みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  理工学部   >>  システムデザイン工学科   >>  口コミ

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2982)

理工学部 システムデザイン工学科 口コミ

★★★★☆ 4.02
(48) 私立大学 998 / 3594学科中
学部絞込
並び替え
481-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      システムデザイン工学科は比較的新しくできた学科であり、様々な分野から一つのことに関して考えていくということがモットーとなっており、これからの理工系で重要視されることが学べるから。
    • 講義・授業
      普通
      システムデザイン工学科では幅広い分野についての講義が用意されており、そこから好きな講義を選ぶことができるようになっている。講師によって面白いものもあればそうでないものもある。単位は普通に授業を受けていれば楽に取ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      システムデザイン工学科では4年生から研究室やゼミが始まるため、まだ次年度から3年生の私はそれらを受けていない。そのため評価しかねるということで真ん中の点数にした。
    • 就職・進学
      良い
      システムデザイン工学科に入る際に知らされたことを聞くと比較的大きな会社へ就職することが多いように感じた。詳しいことはまだ分からない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の日吉は交通の便は良く、降りたら目の前が学校である。学校の周りには飲食店も多く困ることはない。東横線沿いに住んでいる人が多い。
    • 施設・設備
      良い
      矢上キャンパスを使うことになるが、ある程度必要な施設は揃っているように感じている。だが、そんなに良くはないとも感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      一応クラス分けされており、その人たちと授業を受ける機会が多くよく顔を合わせたり授業で話し合ったりするため友人は出来やすいかもしれない。サークル、部活は様々で他大学とそんなに変わりはない。体育会はけっこう真剣に行われている。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属しておらず体育会に所属している。週6でかなり真剣に取り組む感じでその点充実していると思う。学校のイベントは三田祭くらいかな。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はまだ学科分けされておらず基礎を学ぶ。2年次から学科分けされ、電気、流体、材料工学などや建築について学ぶことができる。3年次以降はまだ分かりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427836
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉学に前向きな人が多く刺激があっていいと思う。
      教授もよく相談に乗ってくれたり、オービーのひとたちとの繋がりもあるからよいと思う。
      また、サークルやイベントを通じていろいろな学科や学年の人と仲良くなる機会が多いため、出会いがたくさんあると考えられる。そのため、自分の学科だけではなくて、いろいろな角度から物事が考えられると思います。
      ただ、私は理系であるため、課題が非常に多いので、皆さんが思っているようなドラマみたいな感じでわないかもしれません。ドラマみたいな憧れてるひと向けでわないかもしれないですね。
      他の学科のことは詳しくはわかりませんが、私の学科であればある程度実験設備や研究のための施設はある程度揃っていると思います。その他、企業との共同研究も盛んに行っているため、いろいろな研究に取り組める方だと思います。場合によっては学会への参加(国内外とも)できますし、頑張る人にはいい環境ですがきついので留年生もいます。受験頑張って下さい
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464645
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい先生が揃っています。レベルの高い講義を受けられるので充実したキャンパスライフを送ることができています。
    • 講義・授業
      良い
      1.2年生の頃は必須科目が多いが、3.4年生になると科目選択の自由度が増します。どの講義もためになることばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      わからないところがあれば、先輩に聞くことができるコーナーがあります。そこでしっかり質問すればついていくことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      日吉キャンパスは日吉駅の目の前で好立地です。矢上キャンパスも日吉駅が最寄りですが、坂を下ってしばらく歩かないといけないので雨の日や暑い日などはちょっと大変です。
    • 施設・設備
      良い
      矢上キャンパスは落ちついた雰囲気で勉強に集中できます。私はとても満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      理工学部はいい意味で落ち着いた子が多いので、一生付き合えるような友達に出会うことができています。
    • 学生生活
      良い
      私は県人会に所属しています。気心の知れた仲間と出会えれば楽しい大学生活を送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は制御を学んでいます。建築にも進むことができますが、そちらは結構大変そうです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      もともとはアナウンサー志望で、慶應に入りました。私自身が理系だったので理工学部を選び入学後に面白そうだと思ってSD工学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725887
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      システムデザイン工学科とは主にT型人間の育成が主題となっていることが挙げられる。
      つまり、2年次から学科に分かれる訳だがその時点ではみんな大して専門とするような分野は決まっていない。(建築の人は別だが)建築以外の分野が決まっていない人は大抵自分の専門分野をその時点では「制御」など言っている。
      3年次の10月中旬、システムデザイン工学演習の授業4回目ぐらいで、突然各研究室の情報が纏められた冊子と事前研究室希望調査と本調査の紙が与えられる。そこには各研究室の事前説明会の予定なども記入されている。
      なお、それ以降は研究室見学などの動きが活発となる。自分の興味ある分野の研究室には夏休み中などに一度顔を出しておくことをおすすめする。
      12月中旬以降に研究室が決定した以降は、初めて自分の専門分野を手にする。
      全体として教授陣は面倒見は良さそう。時折変わった人もいらっしゃるがそれも味ではある。システムデザイン工学科による独自の教科書が与えられるので、ほとんど教科書を購入する必要が無い。(信号処理などの授業では教科書が必要となる。買わなくても何とかはなる。)
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467421
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生はまだ学科わけがされていないため分からない。
      学科分けが2年からなのは何をやりたいか1年間考えることができて良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      チュートリアルアワーという、分からない問題などを大学院生に直接質問することができる制度があるのが良い。物理学の授業では、講義と演習が交互に行われるため、理解しやすく、1つの教室に多くの大学院生がサポートで来ているため、分からない問題も気軽にきける。
    • 就職・進学
      良い
      就活に向けての多くのサポートがあるのが良いと思う。理工学部は院に進む学生も多い。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺には多くの飲食店があるため、2,3限が空いているときは周辺の飲食店で昼食を取ることもできる。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は全体的に古い。日吉には1つだけ新しい建物がある。図書館も古い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多くあるため、ほとんどの人がサークルに所属し、他学部の人との交流を持っている。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多いと思う。学園祭もキャンパスによってあるため、慶応全体ではおそらく3回程ある。三田祭の1週間前から準備期間に入り休校になる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は高校の延長で物理、化学、数学などを学ぶ。理工学概論といった授業もあり、2年生の学科分けを選ぶ際に参考になる授業もある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から機械工学やシステム工学に興味があったから。慶應は2年で学科分けなので1年間じっくり考えて選ぶことができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870777
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築分野を学びたい学生、機械やITに幅広く知識を持って開発をしたい学生にはおすすめです。また、ほとんどの学生は大学院に進んで学び続けています。
    • 講義・授業
      良い
      オンラインに移行してからの講義は十分に充実した内容になっているとは言えないが、通常はとても良い。
    • 就職・進学
      良い
      ITやメーカー系に就職する人が多い。キャリアセンターでの相談や会社説明会が充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東急東横線の日吉駅です。日吉キャンパスは駅を出てすぐにありますが、理工学部のある矢上キャンパスは日吉駅から15分ほど歩きます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も広く、自習室もたくさんあります。新しい施設もどんどん出てきて、改修工事も最近行われていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は盛んに行われているため、コミュニティーの選択肢はたくさんあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多いと思います。イベントについても、それぞれのキャンパスで学祭が行われていたり、早慶戦などのスポーツイベントもあるので充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築分野以外についてですが、制御システム、信号処理、電子電気、回路、プログラミングなど様々な分野の科目を必修としてとります。その後、興味のある分野中心に科目を取ることができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      ITや機械という分野に昔から興味があり知識を深めてその面白さを知りたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711883
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      陸の王者、慶應義塾大学です。理工学部はいわゆる慶應ボーイのような人は少なく、皆まじめに勉学に励んでいます。
    • 講義・授業
      良い
      理工系のさまざまな学問を幅広く学ぶことができます。先生たちも教え方に工夫をこらしています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室に配属され、先輩とともにテーマについて研究します。
    • 就職・進学
      良い
      大手メーカーはもちろん、いわゆる文系企業でも、理系の学生へのニーズは高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      矢上キャンパスは日吉キャンパスからさらに奥地にあるため、アクセスは悪いです。
    • 施設・設備
      良い
      超一流の研究設備が整っています。また、最近は建屋の立て直しも進んでおり、きれいな教室が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      慶應ボーイはモテます。サークル活動も盛んですが、羽目を外しすぎないように。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?3年で理工系の基礎を学び、4年からは専門的な研究をおこないます。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー、研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:248442
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の質は良いと思うが、けっこういろんな分野に関しての勉強を行っているためにそれを学ぶ必要が本当にあるのかをたまに考えてしまうことがあるためこのような評価にした。
    • 講義・授業
      良い
      大体の講義はちゃんと聞くとわかったりする内容が多いが、たまにわけのわからない内容を教えてくる先生がいたのでこのような評価にした
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ始まったばかりなので特に深いことは言えないが、研究室の先輩などを見ていると楽しそうな雰囲気を感じ取れたから
    • 就職・進学
      良い
      意外と複合分野を扱うことが社会的な分野としては強みになっているところが多いのでいいなと思いこれにしました。
    • アクセス・立地
      普通
      正直なところもっと駅近だとうれしいし、駅から坂を下ってまた昇らなきゃいけないのが思っていたよりおっくうではある。
    • 施設・設備
      普通
      場所によってはきれいで設備も充実しているが、場所によっては汚く機械も昔の機械を使っていたりしているのでこうした。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多くて話していて楽しいし、性格も自分に合う人が多くて、思っていたより気楽に学校生活を送れている。
    • 学生生活
      良い
      インカレサークルに入っているので他大学との絡みが強いがこの学校でなければできなかったと思うとよかったな思える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に実験以外はなんとかなる、単位を落とすのは勉強していないか本当のバカしかいないのでゆるい学科と言えると思う。
    • 就職先・進学先
      忘れた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428204
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      具体的にやりたいことが決まっていない人には選択肢が多く、いいと思います。ただ、人気のある学科なので頑張って良い成績を取らなければいけませんが…
    • アクセス・立地
      良い
      地方から出てくる人にとっては、慶應は東京の華やかな大学というイメージが強いと思いますが、理工学部は4年間日吉付近から出ることありません。日吉は渋谷、新宿、横浜などに出やすいいい場所だとは思いますが、正直キャンパス以外目立つものはそこまでありません。通学はしやすいので、その点は心配いらないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろなサークルがあり、複数のサークルに入っている人もたくさんいます。サークルの中にはインカレもたくさんあるので、他大学、特に女子校などの人とも繋がることはできると思います。
      また、優しい先輩が多く、サークルの先輩などから学科の話や授業の話を聞くこともでき、助かります。
    • 学生生活
      良い
      スポーツだと、1つの競技あたり多い競技で10ほどのサークルがあるので、自分の好みやスタイルに合わせたものを選べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342984
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私が所属しているシステムデザイン工学科は、大学で勉強をきたいと思っている学生にはとてもいい学部だと思います。、教授たちは専門家が主なので授業に中身がありますし、それ以外の授業では出席は関係なく、テストで合格点をとれば単位がもらえるのでたくさんアルバイトでお金を稼ぎつつ、試験前には知人のノートを見れば単位ももらえます!
    • アクセス・立地
      悪い
      最初は日吉なので、我が校を表す駅だと思います。日吉=KO、KO=日吉って感じですね。周りには本学生向けの安くて脂っこいラーメンがたくさんあります。
      その後は田町と矢上に分かれます。田町は東京タワーの足元にあるので、学校をサボってデートに行くもよし、お友達と遊びに行くもよし、最高の立地です。理想の大学生活が送れます。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミ対抗野球大会などがあり、まさに大学が男女の交際を推している学校です。恋愛までいかずとも男女の友情を育むことができます。彼女、彼氏に何を言われても、友達だから。ゼミの仲間だからが通じますね笑
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325559
481-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日吉キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

     東急東横線「日吉」駅から徒歩5分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩3分

  • 矢上キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉3-4-11

     東急東横線「日吉」駅から徒歩7分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩7分

電話番号 03-5427-1517
学部 法学部経済学部商学部文学部医学部看護医療学部理工学部総合政策学部環境情報学部薬学部

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  理工学部   >>  システムデザイン工学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.17 (4796件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1241件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.33 (624件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (548件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.12 (351件)
文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (459件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (91件)
看護医療学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.25 (72件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.15 (382件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.23 (139件)
環境情報学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.37 (161件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.84 (155件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。