することをおすすめします。
    • 講義・授業
      普通
      自分の所属する学科以外の授業を履修することも可能なので、英語コミュニケーション学科に所属していても日本の歴史や心理関係の授業も受けることができました。私が在籍している期間はほとんどオンライン授業でしたが、内容が充実していたので特に不満はなかったです。ただ、これといって惹かれるものがあるわけではなかったので3にしました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年次編入をしたため、ゼミにいきなり在籍することになりました。そのため詳しいことは話せませんが、比較的少人数なので生徒や先生の距離が近いことは利点であると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートをして頂きたくてキャリアセンターに数回相談をしました。履歴書の添削などをしてもらったため、自分に不安があるのならば、しっかり話を聞いてアドバイスをしてくれるので良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅自体は賑わっているので何も不便なことはないですが、駅からスクールバスで10分ほど乗って大学に行くため、時間に余裕を持っていく必要があります。また、大学周辺は特に何もないので、そこはデメリットかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      施設自体は特別綺麗だとは思っていませんが、汚いわけではなく清潔に保たれています。女子大学ということもあり、お手洗いが各所にあるので探す必要がなくて助かっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は2020年に編入学で入学したため、大学のサークル事情や人間関係については分かりませんが、生徒同士は仲が良くて優しい方が多い感じがします。
    • 部活・サークル
      普通
      学内のサークルやイベントに参加していたわけではないので、詳しいことは分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は3年次編入のため、三年生からについて記します。私は、翻訳や英文学、英語圏の勉強などを行っていました。
    • 就職先・進学先
      IT企業のシステムエンジニア
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      専門学生時代に大学に入るに当たって、3年次編入を考えていたため、就職活動の相談に乗りやすい環境を求めていました。その中で、女子大の方がサポートをよりしてくれると思い、少人数の女子大に行くことにしました。その中で、実家から通える距離で、自分の学びたかった英語や英語に関する文化や国際について勉強ができるとこを探していたときに恵泉女学園大学人文学部英語コミュニケーション学科を見つけました。オープンキャンパスにも参加して、より行きたい気持ちが大きくなったため、専門学校の指定校推薦枠から入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    ほとんどの授業はオンラインで行われました。その後、一部対面になりましたが、対面の歳もきちんと対策を行っていたので安心して通うことができました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767646
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びの環境が整っている大学だと思います。ネイティヴスピーカーが多くいて、毎日の生活の中で英語のスキル向上へ役立ちます。少人数なので、わからないことがあれは親身になって相談に乗ってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      帰国子女を比較的多く受け入れているので、様々な国の現状や傾向がわかります。1年生は必修科目が多く大変だと思いますが、その分多岐にわたる分野の知識を得ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      外国人との価値比較やアドバタイズメントからわかる国家像など、様々あります。自分の興味がある分野をさらに極めることも可能です。
    • 就職・進学
      良い
      大学内にキャリアセンターというものがあります。そこで働いている方々はいつでも相談に乗ってくれます。進学、就職に関して、面倒見がいいので安心して学校生活を過ごせます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅が多摩センターで場所が多摩なので気候の変化が激しいです。冬は、とっても寒いので厚着にさらに厚着することをお勧めします。過疎化した駅ではないので空き時間や放課後、楽しめると思います。
    • 施設・設備
      良い
      珍しく畑を所有している大学です。そのため1年次には必修で園芸の授業があります。大学は綺麗で、よくドラマや映画の撮影現場として利用されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      二次元が好きな人が多くいるなと感じます。インカレサークルに入っているがくせが多く、交流のチャンスが多々あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      異文化の比較を深く掘り下げて学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      Germanゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      世界のアドバタイズメントを通して、その国の表現の仕方を研究できます。
    • 志望動機
      もともと英語が大好きで、英語コミュニケーション学科に入学しました。留学制度が整っているため、相談しやすい環境と少人数だからこその学びに魅力を感じました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      高校内で開かれた予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      単語力を上げたり、文法を一から学びなおしました。基本的に基礎が大切になるので、基礎重視で勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120453
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でのびのびと園芸やキリストをしっかりと学ぶことができ、日々刺激のある学生生活を送ることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      英語の授業も多く、外国人の先生も優しく英語と日本語を交えながら教えていただくことができます。
    • 就職・進学
      普通
      小さな学校だから、他の大学に比べてより手厚い就職活動サポートが受けられると思います。面接の練習時間を多くいただいたり、資料を手にすることができるのは大きな特徴だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りが多摩センターなので、新宿などの都内に出るまで30分ほど時間がかかる点と、小田急線と京王線ともに朝の時間の遅延などがたいへん多いです。遠くに住んでいる友達はとても苦労していたので余裕をもって家をでる時間が必要です。あとは一限を減らし遅めの授業を取ることをお勧めします。
    • 友人・恋愛
      良い
      都内から通う友達以外に地方から引っ越してきた友達など、各地に多くの友達ができます。なんでも話せる友達が多くできたことは大学生活においてすごく大きな特徴だったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手化粧品の販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344026
141-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-376-8211
学部 人文学部人間社会学部

この大学のコンテンツ一覧

恵泉女学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、恵泉女学園大学の口コミを表示しています。
恵泉女学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  恵泉女学園大学   >>  人文学部   >>  英語コミュニケーション学科   >>  口コミ

恵泉女学園大学の学部

人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.69 (49件)
人間社会学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.90 (46件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。