みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2835)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学

    法曹界、就職、どちらにも有利

    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      在学中に感じたことは、お金持ちの人が多いです。金銭感覚がズレてる人から庶民的な人まで、、ただし苦学生も一定数います。また地頭のいい人が多く、様々な経験をしている人も多いので非常に有意義で楽しいキャンパスライフを過ごせます。
      就職時では慶應法学部というだけで書類審査はかなり通過しやすくなります。面接官も優秀な人間として面接します。そのためそれなりに就活をすればある程度の会社には入れます。
      また就職後のメリットが1番大きいと思います。慶應法学部はそれだけで社内で評価されます。会社には学閥があり東大、慶應、早稲田が主です。地方から来られる方はその学閥の中で闘わなくてはならないので学費面や志望校にこだわりがないのなら学閥になる学校へ進むのがいいと思います。また三菱系は慶應学閥と言われています。上司や役員と同じ学校と言うことはお酒の飲み方や立ち居振る舞いが似ていますので接待は楽です。同じ大学というだけで先輩との壁が1つなくなります。出世や仕事は努力と能力が最も重要ですが使えるものは使うべきです。
    • 講義・授業
      良い
      1.2年の間は基礎を学ぶということで理解と暗記が求められます。出席確認はなく、基本的には試験一発勝負のため各科目の重要法令がなにで、要点(学説と実務などの意見が分かれるポイント)を押さえておく必要があるかと。
      3.4年では応用になりますので資料は全て持ち込みが可能ですが資料を基に自身の理論を展開させる必要があります。とはいえ教授の話をそのまま書き写せばいいので筆記スピードと持ち込み資料への検索力が必要となります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ数はあまり多いとは感じません。ただ法学部生がゼミに入れないことは少ないです。ゼミの内容はかなり細かくなり、例えば民法でも〇〇の家族法など具体的になります。
      2年の秋頃から各ゼミの説明会や聴講会が開催されます。単位の取りやすさ、取り組みの姿勢、何を大切にしているかなどしっかりと判断する必要があります。ゼミによっては学生が全てテーマを決めてゼミの進め方を決めるところもあれば、毎回課題が出され模擬裁判、討論、授業などあるところもあります。サブゼミといって本来のゼミとは別にゼミ生で自主的に毎週集まって課題をする場合も多くあります。また、就活に強いゼミ、司法試験に強いゼミなど強みは様々ですので自身の学生ライフに合ったゼミを選ぶ必要があると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職とロースクールの割合は7:3程度です。就職の内訳は公務員、一部上場企業の各業界最大手、外資がほとんどですが一定数は就活浪人生もいます。就浪する理由は卒業単位不足、難関企業のみ受験などです。各部、各学科の卒業生を卒業年度・卒業時の自己申告した部署等で検索することが可能であり、メールにより連絡を取ることが可能なのでOBOG訪問は有利です。ただし、零細企業では抑えのエントリーと判断され落とされることが多々あります。
    • アクセス・立地
      良い
      日吉は地下鉄と東横線など、田町は三田からもアクセス可能ですし、駅からの徒歩距離が近く非常に通いやすいです。また、キャンパス周辺に飲食店が多くあるためランチ、飲み会のお店選びも苦労しません。横浜、渋谷、新宿等出やすいのでそこも利点かと。また田町では就活アクセスも良好です。説明会や面接会場までのアクセスが大学から電車で5~30分程度のところが多く非常に助かりました。
    • 施設・設備
      普通
      施設設備は学科に関係ないかと。法律の専門書はもちろん常備されてますし試験前に学習する環境はあります(席に限りはありますが)
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も恋愛関係も語学クラス、ゼミ、サークル、部活が主ですが、恋愛だけで見ると高校時代からまたはバイト先でできる人と半数くらいかと。
      具体的に語学のクラス、ゼミで友達ができます。またサークルや部活に入れば他学部との関係も広がりますのでいわゆる漫画やドラマで見るようなキャンパスライフに近くなると思います。私はゼミ、サークル、部活で生涯仲良くしたい友達を見つけられました。春になると出会いが増えるので語学のクラス、ゼミで恋愛関係は始まりやすいです。ただし、ある程度自身も積極的にならないと恋愛は何もないまま、という可能性もあるかと。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあるので、どんなジャンルのことがしたいか先に選んでおく必要があります。また2年目からサークルに入り直すことも可能なので難しく考えなくても良いと思います。イベントは三田祭が全体で、他は各サークルのライブくらいです。探してみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年目は法律の基礎を包括的に、法律を理解するための考え方を学びます。そして多角的な思考ルートを持つため一般教養(中高で学ぶような科目)科目を一定数受講する必要があります。
      3.4年目は法律を専門的に具体的に学びます。法律をどのように使うのか応用・展開していきます。民法なら物権と債権から更に詳細に細かく分野が分かれ専門性が高くなります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融業界の最大手で総合職(営業)
    • 志望動機
      検察官になりたくて、ロースクールへの進学率が最も高く予備試験への合格率が伊藤塾の次?に高い慶應を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:605288

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.32 (598件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (517件)
商学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.10 (339件)
文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.21 (435件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (82件)
看護医療学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.27 (67件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (360件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.24 (132件)
環境情報学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.37 (156件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.83 (149件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。