みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 慶應義塾大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![慶應義塾大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20206/200_e6bbc7818065778c55dd3fd4f108b3eccf5c27bc.jpg)
私立東京都/赤羽橋駅
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
真面目だがアクティブ
2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部人文社会学科の評価-
総合評価良い専攻が2年から選べるのは魅力的だと思う。1年の冬に専攻の説明会がありどのような内容を勉強するのかもそこである程度知れるので活用するべき。
-
講義・授業良い様々な授業があり、バラエティに富んでいる。一般教養は日吉の学部1年生が同じ授業をとることができるので学部を超えて友達ができる。
-
就職・進学良い文学部は就職が弱いと思われがちだが、国家公務員として社会に出る人が他学部よりも多い。
-
アクセス・立地良い日吉キャンパスは駅の目の前にある。急行も止まるので便利。三田キャンパスは三田駅と田町駅から近く、駅から徒歩で通えるのでそこそこいい立地。
-
施設・設備良いトイレが綺麗だけどあまり数がない。早稲田とは違って学部棟がないので少し残念だけど日吉キャンパスは独立館が新しく、綺麗なので良し。
-
友人・恋愛良いリアルに充実してる人が多いイメージ。サークルの中でカップルが出来たりしてる。他大と繋がりのあるサークルは他大の子と付き合ってる人もいる。
-
学生生活良い他大との繋がりもあり、面白い。また、三田キャンパスで秋に行われる三田祭は来場者も多く、有名人が来るので盛り上がる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容17の専攻があり、史学系、哲学系、図書情報系、人間関係系に大きくわけられる。1年の時に一般教養で気になる学問の授業を受けてみて面白いと思ったらその先行に進むという人も多い。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機1年の時には視野を広げ、2年から勉強したい学問を選べるという点で他の大学の文学部と大きく違ったから。
13人中13人が「参考になった」といっています
投稿者ID:784266 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 慶應義塾大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細