みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 慶應義塾大学 >> 理工学部 >> 生命情報学科 >> 口コミ
![慶應義塾大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20206/200_e6bbc7818065778c55dd3fd4f108b3eccf5c27bc.jpg)
私立東京都/赤羽橋駅
理工学部 生命情報学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]理工学部生命情報学科の評価-
総合評価普通なぜか物理化学を英語の教科書で勉強しなければならない。みんな日本語版を購入している。生命情報学科だが化学メーカーなどに就職する人が多い。生命系は就職先が少ない。教授が少ない。助教授などがほとんど。
-
講義・授業悪い分子細胞生物学の土居先生の授業がよくない。図を見ればわかるようなところは無駄に長く説明して授業時間が足りなくなる。一方、演出の回答の確認、解説が不十分。生徒を煽ってくる割に、先生自身も理解が間違っていることがある。
-
研究室・ゼミ悪い教授が少ない。学科と全く関係ないようなところに就職している人が多い研究室もある。夜遅くまで研究しているという噂も聞く。コアタイムが長い。
-
就職・進学普通まだ2年生なのでよくわからない。学科と関係ないところに就職する人も多い。大学院に行く人が多いですよ。
-
アクセス・立地悪い日吉と矢上の間の坂をどうにかしてほしい。日吉周辺には面白いところはない。東横線は便利なので近くて良い。
-
施設・設備悪い道路から見える校舎は綺麗だが、他はそうでもない。WiFi が弱い。食堂が特に繋がりにくい。冷暖房の調整をもっと上手くしてほしい。
-
友人・恋愛普通理系は男子校出身のオタクが多い。彼女いない人が多いと思う。文系はウェイが多いという印象。文系の人怖い。
-
学生生活悪いサークルは充実してるところはしてるんじゃないですかね。私のところは活動内容自由なのでこない人もいる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容物理化学、分子細胞生物学、情報の基礎、プログラミング、数学など。プログラミングはc言語を学びますよ。
8人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:411856 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]理工学部生命情報学科の評価-
総合評価良い先生方の優しさ、学生の仲の良さに大きな魅力を感じている。勉強は難しいが、その分得られるものも大きい。
-
講義・授業良い生物と情報とがかけ合わさった最先端の授業を受けることができる。
-
就職・進学良い先生方が相談に乗ってくださる。また、先輩方のサポートも手厚い。
-
アクセス・立地普通矢上キャンパスまでの坂が少しきつい。周りに飲食店がないところがやや不満。
-
施設・設備良い高度な実験装置が揃っており、実験では幅広い研究を行うことができる。
-
友人・恋愛良い大変な学科だからこそ団結力があり、男女問わず生徒間の仲が非常に良い。長期休みや休日はもちろん、授業終わり実験終わりにも皆でよく遊びに行ったり食べに行ったりする。
-
学生生活良い幅広いジャンルのサークルがあり、兼サーすることも可能であるため、とても充実した生活を送ることができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物、数学、物理、プログラミング、化学、実験など幅広く学ぶ。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機生物が好きで理系を選んだ。特に医療分野に応用できる学びを得られるため、この学科を志望した。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:962245 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2020年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理工学部生命情報学科の評価-
総合評価良い他の理工学部の学科より、進級するための単位数が多いことなどを取り上げて、難易度が高いように評されることもありますが、実際は意欲さえあれば他の学科と大差ありません。生物学を扱う学科は理工学部の中で唯一であるので、生物学に興味がある人にはぴったりだと思います。
-
講義・授業良い理工学部の中で最も新しい学科(2002年創設)ということもあり、扱っている生命科学もインフォマティクスの隆盛によって変化する中で、カリキュラムをそれに応じて見直すことも比較的早い学科だと思います。なので講義内容には満足しています。実験が他の学科よりも多いことも特徴です。
-
就職・進学良い学部で卒業して就職する割合が少ないので、就職活動が早く始まるような業界への学科としての対応は特にないと思います。ただ、理工学部全体でのサポートはもちろんあります。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は東急東横線、東急目黒線、横浜市営地下鉄グリーンラインの日吉駅で、そこから理工学部の矢上キャンパスは徒歩10分ほどです。矢上キャンパスの周囲は住宅街で飲食店などは少ないです。
-
施設・設備良い比較的古い校舎でもトイレなどは改修されていますし、普段から使われているためそこまで不便さは感じません。
-
友人・恋愛良い他の学科よりも少人数であり、必修科目も多く実験などで共に過ごす時間が長いので、学科内で友人は作りやすいと思います。
-
学生生活良いサークルは大学からの公認非公認含め非常に多い印象です。文化祭は三田キャンパスで11月に開催される三田祭が最も大きく派手で、ほかの大学と比べても来場者数など規模が大きいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では広く理工学部で共通した、数学物理学化学情報学などを必修として履修することとなります。また第二外国語を落とすと進級することができないというシビアな点もあります。2年生から志望する学科にわかれ、専門的な科目を履修することになります。私の所属学科では2年生3年生は毎週実験があり、この単位を落とすと進級が困難になります。4年生から専攻したい分野の研究室に所属し、卒業研究を行うことになります。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先大学院に進学
-
志望動機受験の前から広く生物学に興味があり、実際に体を動かすフィールドワークが研究に生きるような農学部に進学したいと考えていました。併願校を考える中で生物学を扱う学科を選びました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:612597 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部生命情報学科の評価-
総合評価良いサークル活動から研究生活までそれぞれ幅の広い選択肢があり、一人ひとりに合わせた生き方ができる学科である。
-
講義・授業良い生命現象の解明と応用のために生物学はもちろん物理学、化学、統計学、情報学といった様々な知識を身に着け利用していくため、苦労することは多々あるが充実した内容となっている。
-
研究室・ゼミ良い研究室ごとに特徴的な研究をしており、興味を持ったことに集中して研究する環境が整っている。
-
就職・進学悪い生物を基礎として化学、物理学、情報学など多岐に知識を身に着けているため様々な分野の企業に就職する人がいるが、どの分野の知識も専門として学んできた人達には勝てず、学科の強みがない状態である。
-
アクセス・立地普通最寄りの日吉駅はアクセスの良い駅ではあるが、矢上キャンパスは駅から徒歩15分程度と少し離れておりさらに坂を降りて登るため夏場は特にしんどい。
-
施設・設備良い生命情報学科の研究室がある建物のほとんどは比較的新しい建物である。研究設備の面はあまり最新の機器はなく数も限られているが、学生や先生方がしっかりと管理して使用しているため研究を行う上ではそこまで不便に思うこともない。
-
友人・恋愛普通学科の1学年が40人程度と小さく必修科目が多いため比較的結束力が強い印象である。ただ複数のグループが存在してまたあまり人と関わらない人もいるため、人により大きく違う。
-
学生生活良いサークルに入っている人は多く学園祭もあり充実させようと思えば充実させられる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物学はもちろん物理学、化学、統計学、情報学といった幅広い知識を身につけることができることが特徴である。また実験やプログラミングといった実践的に行う科目も多くまた卒論審査会があったりするため、大変ではあるが終わってみると充実した内容であったと感じることができる。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先建設業の技術職
-
志望動機大学に入学した頃は化学に興味を持っていたが、一年生の必修科目で生物学を学び生命ってすごいと感じたため。
感染症対策としてやっていることオンラインでの授業が行われ、キャンパスへの立ち入りが制限されている。3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:704633 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部生命情報学科の評価-
総合評価良い学びたいことは学部超えて授業が受けられる
助け合いの精神が根強く、在学中、卒業後も仲間との絆が途絶えないこと。 -
講義・授業良い平均して授業の質が高い。
また、グローバル化を目指した授業が充実している -
研究室・ゼミ良いこれは指導教諭によるが、自分のやりたいことで理由があればお金と時間を存分に使って研究できる
また、発表の場もある。 -
就職・進学良いさまざまな大手の企業に就職している人が多い。また、その人たちの名簿があるため連絡を取って企業の情報を得ることも可能。
-
アクセス・立地良いアクセスは良い。
-
施設・設備良い私学なので設備はとても整っている
-
友人・恋愛良い助け合いの精神があるのでとても充実している
-
学生生活良いサークルは本当にたくさんあるので、興味のあるところははいることをおすすめします。また、活動に参加していなくても、人脈が作れるのでサークルはオススメです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科では、生物を詳しく習います。
基本の部分から教えてくださり、教員の人数も多いので、充実した教育環境です。
また、実験装置も整っているので、1年次から自分の手を動かして実験し、考察を行なってレポートを作成する力がつきます。 -
就職先・進学先コンサル業
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:332119 -
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年09月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]理工学部生命情報学科の評価-
総合評価悪いとにかく忙しい。文系とは忙しさの度合いが違う。テスト期間は結構地獄。文系よりも必修科目が圧倒的に多い。
-
講義・授業普通理系でも語学が充実しており、大学内外の講師による講演は非常に学びあるものだと思う。しかし教員によっては授業内容が分かりにくい、説明が不十分だと感じる講義もある。
-
就職・進学良いとにかくOBが強い。留学や就活などに関する催しもよく目にする。
-
アクセス・立地普通駅からは近いがとにかく起伏が激しい。矢上キャンパスは少し遠い。駅裏はラーメン屋が沢山ある。
-
施設・設備良い新しい建物は広いし綺麗。エアコンもしっかり付いてる。学食はあまりお得ではないかも?
-
友人・恋愛良いクラスがあるので友達を作りやすい。人数が多すぎるサークルだと先輩や同級生と仲良くなりにくいかも。
-
学生生活普通サークルは同じスポーツやジャンルでも複数存在する。文化祭がキャンパスごとにある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容理系分野を偏りなくやる。1年次は化学・物理・生物全部ある。少しずつ学科ごとに学ぶことが違ってくる。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機滑り止めで受かった中で一番魅力的だったから。歴史があるしキラキラしたイメージがあった。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1008307 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理工学部生命情報学科の評価-
総合評価普通学科の中にも幅広い知識を持った教授がいます。分子生物学などの授業だけでなく、プログラミングや統計、解析の授業もあるのでとてもためになります。
-
講義・授業良い学科の人数が少なく、教授との距離も近いため、アットホームな雰囲気で質疑応答も多く、充実した授業が行われています。
-
研究室・ゼミ良い4年生から研究室に配属されます。基本的に毎日研究室に行く必要がありますが、その分多くのことを学ぶことができます。
-
就職・進学良い大手企業への就職実績があります。研究職への就職ももちろんあります。サポートに関しては自分から働きかけないといけないように思います。
-
アクセス・立地普通最寄駅は東急東横線日吉駅で、徒歩15分です。坂道があるので、立地がいいとはいえないかもしれません。雨の日や猛暑の日は歩くのが大変です。
-
施設・設備良い実験に必要な機会、試薬はすべて揃っていて、学内で不自由なく実験できます。非常に恵まれた研究環境だと感じています。
-
友人・恋愛良い学科の人数が少ないため、高校のクラスのような密な関係が築けます。サークルに所属すると同じ趣味をもつ友人がたくさんできます。
-
学生生活良い学内には数多くのサークルがあります。各サークルごとに合宿などのイベントごとが多くあり、非常に充実していると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年次から学科にわかれます。分子細胞生物学などの基本的な生物についての講義や、プログラミング、統計解析などの授業もあります。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:495250 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部生命情報学科の評価-
総合評価良い生命情報学科は生物だけではなく、情報学・化学・物理学・統計学など幅広く学べるので将来研究がしたいと思っている学生には基礎作りとして良いと思います。また、1学年の人数も少ないので高校のクラスのような仲の良さと縦のつながりが特徴です。
-
講義・授業普通先生によって充実度は変わりますが面白い先生が多いです。
実験以外は講義形式がほとんどです。 -
研究室・ゼミ良いコアタイムと呼ばれる研究室にいなくてはならない時間こそ長いものの、その分研究に没頭できます。
勉強会や成果発表も定期的に行われるので、かなり力はつくと思います。 -
就職・進学普通ほとんど慶應の大学院へ進学します。なので、持ち上がり進学へのサポートは十分です。他大学を受ける場合は先生によってサポートの充実度は変わります。
また、就活ですが、四年生で就活するのは研究室によっては厳しいですね。選ぶときには注意が必要です。 -
アクセス・立地普通三年生からキャンパスが変わり最寄りから坂を歩きます。
女性はだんだんとヒールを履かなくなります。
-
友人・恋愛普通他の学科に比べて女子の人数は多いです。学科内の恋愛もあります。
学科の人数が少ないので、仲はいいことが多いです。
実験のペアが固定ではないため、そこでも色々な人と仲良くなれます。
縦のつながりも他学科に比べて多いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年次から学科分けをします。2年は生物に必要な基礎知識を身につける内容を学びます。そのため必修科目が多いです。
3年は専門科目が増えるため選択科目が多いです。また、実験が2年よりさらに専門的で且つレポートの難易度が上がります。
4年はほとんど研究室で研究です。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:333100 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部生命情報学科の評価-
総合評価良い生命と情報という2つの分野を共に詳しく学ぶことができたため、広い視野で理解を深めることができました。生命だけ、情報だけ、というよりも、両者の知識を得ることにより研究の幅も大きく広がったと感じています。
-
講義・授業良い他学科と比べ学生数が少ないのに対し、先生は各研究室に2人ずついるところが多いため先生の指導は充実していると思います。講義は必修や選択科目が多く、基礎知識から専門的な知識まで学ぶことができます。また、他学科の講義を受講することも可能です。
-
研究室・ゼミ良い4年生から研究室に配属され、研究テーマが決まります。今までに学んだことを土台に、先生や先輩方に丁寧に教えてもらえます。
-
就職・進学普通先輩方はさまざまな大手企業へ就職していますが、研究職か文系職に就くかは半々くらいです。また、生物系の職種は少ないため倍率が高く苦戦している様子も見られます。しかし、大学や研究室のOBOGによるサポートはとても大きいと思います。
-
アクセス・立地悪い1,2年生は東急東横線の日吉駅前にある日吉キャンパス、3,4年は日吉駅から徒歩12分ほどのところにある矢上キャンパスに通います。日吉駅周辺には飲食店など多くのお店がありますが、矢上周辺にはほぼありません。
-
施設・設備良い学科の施設は比較的新しく、矢上キャンパスの正面にある建物です。また、パソコンルームは学生誰もが使うことができます。
-
友人・恋愛良いサークルや部活など、コミュニティーに参加することで他学部の友人もたくさんできます。また、本学科は学生数が少なく1クラスのため、学科内の人とはとても仲良くなれます。
-
学生生活良いサークルや部活は数多くあるため、自分の興味があるものが見つけられると思います。合宿や学園祭などイベントも多く、たくさんの思い出をつくることができます。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大学院進学
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:333039 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部生命情報学科の評価-
総合評価良い課題が他の学科と比べて確実に多いが、やりがいがあります。みんなまじめできちんとこなしています。外部生の生物受験はないので生物関係が学べる唯一の学科です。
-
講義・授業良いさまざまな分野について幅広く学べるので選択範囲が広い。情報系、物理化学系、化学系、生物系etcを深く学べるのはこの学科だけだと思います。
-
研究室・ゼミ良い生命情報分野はいま真っ盛りの分野なのでこれからの成長が期待できる。また生物に特化した研究室、情報に特化した研究室もあるので選択の幅は広い。
-
就職・進学悪い大手企業の就職も多いが、就職率があまりよくないと聞いた。今後は研究者としての就職率が伸びて欲しいと期待している。
-
アクセス・立地普通駅から10分程度とアクセスは悪くないが、坂道が多い。また学校の周りには飲食店がないので学食で食事をすますしかないのは少し残念。
-
施設・設備良い理工学部の中では一番新しい学科なので、設備は新しいものが多い。理工学部のキャンパスに関しては図書館が静かなのと夜遅くまで空いているのが魅力的だと思う。
-
友人・恋愛普通みんな大変なのをわかって入ってきた人たちなのでまじめで課題もきちんとこなしている。話すと楽しい人が多い。学科だけの授業がほとんどなのですぐ仲良くなれる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生命情報の基本知識から応用までを幅広く学べる。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機大変で有名な学科で、やりがいがありそうだったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台予備校
-
どのような入試対策をしていたかわからないところをつぶしていき、弱点をなくしていくという方法。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:64294 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
「慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 慶應義塾大学 >> 理工学部 >> 生命情報学科 >> 口コミ