みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 慶應義塾大学 >> 環境情報学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![慶應義塾大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20206/200_e6bbc7818065778c55dd3fd4f108b3eccf5c27bc.jpg)
私立東京都/赤羽橋駅
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
自然に囲まれた、意欲を求められる学校
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。環境情報学部環境情報学科の評価-
総合評価良い必修がほとんどなく、授業の幅も広いので、各自好きな授業を履修することができます。ただ最近ではほとんどの授業で履修時選抜されるようになってしまい、撮りたい授業がとれなくなってしまうこともしばしばあるのが残念です。グループワークやフィールドワークを行う授業が多いのは特徴的で、ディスカッションやプレゼンテーションをする機会が多いのはいい成長の場だと思います。
-
アクセス・立地悪い最寄りは小田急線、相鉄線、ブルーラインの湘南台駅です。駅から遠いため、ほとんどの人がバスか自転車を使って通学しています。学校までの道のりのアップダウンが激しいため、自転車での通学は朝から疲れます。また、バスに乗る人が多いため、バス列がとても長く、早めに行かないと授業に遅れてしまいます。特に雨の日のバス列はすごいです。学校の周りは畑や田んぼが多く、コンビニまでは10分弱かかります。
-
施設・設備普通大学内には生協(コンビニのようなもの)と食堂、レストラン(私入ったことがないです)とサブウェイがあります。
投稿者ID:341089 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 慶應義塾大学 >> 環境情報学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細