みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 慶應義塾大学 >> 総合政策学部 >> 総合政策学科 >> 口コミ
![慶應義塾大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20206/200_e6bbc7818065778c55dd3fd4f108b3eccf5c27bc.jpg)
私立東京都/赤羽橋駅
総合政策学部 総合政策学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]総合政策学部総合政策学科の評価-
総合評価普通大学でこの学科がしたいという思いには応えられる大学だと思う
勉強も集中をたかめられるような場だと思うから -
講義・授業良い充実している、授業の内容なども頭の中にちゃんと入る。とても良い
-
研究室・ゼミ良い関心のあるゼミが結構ある、このままでも
とても良いと自分は思う -
就職・進学普通サポートはよく、就活の件についてもよく皆いろんな企業に就活している
-
アクセス・立地普通駅への通学だが、通学はちゃんとしやすいし、周辺環境も整っている
-
施設・設備良いたくさんの施設があり、全てにおいて整っていると思う、、、。、
-
友人・恋愛普通サークルや部活に入ると、いろんな関係をもてる友達ができる、。
-
学生生活良いサークルやイベントは自分にあうようなサークルなどを見つけやすい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容興味のある分野を掘り下げていき、具体的に学んでゆくような学科
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機入る結構前からちゃんと学べる大学を探していた、だから聞いて関心を持ち入学したいと思った
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:853931 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2021年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]総合政策学部総合政策学科の評価-
総合評価普通自由度が高く、施設が充実してることが魅力的です。目的がある人にとっては理想的な学部かと思いますが、やりたいことがない人は危険です。
-
講義・授業普通自由度は高いですが悪くいうと放任主義です。目的があり、視野を広くとって意欲的に取り組める人には向いていますが、漠然とした人にとっては不向きな学部です。
-
就職・進学普通総合政策学部と環境情報学部は必修が数個違うだけで、学べる内容はさほど変わりません。その為、IT関連に強い印章がありました。
-
アクセス・立地悪い湘南台の駅からシャトルバスにのって毎日通学することは苦行です。学校のまわりは片田舎でなにもありません。
-
施設・設備良いAdobeのソフト(イラストレーターやフォトショップ)が無料で使えることには驚きました。Macのデスクトップが図書館にあり、設備はトップクラスかと思います。
-
友人・恋愛普通他学部・他キャンパスに比べ人数は少ないですが、他の大学と変わらないです。慶應ブランドを生かし他所で恋愛している方も多くいました。
-
学生生活悪いサークル活動は他大学とあまり差はないと思いますが、看護学部を合わせ3学部しかない為、スケールは小さいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容宗教から社会問題、プログラムからゲノム、映像制作に小説執筆と多様な授業を選択出来ますが、広く浅いです。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先流通・小売・フード
進学はせず飲食ビジネスを起業する為、飲食店に就職しました。大手就職派か、独立派に分かれます。 -
志望動機割と新しい学部の為、様々ことに取り組める点に魅力を感じて受験をしました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:734362 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]総合政策学部総合政策学科の評価-
総合評価良いとてもよいです。就職活動の面のバックアップもとてもよくて、生活がとてもしやすい。大学で専門的なことを学びたい人にはとてもオススメです、ら
-
講義・授業良い学生が多いため、なかなか教授とのコミニュケーションはとりずらいが、時間を作ってくれる先生もいた。
-
研究室・ゼミ良いとても充実していました。仲間が多いことで課外活動もすんなりといきやすいです。
-
就職・進学良い自分で言うのも恥ずかしいが、名前が知れている大学なので他の大学に比べてともで良いと思う
-
アクセス・立地良いとても立地が良い、近くにコンビニやスーパーがあるので過ごしやすい。
-
施設・設備良いとても充実しています。他に大学に比べて、とってとよいです、クーラーが多くて快適に過ごせている
-
友人・恋愛良い在籍数がおおいので、とてもたのしい。 サークルも沢山あってとっても楽しい。
-
学生生活良いサークルが沢山あって、文化祭がとてもたのしい。コロナの影響で無くなったのはとても楽しいが、後輩には楽しんで欲しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は経営のことを詳しく勉強して、学年が上がる度にどんどんと教養が着いてくる
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先まだ決まってない
-
志望動機私は経営学のことを詳しく学びたいと思いがあったのでそこに特化しているのでとても楽しいと思ったから
感染症対策としてやっていること大学にはいらせないようにしてるし、アルコールの消毒を徹底して、検温としていてとてもよいら、2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702614 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]総合政策学部総合政策学科の評価-
総合評価良い分野に偏らないのがいい。人によって違う、実際に社会に出てから必要になるであろう学びをその人がやりたいように学べるのは素晴らしい
-
講義・授業良い基本的に授業のレベルは高く、生徒も積極的だが、稀に低レベルの授業ゆえ楽単として学生が固まる
-
研究室・ゼミ良い多様な研究分野の研究が繰り広げられている。総合の人間も環境の研究会に入ることはもちろん可能なので選択肢は非常に多い
-
就職・進学普通就活をするつもりもないのでいまいちピンとこないが、就活に向けた講演会?のようなものは行われているらしい
-
アクセス・立地悪い僻地であり陸の孤島であるのは間違いない。名物のバス列は初見者にとっては信じられないだろう。
-
施設・設備良いトイレと教室の椅子机は問題あり。ただその欠点を上回るほどのパソコンやカメラ、fab機材が揃っている
-
友人・恋愛良いし学年によって授業が区切られないため、サークルやクラス、研究会が同じでない別分野の人とも関われるチャンスがある 控えめに行って最高
-
学生生活良いサークルにもよると思うが、一般的に見て盛んないし普通だと思う。個性的なのもあなたがあるよう
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境との境目は全くないので、地域町おこしやフィールドワーク、経営、経済、法律、政治といった話題からプログラミング、脳科学、DNA解析、デザインなど学べないことは化学物理地学地理くらいだろうか
-
就職先・進学先起業してるのでそのまま行きます
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492719 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]総合政策学部総合政策学科の評価-
総合評価良い好きなことを好きなだけ学ぶ環境にある。これからの時代に必要となってくるであろうプログラミングの授業が必須科目になっていることからこれからの人材として育成されているような気がする。
-
講義・授業普通授業を1年生から4年生まで同じものを履修するため、ほとんどの授業が抽選で自分が学びたい授業を必ずしも履修することができるわけではないため。
-
研究室・ゼミ良い研究会には1年の後期から所属することができ、1期のみの所属で合わないと思ったら止められる環境にある。学生本人の興味とやる気に重視しており、各研究会によってゼミ時間の過ごし方は異なるので良いと思う。ただ、他の学部とは異なり、一部を除くとゼミ説明会が行われるわけではなく興味のある授業担当者から探していかなければならない。卒論は卒業プロジェクトと言われ、一般的な論文を書く者もいれば、作品を作り上げる者もおり、多様性に富んでいる。
-
就職・進学良い頻繁に進路相談室(CDP)がセミナーを開催しているようで、面接練習やESの添削も行ってくれる。CDPオフィスには入りづらいように感じるが、実際はCDPオフィスの職員は優しく丁寧に様々なことを教えてくれるため、利用しないのはもったいないと思う。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は湘南台駅と辻堂駅であるが、ほとんど学生が湘南台駅を利用しているように思われる。どちらの駅もキャンパスまで遠いため、バスを利用する学生がほとんどである。人によっては自転車を利用する。わたし自身は時間に余裕があり、天気が良い日はたまに歩いたりする。
湘南台駅からキャンパスまでのバスはやはり利用者が多いので、時間に余裕を持って駅につくべきである。特に1限に間に合う時間帯だと、SFC中高の学生とかぶるために、湘南台駅の相鉄線改札まで伸びることがしばしば。 -
施設・設備悪いキャンパス内は広く、授業で使用されていなければ特別教室でiMacを使用できる。図書館はメディアと呼ばれ、空きコマで利用する学生が多い。学食の営業時間が短い。サブウェイもある。課題をやったりテスト勉強するのはメディア、もしくは所属研究会の研究室が良い。
-
友人・恋愛普通クラスがあるがそれは名ばかりで、友人関係は1年生前期に履修した言語で最初に構築される。その他はサークルや研究会。
-
学生生活普通ダンスサークルだと主に2回ある学園祭くらいである。
アルバイトは人によってさまざまだが、やはり周りに多いのは学習塾での講師である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学年ごとに大きな差はなく、それぞれの進級条件さえ守れば好きなように授業をとって良い。
外国語、総合政策学、ウェルネス(保健)、体育、情報基礎、データサイエンスが前生徒共通して必須となっている科目(研究会を除く)のため、これらを1年生のうちにしっかりととっておくべきである。これらさえとれば、あとは「共通科目」と「先端科目」に気をつけていれば、好きな授業をとって良い。そのため、2年生にして大学にくるのが週に2回の生徒もいる。
4年生になるために、研究会の単位が必要だからそれまでに自分にあった研究会を探す必要がある。
卒業論文は研究会次第だが、好きなことについて書いてよい。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:431263 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合政策学部総合政策学科の評価-
総合評価普通総合という名前の通り、文系から理系まであらゆる分野の学問の授業を履修できる。その点では、良い意味でも悪い意味でも広く浅く学べる。
-
講義・授業良い講義は他大学では学べないようなものが多く、一言で言えば面白い。特にデザイン系の授業に関しては、メディアセンターにFABスペースがあったりものづくり工房もあるので、学生が自分のつくりたいものを自由に作ることができ、またそういった機械を使った授業も多い。
-
研究室・ゼミ良い非常に数が充実している。総合政策学部の名の通り、あらゆる分野において研究会があるので、数は他大学に比べ圧倒的に多い。また、1年生から入ることが可能で、合わなかったり興味分野が変われば違うゼミに入ることもできる。
-
就職・進学普通就職説明会が定期的にある。
-
アクセス・立地悪い湘南台からバスで、かなり田舎に位置するため、周辺にはお店がない。コンビニや生協、サブウェイがある。
-
施設・設備良いメディアセンターには蔵書数トップレベルに本があり、FABスペースもあるなどかなり充実している。
-
友人・恋愛良い大体はサークルで人間関係を築くことが多いが、授業でグループワークが多いため、授業を通しても人間関係を築くことができる。
-
学生生活良いサークルはたくさんあり、種類も豊富である。学校のイベントとしては、七夕祭や秋祭などがある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目がかなり少なく、体育やウェルネス、言語だけなのでその他は自由に自分で組むことができる。
-
就職先・進学先インテリアコーディネーター
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:330571 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合政策学部総合政策学科の評価-
総合評価良いいろいろなことが学べる環境です。講義の種類は幅が広く、学生同士、学生と教授の仲も良いです。また、図書館や研究棟などの施設に加えて、池があるなど自然も多くあり学びやすい環境です。
-
講義・授業良い講義・授業は種類の幅が広く、文系・理系どちらの講義も充実しています。総合政策学部と環境情報学部がある湘南藤沢キャンパスでは、どちらの学部でもどの授業もとることができ、自由に時間割を組み立てることができます。
-
研究室・ゼミ良い研究室に関しても種類が多いため、自分のやりたいことが見つかりやすいと思います。また、多くの研究会がかなり真面目に取り組んでおり、課題の提出前などは泊まり込みで作業や話し合いに没頭するところも多いです。研究会内での仲がすごくよく、飲み会なども多く開催されている印象がありました。
-
就職・進学悪い大手有名企業への就職実績は多くありますが、活用できるシステムがあまりオープンにされていない印象がありました。もう少し、説明会など支援をしてもらえることをアピールしてもらえる場が多ければ、活用する人が増えて更に多くの就職実績へとつながるのではと感じます。
-
アクセス・立地悪いアクセスについてはあまりよくありません。最寄の駅である湘南台駅からでもバスで10分ほどかかりますし、毎日お金を払うとなると結構な出費になります。近くに住んでいるひとは自転車などで通学する人も多くみられました。
-
施設・設備良い敷地面積が広大で、のびのび過ごしやすいキャンパスです。図書館も充実しており、話し合いに使う部屋も多くありました。学生は全員と言ってもいいほどPCを持ち歩くので、キャンパス内の無線LANもとても有効活用できました。
-
友人・恋愛良いキャンパスが隔離されており「陸の孤島」とも揶揄されるだけに、学生間の仲はすごくよかったです。恋愛もしやすく、キャンパス内でカップルの姿をみかけることも多かったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容総合政策学部は、問題を提起し、解決方法を考えるというような趣旨の学部でしたが、わたしは興味のあった言語と、コミュニケーション学について主に学んでいました。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機本当は文学部や言語学部を希望しておりましたが、合格した大学の中で一番偏差値が高く、言語も学べるという点に魅力を感じ、入学を決めました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかとにかく志望校の赤本を多く読み込みました。あと英語ではわたしは単語暗記が苦手だったので、高校で開かれていた講座も有効活用して暗記にも力を入れました。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:183551 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]総合政策学部総合政策学科の評価-
総合評価良い大学で総合政策を学ぶにはもってこいです。しかし湘南にある点や他学部から見下される点が否めないです。しかし、やはり楽しい学生生活を送れているので満足しています。
-
講義・授業良い教授の授業も興味深いものが多く、さすが偏差値がここまで高いだけあるなと思います。
-
研究室・ゼミ良い研究はやっぱり大変で忙しいこともありますが、同じ研究室の仲間などと励ましあって充実した毎日をおくれています。
-
就職・進学良い文句なしの満点と言ってもいいです。やはりさすが慶應義塾大学だなと。就職の相談にも乗ってくれますし、やはり選んで正解でした。
-
アクセス・立地普通sfc(湘南藤沢キャンパス)なので神奈川で少しめんどくさいところはあるかと。横浜市営地下鉄ブルーラインの湘南台駅から近いです。ほかにも江ノ電の六会日大前駅から通っている友達も多いです。
-
施設・設備良いやはりここもさすが慶應義塾大学と言っていいでしょう。どこも文句があるほど汚かったりとかは全くないです。
-
友人・恋愛悪いsfc(湘南藤沢キャンパス)ということもあって他学部とは交流も薄く、また、ほかの慶応生から見下されているような印象を受けて不快ですね。
-
学生生活悪いサークルもsfc(湘南藤沢キャンパス)お断りなどのサークルもあり少し居づらい感じを感じます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では政治学や法律学などを中心的にやりますね。やはり総合政策の基盤をしっかりつけるのがだいじですね。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機昔から全てを満遍なく学びたいと思い、総合政策学というものを知り、やってみたいとおもいました。
5人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:783479 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年06月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]総合政策学部総合政策学科の評価-
総合評価良い政治や法律、経済、社会、文化、テクノロジーと名前の通り色々なことについて学べるため、色々な観点から物事を見れるようになる。
-
講義・授業良い教授達による個性が強い授業がとても面白い。
雑談からも学びを得ることがある。 -
研究室・ゼミ良い色々と個性の強いゼミが多い。例えば、身近にあるもので何かからはみ出しているものを見つけようなど。
-
就職・進学良い先輩たちからの手厚いサポートもあり、色々と手助けをしてもらうことが出来る。
-
アクセス・立地悪い東京にあるキャンパスと比べると周りに何も無いように感じてしまう。
-
施設・設備普通少し古いようにも感じるが、学年が上がるにつれだんだんと慣れていく。
-
友人・恋愛良い多種多様なサークルがあり、色々な学部の人と交流ができる。恋愛は本当に知らない……
-
学生生活良い七夕祭という記念祭的なものはとても規模が大きく、外部からも人が沢山訪れる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容上記にある通り、多種多様な物事を学べる。外国の文学(言語)についてなんかも学べる。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機将来国際的な仕事に就きたいと思っているため、総合政策を選んだ。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:992472 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]総合政策学部総合政策学科の評価-
総合評価良い興味のあることを突き詰めて研究できる環境であると思う。しかし、キャンパスが遠いのでそこだけマイナスポイントである。
-
講義・授業良い他学部とは異なり、比較的必修の科目数が少ないため、自由度が高い。また、複数のゼミに所属することもでき、知識の幅を広げることができる。文系理系の学部なので、マーケティング、データサイエンス、経済学やプログラミングなど幅広い科目を学べる。
-
就職・進学良い上位企業に就職する割合は高いと思う。就活サポートはあまり活用しなかったが、obogのつながりは強い。
-
アクセス・立地悪い湘南台駅のため都内からだと料金がかかる。また、キャンパスまではバスで行くため、電車代だけでなくてバス代もかかるため負担が大きい。
-
施設・設備普通学食が一つしかない。メディアにもう少し自習できるスペースがあるといい。
-
友人・恋愛良いサークルに所属すると他学部の友人ができるため、交友関係が広がった。先輩後輩と仲良くなれる。
-
学生生活良いキャンパスごとにイベントがあるため充実している。特に三田祭は、盛り上がること間違いなし。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は語学や情報基礎、数学的知識などを全般に学んでいく。体育も必修となっている。二年次以降は比較的自分の取りたい科目を中心に学べる。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機他学部を志望していたが不合格となり、この学科に合格したから。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:970330 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 総合政策学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
「慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 慶應義塾大学 >> 総合政策学部 >> 総合政策学科 >> 口コミ