みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 慶應義塾大学 >> 口コミ
![慶應義塾大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20206/200_e6bbc7818065778c55dd3fd4f108b3eccf5c27bc.jpg)
私立東京都/赤羽橋駅
慶應義塾大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部政治学科の評価-
総合評価良いとても良い先生ばかりで、質問にも優しく答えてくれるアットホームな雰囲気の学部。
いろいろなバックグラウンドの人たちがいておもしろい。 -
講義・授業良いキャンパスが綺麗で広く、図書館などの施設が充実している。
講義をいろいろ取ることができる。 -
就職・進学良い先輩たちの就職先や就活の話を聞く限り、とても良いと思う。
また、大学側のサポートも大きい。 -
アクセス・立地良い日吉キャンパスに通っているが、駅から近く、銀杏並木がとてもきれい。
-
施設・設備良い図書館や体育館、教室などが多く、とても充実していると思う。
キャンパスも5つくらいある。 -
友人・恋愛良いクラスが多く、いろいろな人と知り合いになれる。
彼女もできると思う。 -
学生生活良い部活やサークルがたくさんあり、必ず自分が好きなものは1つはあると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律や政治についてを学ぶ。
しかし、それ以外にも自分が興味のある授業を取ることができる。 -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機一番単位が取りやすく、楽だと聞いたから。
また、いろいろなジャンルの授業が取れる。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:709215 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]環境情報学部環境情報学科の評価-
総合評価良いオンライン授業でも、なんの衰えもなく授業を受けられています。実習がとても多く大変ではありますね、、、
文学部などのように硬い感じではなく文理の両方を自分の興味があるものからフレキシブルに選択できます。 -
講義・授業良い様々な種類の講座がありとても充実している。施設がよい。
最先端のことを実践的に学習することができる。 -
研究室・ゼミ良いゼミでのグループワークがとても活発で様々な意見を共有でき、自分の視野を広げられる。
-
就職・進学良い大手の企業から企業して自分の会社を経営する人など様々です。資格を取る人も多いイメージです。
-
アクセス・立地良い駅から少し遠いところは不便です。電車を降りてからバスまたは自転車での移動となります。
-
施設・設備良い3dプリンターなど普段の生活では到底使うことのできない機器などがある。
-
友人・恋愛良いいじめなどもなく、外部から来た人と内部生の中にかべもないです。
-
学生生活良い部活やサークルは多種多様で、とてもたのしいです。野球やアメフト、水球などはハードなイメージがあります。また、とても強いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容プログラミングなどのIT関連のものから建築など、幅広いです。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機経済学部や商学部などと迷ったのですが、デザイン系のこともしたかったので、この学部を選びました。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:691318 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]環境情報学部環境情報学科の評価-
総合評価良いただ真面目に勉強してるだけじゃ思いつかないようなおもしろおかしい変な研究をたくさんやっていておもしろいです
-
講義・授業良い真面目に勉強してるだけじゃ思いつかないような、おもしろおかしい研究をたくさんやってます。
-
アクセス・立地良い緑が多くて素敵なキャンパスですが、通いやすさでいうと駅からバスに乗らなくてはならないし、周りにお店もありません。
-
施設・設備良いすこし古くなってきている部分もありますが、愛着が湧くいいキャンパスだとおもいます
-
友人・恋愛良い今まで出会ったことのないようないろいろなタイプの人たちに出会えます
-
学生生活良いメインキャンパスと合同でサークル活動をしているものもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境情報学部、総合政策学部、看護学部を跨いでなんでもできます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機真面目に勉強してるだけじゃ思いつかないような面白い研究をたくさんやっているところに惹かれました
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:598167 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]経済学部経済学科の評価-
総合評価良い一般では図書室と呼ばれるメディアセンターと言われるものがあります。ここにはたくさんの資料や、パソコン、スキャナーがあり、授業に役立つもので溢れています。授業では、先生方が細やかに教えてくれ、授業最後には質問タイムを設けてくださる先生もいらっしゃいます。
-
講義・授業良い多くの授業を取り扱っています。私たち経済学部でも一般教養で他に自分の好きなジャンルの教科の授業を受けることができます。バライエティ豊かなので、多すぎて迷ってしまうことが多いです。
-
研究室・ゼミ普通わたしは、まだ1年生なので詳しくは分からないのですが、先輩の話を聞いている限り、数多くの種類があり、自分の成績によって選ぶことができる権利を持つことができるそうです。
-
就職・進学良い例年、多くの大手企業に就職したという実績があります。上の代から聞いた話ですが、あまり就職活動には困ることがないそうです。
-
アクセス・立地良い日吉キャンパスは駅を出たらすぐそばにあって便利ですが、一つ意見を言わせていただけるとしたら、東急東横線での特急が止まらないということがあり、2限始まりの日は時間がうまく合わず、遅刻してしまうこともあります。
-
施設・設備良いメディアセンターと呼ばれる図書室ではパソコン、スキャナー、コピー機などがあり、授業で準備するための設備が十分されています。
-
友人・恋愛良いクラスの人とは週4日顔を合わせており、入学して1ヶ月も立たないうちに外部も内部も皆仲良くなりました。恋愛は、やはりサークル内が多いように見受けられます。
-
学生生活良いサークルの数はインカレなども合わせると数えきれないほど多くあります。一つのスポーツであってもそれぞれカラーの違うサークルなので、周りはよく考えて、入部していました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生ではマクロ経済学、統計学、線形代数、微分積分と語学が必修科目となっており、大きな分野で学部皆勉強します。二年生でも同じようで、三年生からそれぞれ個人がやりたい分野について勉強していくような形になります。
-
就職先・進学先在校生のため、分かりません。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493657 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]商学部商学科の評価-
総合評価良いきらきらした人が多いイメージです。大学生!という生活をしたいなら商学部が良いと思います。内部生の皆さんも優しくて明るい人たちばかりです。
-
講義・授業良い面白い教授が多く、オンラインでも楽しい授業がたくさんあります。生徒もキラキラしていて大学生って感じがすごいです。
-
就職・進学良い授業でも大手の話をたくさん聞けるので就職の知識が増えます。先輩方からもたくさんお話を聞くことができます。
-
アクセス・立地良い日吉駅の目の前にあるので遅刻しても本気で走れば間に合います。
-
施設・設備良い旧校舎は汚めですが、独立館はとても綺麗でおしゃれです。記念館は間違いなく映えスポットになるでしょう。
-
友人・恋愛普通クラスで対面授業があり、たくさんの友人に出会えました。ハズレのクラスだと男女で深い溝がありそうです。つまり、運です。
-
学生生活良い委員会やサークルなど様々な選択肢があるので自分に合った居場所を見つけられます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に簿記や経営、経済について学びます。簿記は一年生の最初だけなので三級を取っておけば安心です。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機将来的に、会社を経営したいと思い、経営について学ぶなら商学部が良いと思った。
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:761208 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部人文社会学科の評価-
総合評価普通2年から三田キャンパス行きなのが辛い。
もう少し日吉で楽しみたい。
しかしながら、二年で選べる学科が多種多様なのはGOOD -
講義・授業普通現在、授業によってオンラインか対面かが決まる状況。
取る授業次第では一度もキャンパスで授業を受けない可能性もあり。
来学期の授業が対面になるかオンラインになるかは不透明。どちらの可能性も考慮しておくべき。
授業内容は教授によりさまざま。
適当な教授もいれば、親身な教授もいる。 -
就職・進学良いやはりブランド力がある。
また、公認会計士等の資格取得を目指して努力する人も多い。
大学側がサポートするというよりは自ら進んで就職活動に励むイメージ -
アクセス・立地良い良い。
日吉キャンパスの周辺には色々な店がある。
三田キャンパスの周辺はビジネス街だから人によっては面白味が無いかも。
理系とSFCは分かりません。 -
施設・設備普通正直、早○田の方が新しく綺麗だと思うが、汚いわけでもない。
三田は古め。でも伝統を感じる。 -
友人・恋愛良い普通に過ごしていれば友人はできる。
サークルは入っておいたほうがいい。
恋愛は個人努力 -
学生生活良い充実している。サークル数は早稲田に遥かに及ばないがそれでも様々なサークルが存在し、サークル一覧を眺めてるだけで面白い
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は教養課程みたいな感じで専門分野は学ばない。
語学だけは落としてはいけない。 -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機国立大学の併願で受験した。
英語で辞書の持ち込みが許可されていた点。
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:675804 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理工学部管理工学科の評価-
総合評価良い1年の成績で2年からの学科が決まるのでまだ決まってはいないが、それなりの成績を取れば学科に進める。1年の時にどの学科に行きたいのかじっくり考えて2年から学科ワケという制度はとても良い。
-
講義・授業良い環境もとても良く高度な勉強ができるが、文系に比べて課題も必修も多すぎる。テストも中間が理系だけあるのでとにかくきつい。けど絶対ためになると信じている。
-
就職・進学良い就職先を見ればやはり慶応だなと思える優秀な企業が多いと思う。
-
アクセス・立地良い日吉駅前なのでどんなところからでも利用しやすいし、東京方面も横浜方面もすぐに行ける。
-
施設・設備良い理工学部だけの棟は多くあり実験施設などは豊富である。実験器具たなども多い。
-
友人・恋愛良い友達を作るなら慶応だとおもうくらい人脈が広がったし良いサークルを選べば本当に楽しい
-
学生生活良いサークルの種類は多く自分に合ったサークルを見つけることが絶対にできる!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年ではどんな分野もマルチにできるように物理化学数学第二外国語など、全体的に学ぶ。苦手なものがあればきつい。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機研究ばっかりと言うようなことはしたくなかったので、文系よりのことが出来る、けど、好きな数学を活かして勉強できることが、魅力的だったから。
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:600006 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]理工学部数理科学科の評価-
総合評価良い1年次には、学科分けがなされていない関係で、数学だけでなくありとあらゆる理工系の学問の初歩を学べます。必修がとても多いため大変でしたが、充実していました。2年生以降では、数学の講義ばかりとなりますが、ただ純粋数学をやるだけでなく応用数学も学べるし、物理や情報など数学と近い分野との関連性も学べます。なので、数学を活かした仕事をしたいと考える僕にとっては、昔から興味のあった純粋数学と、具体的な活かし方を知れる応用数学、どちらも学べるこの学科はとても魅力的にうつりました。
-
講義・授業良い純粋数学から、離散数学や統計学、コンピュータサイエンスといった数学を応用したとのまで幅広い講義が展開され、それらが1年から4年まで有機的に結びついたカリキュラムになっているから。
-
就職・進学良い数学を活かした仕事(コンピュータサイエンスや統計関連)につく人が多そう
-
アクセス・立地良い低学年の日吉、高学年の矢上ともに神奈川県内にあるため、同じ関東在住でも居住地域によっては不便に感じると思う。
-
施設・設備良い数理科学科専用の図書館があるなど、勉強、研究のための素晴らしい環境が整っている
-
友人・恋愛普通自分から話しかけたり、行動しなければ交友関係は広がらないと思う。そういうのが積極的にできる人ならいいと思うが。
-
学生生活良いサークルの数は多く、種類も豊富なので、充実しているとは思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では数学を始め、物理・化学・生物・情報・実験など、いろんな理工系の分野について学べます。 2年以降は、純粋数学をはじめ、コンピュータサイエンスや統計学といった、応用的な分野も学べます。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機好きな数学を学べるだけでなく、活かし方についても学べるため、他大学の数学科よりも就職後に活かせるため、一石二鳥だと思ったから。
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537581 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]総合政策学部総合政策学科の評価-
総合評価悪い様々な分野のことを学べるという点ではとても素晴らしい学科であると思うが、一つのことを深く掘り下げて学ぶには授業のレベルが低すぎる。
建築や情報、バイオ関係であれば、(建築は他学部設置科目と合わせて受講する前提で)深い研究ができるが、経済、統計、法学、工学等は物足りないと感じる生徒が多いと考えられる。 -
講義・授業悪い面白い講義が多い反面、授業の質が著しく低い講義も存在する。どの講義も、ただ普通に授業を受けていればほぼ確実に単位は来るだろう。
-
研究室・ゼミ良い研究会には志望すれば入学当初から所属することができるので、専門分野を学ぶにはいい環境であると思う。自分の所属する研究会は生徒同士や先生との関係性も良好で、なおかつレベルの高い研究をしている先輩がいるためいい刺激にもなる。
-
就職・進学普通大手企業に進学している人も多く、内部推薦でトヨタ自動車に就職した人もいるぐらいなので、選り好みしなければ就職にはさして困らないと思う。
-
アクセス・立地悪い湘南台駅は3路線が入っているとはいえ、そこからバスに乗らなければいけないのでとても遠い。立地だけで言えば最悪である。
-
施設・設備良いレーザーカッターや3Dプリンターが無料で使える点はとても魅力的。メディアセンターも綺麗で申し分ない。強いて言えば食堂の営業時間が短い。
-
友人・恋愛良い1年生の春学期にしかクラスというものは存在しないが、サークルや授業の関係で友人は必然的に増えていく。
-
学生生活良い学園祭の実行委員会に所属していたが、やりがいもありとても楽しかった。学事や外部団体とのやりとりは良い社会経験になったと思う。
アルバイトとして塾の講師をしているが、そこでの同僚との関係も良好でとても充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目は殆ど無いと言っていい。
1年生のうちは体育と情報基礎、総合政策学(もしくは環境情報学)、ウェルネス(保健の内容)の単位を取り、必要単位数を取得すれば進級できる。
2年生ではデータサイエンスという数学系の4単位、情報基礎の2単位、言語科目8単位と総合的に必要な単位数を満たして入いれば進級できる。
3年生では、体育の単位を2つと必要単位数を満たすことで進級できる。
卒業には先端科目と呼ばれるものを30単位、共通科目も一定単位数、そして卒プロと呼ばれる卒業制作や卒業論文の単位、研究会の単位を取ることが必要。124単位以上という条件もある。
基本的に、数学、情報、体育以外は必修と呼べる科目がない。言語も自分の好きな言語を学ぶことができるし、授業も自分の興味のある分野だけを選択することもできる。
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428625 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部人文社会学科の評価-
総合評価良いとても素晴らしい学科であると思います。一見真面目と思われがちですが気軽に楽しめます。探求する価値があると思います。
-
講義・授業良いとても有意義であり、素晴らしい内容です。しっかり
学ぶことができます。 -
就職・進学良い進学実績は特に素晴らしいです。知名度があるため安心できます。
-
アクセス・立地良い立地・アクセスともにとても良いです。周辺環境も充実しています。
-
施設・設備良い新しいキャンパスに関してはとても綺麗です。キャンパスによって変わるものです。
-
友人・恋愛良い友人関係・恋愛関係ともに充実しています。大学生活を良いものにできます。
-
学生生活良いとても充実しています。イベントは沢山あり、学園祭は大きな規模です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容さまざまなことを学びます。詳しく表すことはできませんがとても楽しめます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機中学の頃から読み始めた小説を通して文学に興味を持ったからです。
9人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:853700 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
「慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 慶應義塾大学 >> 口コミ