みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 慶應義塾大学 >> 看護医療学部 >> 口コミ
![慶應義塾大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20206/200_e6bbc7818065778c55dd3fd4f108b3eccf5c27bc.jpg)
私立東京都/赤羽橋駅
看護医療学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]看護医療学部看護学科の評価-
総合評価良い交通面が不便なこともあり星4ですが、とても良い大学です。総合大学というところもあり、様々な知識を得られます。実習や講義もとてもわかりやすいです。
-
講義・授業良い勉強は大変ですが、様々な学びを得ることができます。とても充実しています!
-
研究室・ゼミ普通看護科に関しては、4年次に任意で研究会に入ることができます。
-
就職・進学良い慶應病院や大学病院に就職する方が多いですが、それ以外の医療機関に就職したりと、幅は広いと思います。就職面に関しては、そんなに心配はいりません。
-
アクセス・立地普通看護科は他の学部と離れていること、最寄り駅から遠いこともあり不便ではありますが、周りにはカフェなど色々なお店があるのでちょっとした休憩などに便利ではあります。
-
施設・設備良いPC環境、実習室など最新設備が整っています。様々な道具や機材が揃っていて学びやすいと思います。
-
友人・恋愛良い男女とも仲がいいと思います。サークルや部活に入ると、共通のお友達が沢山できて楽しいです!また、総合大学ということもあり、他学部の子とも仲良くなれます!
-
学生生活良いとても楽しいと思います!様々なサークルがあって充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎を多く学びます。必修科目が多く大変ですが、様々な知識を得られます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機親のような保健師になりたいと憧れたこと、総合大学というところに魅力を感じ、志望しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:715296 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]看護医療学部看護学科の評価-
総合評価良い単なる看護師養成所ではなく、学問としての看護を伸び伸びと勉強させていただけます。他校に比べて実習時間も最低限であり、大学の勉強以外に様々な活動ができます。
また、先輩後輩の関係や先生との関係もよく、医学部、医療系学部以外の学部とも繋がりができ、総合大学ならではの多角的な視野を得ることができる大学です。
合わないと思えば転部することも可能です。
また、友人たちも看護師を目指している子のみにとどまらず看護の資格、看護の視点を生かして様々な現場で活躍したいという夢を持った学生が多く、日々互いに刺激し高め合える仲間たちばかりです。 -
講義・授業良い全てがゲストスピーカーの講義である授業などもあります。
ゲストスピーカーは本当に豪華な講師の方々がいらっしゃいます。
さすが大学の力だなと思いました。
また看護の臨床で使う基本知識、技術以外にも、海外の看護、医療制度、心理学、情報リテラシー等多岐にわたる科目を選択し受講することができます。
先生方は基本的にすごく丁寧に指導し、質問にも答えてくれます。 -
就職・進学良い6割ほどそのまま大学病院に勤めます。
その他一般就職や、保健師として市町村に勤める方もいます。
また毎年外部の病院としては、東大病院に数名行っています。
-
アクセス・立地普通1.2年次は湘南藤沢キャンパス
3.4年次は信濃町キャンパス
で過ごします。湘南藤沢キャンパスは交通の便は悪いですが、緑が多く、伸び伸びと看護を勉強できる他、医療系以外の学部との交流があるキャンパスのため、様々な友人ができ視野が広がります。
信濃町キャンパスは交通の便は良く、新宿から3駅と立地は良いですが、キャンパス自体は狭く古いのでかなりストレスが溜まると言われています。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:335357 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年05月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]看護医療学部看護学科の評価-
総合評価良い看護の面で、勉強したいと思っている人には、とても、素晴らしいと思います。いつも、高く目標を持ち続ける必要があります。
-
講義・授業良い素晴らしいです!とても、毎日が充実しており、夢に向かって、頑張れます!
-
就職・進学良いサポートも、もちろんすばらしくて、何事にも恵まれているとおもいます!
-
アクセス・立地普通素晴らしく、周辺の環境も整っており、いつでも、安心できます!
-
施設・設備普通充実しています。見た目も、ものすごく綺麗ですし、素晴らしいです。
-
友人・恋愛良い充実しています!みんな、目標が高く、友人関係も充実しています。
-
学生生活普通充実していると思います。とても、楽しく、いつも、リフレッシュできています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科では、もちろんですが、看護の内容を学びます。初めは、戸惑います。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機昔から、看護の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い、また、慶應義塾大学という、大学に、憧れがあったからです。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:909153 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2022年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]看護医療学部看護学科の評価-
総合評価良い学びを深める上ではとてもよい環境です。ただ、不満があるのは湘南藤沢にキャンパスがあることと三年次に信濃町にキャンパスに移るのに、また四年次で湘南藤沢に戻ることです。
-
講義・授業良い外部講師の授業も充実している。また、他学部の授業も選択でき、幅広く学ぶことが可能。
-
就職・進学良い進路ガイダンスがあり、必要に応じて先生方が相談にのってくれる。
-
アクセス・立地悪い3年生は信濃町で、立地がいい。しかし、3年次以外は湘南藤沢にあり、行きにくく最悪な立地である。また、SFCにあるのに看護だけ孤立してる。
-
施設・設備良い施設は充実しており、実習は慶應大学病院でも行うことができる。ただ、湘南藤沢の施設は設備はいいが、やはりアクセスが悪い。
-
友人・恋愛良いグループワークや実習において、人との関わりが多いため、充実する。学内の恋愛関係は不明です。
-
学生生活良い学内サークルについては、さまざまなものがあり充実してると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は正直必要ないような必修科目もありますが、二年次以降からは本格的に医療に関して病態のことや薬理などを学びます。また、並行して看護とはどういうことかというも学びます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機学部に入るまで、もともとは志望していませんでした。ただ医療に関することはたくさん学べます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:871851 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]看護医療学部看護学科の評価-
総合評価良い夢を叶えるためにとてもおすすめできる場所です。人としても大きく成長でき、入学して本当に良かったと思いました。受験生の皆さんは是非頑張ってください!
応援しています -
講義・授業良いとても分かりやすく内容の濃い授業を受けられることができます。周りと高め合いながら勉強ができとってもいいです!
-
就職・進学普通周りのレベルが高いことから勉強に励むようになります。就職する人も多くとてもやる気につながると思います!
-
アクセス・立地普通駅やバスなどで移動しますが混み具合によりますが移動する際は早めに行動するのがいいかもしれないです。
-
施設・設備良い施設や設備が充実しており、看護技術を学べる設備があります!!
-
友人・恋愛良い女子が多いのでとても話しやすく同じ夢を持っている仲間なので関係が深まりやすいのかなと思います。
-
学生生活普通七夕祭、三田祭などの学園祭がありイベントも充実していてとっても活気があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では看護の基礎を学び2年生では実習などもあります。徐々に看護に関する授業が増えていきます
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機設備が充実しており、小さい頃から看護師になる事が夢だったため本気で夢を叶えられ自分が輝けるそんな大学に入学したいと思い入学しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:865959 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]看護医療学部看護学科の評価-
総合評価良い学部内で仲が良くて、とても有意義な時間となっていて自分の中ではすごく満足のいくものとなっているから。
-
講義・授業良い周りのレベルが高いから自分にとっても凄いいい刺激となります!!
そして、なにより毎日すごい充実してて楽しいです! -
就職・進学良い周りのレベルが高いため、自分にとってもプラスとなる面がとても多くて、自分のモチベーションにもつながっています。
-
アクセス・立地良い東京にあるため、多くの人が集まり、駅での移動を繰り返す必要がありますが、東京には色々な学校、施設が集中しているので、立地はいいです。
-
施設・設備良い施設が充実しており、勉強に対しての意識を高めてくれるような施設となっていて感謝しています。
-
友人・恋愛良い色々なところから集まった、たくさんの友人ができてとても楽しいです。
-
学生生活良い毎回毎回楽しませてもらっています。イベントは特に楽しくて、毎年楽しみにしています
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容情報処理、ヒューマン ケアリングなど、カリュキュラム、分野が多くあります。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機将来、医療関係に入りたくて、テレビで見たドラマで看護師さんが患者さんに寄り添っている姿に心打たれたから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:813347 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]看護医療学部看護学科の評価-
総合評価良い看護師の資格を取りたいと思っている学生には、とても良い大学だと思っています。授業を進めながら、実際に国家試験に出た問題を参照してくれます。図書室には多数の医学書が置いてあり、自習室も設けられています。
ただ3年になるとキャンパスが変わるため、それに対応するのが大変だと考えております。 -
就職・進学良い一般企業に就職することも出来ますが、卒業後、慶応病院に勤めることができます。
-
アクセス・立地普通最寄りの湘南台駅からバスで20分程度かかります。雨の日はバス列が長く、予定よりも遅く着いてしまうことがあります。
駅から自転車で通っている学生もいます。 -
施設・設備良い看護棟には、食堂、図書室があり、個人用のロッカーもあります。
本館は緑豊かで、伸び伸びと大学生活を送ることができます。
メディアでは、3Dプリンター、レーザーカッター、ミシンを無料で借りることが出来ます。 -
友人・恋愛良い看護医療学部は学年で100人程度しかいないので、ほとんどの人と親しくなれます。
また私は同じサークルの仲間と付き合っており、友人関係も恋愛関係も充実しております。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:345071 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護医療学部看護学科の評価-
総合評価良い勉強しながらバイトや遊びと両立できます。就職も他学部に比べてそのまま上がれる場合が多く、成績も普通にしていればくるので、そんなに苦しくはないです
-
講義・授業良い出席をとるなど、真面目に行われ、テストも多く勉強しないわけにいきません
-
研究室・ゼミ普通入っていません。2-4年の好きなタイミングで入ることができます。入らないという選択肢もあります
-
就職・進学普通そのまま慶應病院に上がれる人がほとんどです。私は慶應病院しか面接を受けていません。
-
アクセス・立地普通1.2年は神奈川のキャンパスで、3年は病院となりの信濃町キャンパス。4年はその両方に行かなければならないので住むところ選びが少し大変です。
-
施設・設備普通神奈川のキャンパスは最寄駅からもバスに乗った上で、他2学部と少し離れたところにあります。
信濃町キャンパスでは、学食がないのが少し不満です -
友人・恋愛良いサークル活動や委員会活動が多く楽しいです。看護学部は1学年100人ほどなのですぐにみんなと仲良くなれます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年次から実習が始まるのは、他に比べて早いかと思います。慶應病院での実習が多く、将来働くところとして見ながら実習をしていくことができます
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:252051 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2023年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]看護医療学部看護学科の評価-
総合評価良い好きな領域を実践的に学ぶことができたのと、仲のいい友達が多くできたので、楽しい大学生活を送ることができました。
-
講義・授業良い様々な分野の授業が選択できます。また、ゲストスピーカーの方の講義も多くあり、それぞれの領域の専門的な知識を学ぶことができます。
-
就職・進学普通附属の大学病院があるので就職率は良いと思います。また、看護以外の分野への就職を決めている人もいました。就活へのサポートは、先生が相談に乗ってくれたり、実際病院に勤めている先輩の話を聞く機会があったりしました。
-
アクセス・立地悪い大学1.2年は湘南台駅からバスなのでとても遠いです。附属の高校もあるので帰りのバスは満車で乗れないこともしばしばあります。
-
施設・設備普通sfcの校舎は綺麗ですけど、学食が開いてないので不便です。信濃町キャンパスは古いし学食もなければ生協も看護棟にはありません。
-
友人・恋愛普通学部人数が100名程度しかおらず、グループワークが頻繁にあるのでみんなで仲良くなれると思います。ただ女子の割合が圧倒的に多く、学部内での恋愛はあまりなさそうです。
-
学生生活良い総合大学なのでサークルは充実していると思います。ただ、キャンパスが遠かったり実習があったりするので両立するには気合いがあると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年では、グループワークを通しながら看護の基礎を学びます。3年の後期はほぼ実習です。4年生は統合的な授業が多かったです。私の代は卒論はありませんでした。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機医療系には興味があり、人と関わることが好きだったので看護師を目指すようになりました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:887874 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護医療学部看護学科の評価-
総合評価良い大学が建てられてからあまり時間が経っていないので、きれいな校舎で勉強がはかどります。特に図書館は、看護系の本が多く蔵書されているだけでなく、自習室のようなブース、グループ学習ができるブース、AV機器のブースがあります。テストが近くなると、勉強をする人もかなり多く、真面目な人が多いです。
-
講義・授業良い看護学部の授業だけではなく、総合政策学部・環境情報学部の授業も摂ることができるので、自分の興味に合わせて幅広い分野の学習ができます。
-
アクセス・立地悪いアクセスはあまり良くありません。湘南台駅から15?20分ほどバスに乗って校舎近くに着きます。しかし、中高生も同じ敷地で勉強していてバスがとても混むことがあるので、自転車で25分位かけて通学している人もいます。
-
施設・設備良いできてあまり時間が経っていない校舎なので、とても綺麗です。芝生の庭もあり温かい日には中庭で勉強をしている学生もいます。
-
友人・恋愛普通一学年が100人ほどと大学にしては人数が少ないので、全員が知りあいという感じで仲良くしています。男子は3人ほどしかおらず、少し肩身が狭そうです。
-
部活・サークル悪いSFCのサークルだけではなく、日吉のサークルに通っている人も少なからずいます。殆どの人がサークルに所属して、勉学と両立させています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護についての学習や、生物・栄養学に関して勉強します。
-
学科の男女比0 : 10
-
志望動機家から近く、真面目な人が多そうだったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか2次試験の小論文対策に力を入れました。また、面接の練習も多くしました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:86810 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 看護学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
「慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 慶應義塾大学 >> 看護医療学部 >> 口コミ