みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2835)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学

    広くて深い無限の可能性

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      司法試験に向けて入学時から勉強する人もいれば、法律の勉強はほどほどに、進路を決めるべく様々な業界と積極的に接触を図る人もいます。一般入試や指定校推薦のほか自己推薦や帰国生入試もあり、入学までの生き方も卒業後の生き方もバラバラな同級生の中で刺激を受けながら過ごすことができるのが魅力です。語学の授業や副専攻を経て、法律学以外の分野で進学する人も毎年複数います。交換留学や自費留学も計画・実現しやすく、入学後に努力次第で可能性を広げることができます。
    • 講義・授業
      良い
      1・2年次の一般教養の授業内容が非常に充実しており、語学の授業のレベルも高いです。1年次から法律の各分野において日本を代表する教員の講義を受けられますが、学生の人数が多いことや真面目な学生の割合が低い(周囲に少ない)ことから、身につくレベルは人によって違います。3・4年次には少人数の講義や演習授業、ゼミを自分で選んで履修することができます。実務家の教員が多いことも魅力の1つです。法律学の専門的な授業のほか、地域研究の副専攻ゼミを履修することができ、それらを担当するのも国内トップレベルの研究者である教員勢です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3・4年次に4学期にわたって1つのゼミに所属します(所属しない学生もいます)。司法試験の対策に特化した民法や刑法のゼミから、法制史や国際法などを深く勉強するゼミまであります。ゼミの規模や活動頻度、課外活動を行うか等において多様なゼミが数多くあり、2年次の秋に説明会やオープンゼミでじっくりとゼミを選ぶことになります。
    • 就職・進学
      良い
      法曹や法務部へ進む人も一定数いますが、金融やメーカー、コンサル、商社に進む人が多いです。全学部対象の業界講演会が開催され、各業界につきイメージをつかむことができるほか、部活やサークル、ゼミの先輩からインターンや選考の話を聞き、OB訪問もする人がほとんどです。就職相談室もキャンパス内に設けられています。
    • アクセス・立地
      良い
      1・2年次のキャンパスは東急線や横浜市営地下鉄の日吉駅直結です。駅の反対側の商店街に食事処が多くあり、昼前後には学生で賑わいます。3・4年次のキャンパスはJRの田町駅や地下鉄各線の三田駅、赤羽橋駅から徒歩圏内で、いずれも通り道にコンビニや食事処が十分にあります。
    • 施設・設備
      良い
      教室棟は古いものもあり、またキャンパス内を1日の中で多く移動することになりますが、座席や机、音響や空調には恵まれています。図書館の蔵書数や自習スペースは十分にあり、環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次の語学のクラスで友人ができることが多く、ほかの授業も自然に一緒に受けるようになります。部活やサークルの活動に積極的に取り組む場合、昼休みや放課後は学部や学年を超えてそちらで過ごすことになり、カップルが誕生することも多いです。3年次にはゼミによっては毎日のように活動があり、ゼミ仲間とのつながりが中心になる人もいます。最終的に卒業旅行には1年次の語学のクラス、サークル、ゼミと複数のコミュニティで行くことになり、卒業後もつながりが続きます。
    • 学生生活
      良い
      40ほどの運動部のほか、数え切れないほどの運動系ならびに文化系のサークルがあります。運動部や運動系のサークルはキャンパス外で活動する場合が多いです。法律サークルに入る人も一定数いて、OBの法曹とのつながりも生まれます。各キャンパスの文化祭の実行委員会は活動規模が大きく、各サークルも文化祭に向けて活動する場合が多いため、文化祭は充実したものになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は法学・憲法・民法・刑法と2ヶ国語が必修で、一般教養科目も多く履修します。3・4年次は法律学の中で基幹科目と展開科目を興味に応じて組み合わせ、多くの人はゼミも履修します。卒論は必修単位ではなく、執筆するかどうかはゼミや進路によります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学院法学研究科に進学・修了後、海外の大学院に進学。
    • 志望動機
      法学部に進学することは小中学生の頃から決めていました。ある地域に留学をしたかったため、必要な言語を高いレベルで習得することができ、その地域のことを学べる一般教養科目や副専攻制度があり、かつ、提携大学があって交換留学が可能な大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537596

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.32 (598件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (517件)
商学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.10 (339件)
文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.21 (435件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (82件)
看護医療学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.27 (67件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (360件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.24 (132件)
環境情報学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.37 (156件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.83 (149件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。