みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  理工学部   >>  情報工学科   >>  口コミ

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2982)

理工学部 情報工学科 口コミ

★★★★☆ 3.96
(29) 私立大学 1302 / 3594学科中
学部絞込
2921-29件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報工学を学びたかったので概ね満足している。また、他の学科と比べ実験等が少なかったため、自分の時間をしっかりと確保出来た点は嬉しい。
    • 講義・授業
      普通
      情報工学の分野について一通り学べる。ただ、学科自体が広く浅くという方針であるためか、科目によっては内容が薄いものもある印象。
    • 就職・進学
      良い
      私はまだ就活を経験していないのでサポートについてはわからないが、就職実績は良好だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは住宅街の中にあるため店等はあまり充実していないが、日吉駅まで行けば大体なんでもある。しかし、駅まで15分程度かかる上、キャンパスの入口には坂と階段があるため大変。
    • 施設・設備
      良い
      あまり設備を使わない研究分野のため詳しくは分からないが、基本的には充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      研究室に入れば自然と友人は出来ると思う。それまではサークルに入ったり、積極的に話しかけたりしないと単独行動になると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は非常に多いと思う。また、各キャンパスで学祭が行われるため、イベント好きにはおすすめできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報工学の一般的な分野。特に通信・ネットワーク系の講義が比較的多かった気がする。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      漠然と情報工学に興味があったから。電気情報工学科と迷ったが、こっちの方が楽そうだと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:936031
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    理工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業については情報工学の分野を幅広く扱っているカリキュラムになっており、充実しています。その上研究室などでは沢山の計算資源を無料で使うことができるためいい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      通信、AI、セキュリティ、オペレーティングシステムなどといった情報工学のさまざまな分野を網羅しており充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      周りには学んだことを生かして、大手やベンチャーのIT企業に進む人が多いです。また院に進学する人も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの日吉駅からはかなり離れており、アクセスは良くないです。
      ただ学生街ということもあって飲食店などは充実しています。
    • 施設・設備
      悪い
      研究室内ですが、さまざまな計算資源が豊富にあり無料で使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      実験などがあるため、他人と交流する機会は自然と多くなります。
      実験以外にもグループワークなどがあり交流は多いです。
    • 学生生活
      悪い
      様々なサークルのがあり、サークルは充実しています。また三田祭などのイベントもあり充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は数学や物理、英語など一般教養。
      二年時からは、学科に所属して専門的な分野を学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      以前から通信や人工知能に興味があり、コンピュータサイエンスを勉強しようと思ったため。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:783745
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    理工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学科に比べてテストが多く勉強量がとても必要だが、就職は期待できる。たまに留年する人がいるかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      結局過去問ゲー。しかし授業早く聞けばわかりやすい。先生単位ください。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室選びなどの助けは何もなし、自分で行動を起こすしかない。
    • 就職・進学
      良い
      理工の中でも情報は売り学科なこともあり、就職はいいが、ほとんど大学院進学。
    • アクセス・立地
      悪い
      矢上キャンパスは駅から異常に遠い。坂がほんとにきつい。特に夏つらい。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は広く充実している。まあ情報工学科はあまり関係ない、パソコン使うだけなので。でもスパコンとかもあるしすごい。
    • 友人・恋愛
      良い
      彼氏できます、いい人たくさんいます。女子少ないので彼氏持ち多いです。
    • 学生生活
      悪い
      正直高校のようなことを想像したらダメ。全くイベントなし。サークルに参加してイベント見つけるしかない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報分野、機械学習、プログラミングや機械語、電子回路などなど
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      なんとなく。慶應の中で売りの学科だなあと思ったから。就職に困らなそうだと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:843406
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    理工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      情報工学科は人気が高いのである程度頭がよかったり真面目な人が多いと思う。周りもちゃんと授業を受けているので自分もちゃんと取り組める環境ではあると思う
    • 講義・授業
      悪い
      オンラインなのであまり充実度は感じられませんが、実験や実習などで文系学科よりは対面授業が多いと思います
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職活動全く始まっていないのであまりわかりませんが、就活セミナーなどは定期的に開催されているし、慶應全体として他の大学より充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      12年の日吉キャンパスは駅の目の前だが、34年の矢上キャンパスは駅から15分ほどで遠い
    • 施設・設備
      悪い
      充実していないと感じることは無い。研究関係の設備はまだわかりません
    • 友人・恋愛
      悪い
      理工学部はクラスや学科などで仲良くなりやすいとは思う。でもサークルなどに入っている方が自分の気が合う人を見つけやすいと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルは山ほどあるので自分のやりたいことが出来ると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では化学数学物理など理系科目全般と教養科目を学びます。2年で少しずつ専門的なことを学びはじめるという感じです。でもちゃんと専門的になるのは3年か4年だと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      プログラミングを学びたかったから。あと他の学科に比べたら自由が効く(きつすぎない)学科なので自分のやりたいことが出来ると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734691
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い知識は学べる。しかし研究室配属が四年生なのでもう少し早めに専門の学習をさせてほしいと思ったから。
    • 講義・授業
      普通
      授業の質はよい。しかし、研究室に配属されるのが四年生のため、分野に絞った学習が足りないように感じる。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職活動をする段階ではないので、なんとも評価しがたいから。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からの徒歩が少し遠いので疲れるから。坂道が多くてきつい。
    • 施設・設備
      普通
      勉強スペースが多くて自習の環境がよい。パソコンも多くてとても便利。
    • 友人・恋愛
      普通
      一二年生ではどの学部も同じキャンパスなので会いやすいが、三年でキャンパスが分かれるので友達と会いづらい
    • 学生生活
      普通
      イベントに参加する人とそうでない人の差がはげしいような気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年で幅広い理工学の知識をまなび、二年から学科配属、三年で詳しいことを学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      情報学を学びたかったから。共学がよかったから。大学が有名だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569208
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      情報工学生は世の中でまだまだ必要とされている存在です。そしてまだまだ発展途上にあって、5年前の技術が古い存在になりえます。それだけ、進歩が早い分、慶応では最先端に近い部分を学ぶことができます。何に使われるかわからない、昔に使われていた技術を学ぶのは正直興味が湧きにくいです。それに対して、今使われている技術、身近なもの(スマフォやPC等)の中身を学ぶことは興味深いです。それを学ぶにはいい環境です。正直、大企業の社長などの講演の機会も多く、学問以外から学ぶチャンスも多いです。もちろん、やらない人もいますけどね。その人たちに振り回されないように注意する必要はあります。なんでも自己責任です。
    • 講義・授業
      普通
      各業界で有名な先生達の講義なので、世の中の動きを授業から感じることができます。ただ、やはり講義なので、ほかの大学に比べて目新しい点はない(他の大学の授業をとったわけではないのでわからないですが)と思います。教授たちも専門分野の授業をしているわけではないので、そこまで面白いとも感じないです。授業は授業です。しっかり受けましょう。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から出てすぐのところに、日吉キャンパスがあり、そこから10分くらいなので駅からは近いです。駅まで行けば学生街なので、飲食店がたくさんありいいところです。
    • 施設・設備
      良い
      どんどん建物が新しく(去年も建て変わりました)なり、今後も綺麗になっていきます。最近には学校内にセブンができてますます充実しています。そしてなにより、24時間いつでも入れますし、電気が消えることがないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      内部上がりが多いので、世間を馬鹿にしているような人が多いのは感じます。それらの人といると居心地がいい人は友人に恵まれるかもしれません。勉強したいんだって人はあまりいませんし、キャンパスも理工学部だけなので女性は少ないです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活はどの部も伝統があります。学校自体が伝統あるので必然的にどの部も伝統があり、世の中への影響力はあります。正直、スポーツ推薦がない(創始者が文武両道を謳ったため)ので部活自体は強いとは言えませんが、OBOGの多さ、就職の強さは恐ろしいくらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータアーキテクチャーから通信、ネットワークまで幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      情報工学科今井研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会や生活の中で暮らす人類のために、近い将来に必要になるコンピュータシステムおよびロボットシステムをデザインするのが今井研究室の使命です。大きく分けると「人と人との関係のデザイン」「人を理解する知能システム」「人が使いやすいコンピュータデザイン」の3つのテーマを扱っています。 未来の実現のためには、まだ誰も使ったことのない「道具」も自分たちで創りだすこともあります。プログラミングやネットワークシステムだけでなく、3Dプリンタ、電子回路を組み合わせるノウハウを学生が受け継いでいます。世界ではじめて作られたヒューマノイドを数台保有している点で、世界でも珍しい研究室です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      富士通株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      世界を変えることができるのがSEだと思ったため。
    • 志望動機
      成績が足りずに希望の学科にいけなかったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦なので特にせずに入学することができました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84931
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で情報系の勉強をしたいと思っている方には、悪くない大学だと思います
      研究室は成績順なので、1年生から頑張る必要があります
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くも普通です
      プログラミングや情報の扱いについて扱います
    • 就職・進学
      普通
      悪くないと思います
      情報系なので比較的就職は良いのだと思います
    • アクセス・立地
      良い
      少し駅から歩くのが残念です
      周りにお店もあまりないです
      でも不自由なく生活できると思います
    • 施設・設備
      普通
      古い建物も、新しめの建物もあります
      特別気になる建物はないです
    • 友人・恋愛
      普通
      それなりにできると思います
      サークルで友達を作るのもだいじですが、理系は学科内で友達を作るのも大切です
    • 学生生活
      普通
      それなりに充実しています
      大きいサークルはとても大きく、活動幅も広いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングなどをしたりします
      情報の扱いなどについても、習います
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔からプログラミングに興味があったので選びました
      早稲田大学の方が情報系は上だと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:819147
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年06月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業の質が低いというのは致命的です。もう少し無駄な作業を減らしたり、偏った分野ではなく情報系のカリキュラム(情報処理学会により決められたカリキュラムがあり、情報工学科もそれに沿っている)に合った教員を入れた方がいいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      他のレビューには充実しているという方が多いですが、これまでパソコンにも全く触れてこなかった方が多いのかなと思います。授業を非常にまじめにこなしていても、4年間でプログラムすらまともに書けない人も多く、授業の質が低いのが原因だと感じます。授業面では、あえて授業資料を公開しなかったり、自分の作った全く使われていない時代遅れのツールを授業で強要して使わせるような、無意味な努力を要求する先生が多い印象です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分に合った研究室に入れれば、決して悪くはないと思います。ブラック研究室もあり、研究室振り分けで落ちるとそこに配属される仕組みになっているのはマイナスです。
    • 就職・進学
      良い
      就職は悪くありません。正直、やはりある程度有名な大学であることは大きいです。
    • アクセス・立地
      良い
      矢上キャンパスは少し駅から遠いですが、理系のキャンパスらしく落ち着いた雰囲気で、カフェなども使いやすいので満足です。
    • 施設・設備
      良い
      比較的性能の良いパソコンが多く設置されている地下室があったり、図書館もあって、充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によります。色々な人がいるので、気が合う人と話せば特に不満はありません。
    • 学生生活
      良い
      総合大学なのでサークルの数が多く、色々なことができるのは良い点です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理系の高校4年生のような内容で、2年次はどちらかというと座学、3年次は情報系の実験が主となり、4年生は研究室で作業という構成です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      某ソフトウェア企業に就職しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      興味があったため。
    • 志望動機
      慶應義塾で情報に関して学べる学科を探していて、ここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:646644
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分の勉強したいと思ったことで融通がきかない
      就職という出口に立つまでに無駄な労力が多すぎる
      学科に所属するまでがあまりにも不透明な部分が多くわからない人に対して厳しい
      わからそうとする努力もあまり感じられない
    • 講義・授業
      良い
      レベルの高い授業が多く身につくことが多い
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      卒論を早く終わらせられないから
      テーマは自由なはずなのに難癖つけて通らないものが多い
    • 就職・進学
      悪い
      明らかに研究職に特化してるゼミなので、社会人に必要なスキルは正直何も身に付かない
      手を動かして課題解決に進む経験はたくさんできるが、コミュニケーション能力は下がる
      自分の力で就職したのでサポートなどの恩恵は受けてません
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は日吉ですが、徒歩で15分ほどかかるので辛い
      周辺に店は何も無いので環境は良くはないと思います
    • 施設・設備
      悪い
      シャワー室、体育館、トレーニングルームなどがほとんどないので体を動かしたいと思っても全力投球できない
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ることで大学生活の指針が決まる
      面白い人がたくさんいるため、友人としても恋人としてもお互いにいい刺激を受けあえる
    • 学生生活
      良い
      4年間サークルに全力投球するだけで社会人として戦うスキルが身につく
      ただサークルもピンキリではありそう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソフトウェア、ハードウェアの基礎
      通信の基礎
      アルゴリズムの基礎
      プログラミング(c,Java)
    • 就職先・進学先
      大手人材会社
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485118
2921-29件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日吉キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

     東急東横線「日吉」駅から徒歩5分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩3分

  • 矢上キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉3-4-11

     東急東横線「日吉」駅から徒歩7分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩7分

電話番号 03-5427-1517
学部 法学部経済学部商学部文学部医学部看護医療学部理工学部総合政策学部環境情報学部薬学部

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  理工学部   >>  情報工学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.17 (4796件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1241件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.33 (624件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (548件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.12 (351件)
文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (459件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (91件)
看護医療学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.25 (72件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.15 (382件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.23 (139件)
環境情報学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.37 (161件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.84 (155件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。