みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 慶應義塾大学 >> 経済学部 >> 口コミ
![慶應義塾大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20206/200_e6bbc7818065778c55dd3fd4f108b3eccf5c27bc.jpg)
私立東京都/赤羽橋駅
経済学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2016年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経済学部経済学科の評価-
総合評価普通私立のトップ校です。色んな人が集まっていて、勉学、バイト、サークル等それぞれ打ち込めると思います。自分のやりたいことを突き詰めるにはいい環境で、良き友人も得られます。
-
講義・授業良い大学一二年の時は必須科目が多いですが、大学三、四年では自分で選べる授業が増えます。他学部に比べ、単位を落とす人が多く留年率は大学内でナンバーワンです。
-
研究室・ゼミ普通学生数に対し、ゼミ数が足りていないので7割程度の学生しかゼミに所属できません。ゼミによって、内容の濃さは異なっていて、やる気があるところとないところで顕著な差が出ます。
-
就職・進学良い就職はネームバリューもあり、比較的大手企業に入る人が多いと思います。サポートについては特にありません。
-
アクセス・立地良い大学一二年の日吉キャンパスは駅の目の前です。三、四年の三田キャンパスは田町や三田駅が利用でき、周りにはご飯屋さんもたくさんあります。
-
施設・設備良い日吉キャンパス、三田キャンパスともに古い教室、新しい教室どちらもあります。古い教室のトイレはすごく汚いです。
-
友人・恋愛良い大学一二年の頃はサークルやバイトに打ち込む人が多いと思います。三、四年ではキャンパスが変わるので、サークル活動している人は減ります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容マクロ経済、ミクロ経済、経済史、数学等幅広く学びました。
-
所属研究室・ゼミ名金融ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要金融市場の構造変化について学習をしていました。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先インフラ
-
就職先・進学先を選んだ理由生活の基盤を支える業界で働きたいと思い、志望しました。社会貢献度の広さを考えました。
-
志望動機数学を使って受験できる文系学部だったので選びました
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問をしっかり解いて傾向を掴むようにしました。数学で得点をとろうとしていました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:180154 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]経済学部経済学科の評価-
総合評価普通良いところもあるが、悪いところもある。勉強は難しく課題も多いが、そのぶん身になっていると思うので満足している。
-
講義・授業普通有名な教授の講義などが聞けて良い経験になる。勉強になる。しかし、難しすぎるところもあり、完全には理解できない。
-
研究室・ゼミ普通まだよくわからないというのが正直な印象。先輩たちの様子をみていると楽しそうに見える。楽しみにしている。
-
就職・進学普通学校名的には問題はないと思う。だが、自分は話すのが苦手なのでがんばって克服したい。学校の名前に助けてもらっている。
-
アクセス・立地普通家の近くでよいが、やや田舎。横浜にも渋谷にも一本で行けるのでまあまあ。日吉の裏側はおいしいものたくさんでうれしい。
-
施設・設備普通伝統があり、素敵な建物。設備も何一つ問題ない。やや古め。でも味があって私はすき。慣れてくると愛着がわく。
-
友人・恋愛普通出会い目的の人もいるが、真剣に何かに打ち込んでいる人も多いので、その点は満足。何かひとつのことを頑張ってる人ってすてき、
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本の経済のしくみ。経済学の視点が変わった。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先金融機関
-
就職先・進学先を選んだ理由日本のお金のながれがわかるようになると考えたから
-
志望動機就職してから役に立てたい、と考えたから。
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか内部進学だったため、ほとんどこれと言って勉強はしてない。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:127106 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経済学部経済学科の評価-
総合評価普通慶應と言えば、経済学部と言われ続けていますが、それを活かすもダメにするも自分次第です。キャンパスも、神奈川・東京の両方を経験し、勉強もプライベートも充実できる立地です。学園祭の盛り上がりも魅力です。
-
講義・授業良い自身の必修科目以外の選択科目も、選択肢が多く、興味の範囲が大きく広がりました。他の学部の人と同じ授業を受けるのも、刺激になりました。
-
研究室・ゼミ良い各種論文やテレビ出演、書物などで名高い教授が多いです。厳しい面が多い教授も、本当に困ったときには親身になって相談に乗っていただけます。
-
就職・進学良い幅広い業界・企業への就職の実績があるように思います。学事センター主催の就活セミナーも役に立ち、卒業後も逆に後輩のOB訪問に協力しております。
-
アクセス・立地良い1,2年時に過ごす日吉キャンパスは学食もおいしいですし、線路はさんだ日吉裏にも行列のできるラーメン屋なども多いです。3,4年時の三田キャンパスは、都内の真ん中にあり、ファミレスや居酒屋も多く、ゼミのレポート作成の際にはお世話になりました。
-
施設・設備普通日吉校舎は新しくてきれいになりましたが、昔ながらの広さがあります。三田校舎は古いですが、伝統・歴史を感じる建物です。学食も安く、品数も多いです。
-
友人・恋愛良い学科を越えた人との交流が多数ありました。恋愛も、サークルなどを通じて、学科を越えたものもありました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済発展と環境保全の両立の仕方を模索する環境経済学。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機文系で数学を使える学部を考えた時に経済学部が思いついたから。
-
利用した入試形式一般入試
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:111169 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経済学部経済学科の評価-
総合評価普通特になにというでもなく、普通の学科だったと思います。日吉も三田も駅から近いので、通いやすいキャンパスでした。経済学部は、男の人が圧倒的に多いので、ゼミでは女の子ひとり、という環境でした。
-
講義・授業普通まじめな人はまじめです。わりと教室がひろい授業が多いので、まじめに取り組まないと、置いてけぼりにされます。先生はマイクを使用するのでどの授業も聞き取りやすく、机やいすは綺麗でうけやすかったです。
-
研究室・ゼミ普通経済学部は圧倒的に男の人の方が多いので、ゼミに女の子はひとりでした。ひとつひとつのゼミは比較的少人数で組まれているので、研究しやすく、教授に質問、相談しやすい環境が整っていると思います。
-
就職・進学普通経済学部なので、就職には他の学部よりも強かったです。職種も幅広く受けることができるので、いろいろなところに就職した人がいました。基本的には、金融機関が圧倒的多さでした。
-
アクセス・立地普通経済学部の学生は、1、2年生のときは日吉のキャンパスに、3、4年生の時は三田のキャンパスに通いますが、どちらも駅から近く、アクセスは良好です。三田の方は、田町駅、白金高輪駅を使っても通えるので、良いです。
-
施設・設備普通伝統ある建物ですが、(特に三田のキャンパス)壁や階段などに古さを感じたことはありませんでした。椅子やデスクは綺麗でしたので、学びやすかったです。
-
友人・恋愛普通経済学部は男の人ばっかりで、女の子にとっては恋愛にぴったりの環境が整っていると思います。商学部などと比べて、割とまじめな黒髪男子が多いようにおもいます。経済学部は内部進学者が多いので、友達をつくりたいなら、不人気の商学部、文学部、SFCキャンパスがおすすめです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容マクロ経済学、ミクロ経済学など経済の基礎知識
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機内部進学で人気だったから、志望しました。
-
利用した入試形式その他
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:111278 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経済学部経済学科の評価-
総合評価普通勉強する環境としては、各々の努力とやる気に任されている大学だと思う。確かに学ぼうと思えばいい授業も、いい教授もいる。しかし公式で出ている情報が少なく情報の多くは、中学や高校の付属校の内部生同士のネットワークでわかるのでわかりづらい。就職に対する支援もとても薄いので努力が必要。ただネームバリューはあるので、普通の学校よりは辛くないと思う。
-
講義・授業普通とにかく制度がわかりづらいし、どの授業がよくてどれが悪いかよくわからない。ガイダンス等もないので周りの友人によって選ぶものが変わる。経済学部は必修が多く、単位を落として留年している人も多い。
-
アクセス・立地良い日吉も三田も飲食店は豊富だし、渋谷が近いのでアクセスがいい。定期健内で遊べるので楽しい。午後からや午前だけ学校によってから遊びに行く生活スタイルがやりやすい環境にある。
-
施設・設備悪い古い校舎は冷暖房の設備が悪いが趣がある。新しい校舎は総じてすごく暮らしやすそう。日吉にあるクイーンアリスとHUBとジムの複合施設はおすすめです。
-
友人・恋愛良い基本的にお金持ちの子が多く、同じような環境で友人を作りたい人にはとても楽しい。学内で付き合って社会人になってからそのまま結婚する人も多い。
-
部活・サークル普通サークルはたくさんあるので、評判をしっかり見極めていけば自分にあったところへいけると思う。特にテニスサークルは一応入っておけば友人ができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容真面目にやっている人は大学院進学までできたし、不真面目でも新聞に載っている経済の用語がわかる程度になる。
-
所属研究室・ゼミ名環境経済研究室
-
所属研究室・ゼミの概要環境経済について学べた。森と海の相関関係など。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先地方公務員(東京23区)
-
就職先・進学先を選んだ理由安定していて、楽そうだから。適当に試験を受けたら受かった。
-
志望動機一番普通でつぶしがきくと思ったし、就職に有利だと思った。あとは華やかな友人を多く作れそうだと思った、
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか内部進学なので、中くらいよりもちょっといい成績を目指した。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:81288 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経済学部経済学科の評価-
総合評価普通必ず興味が持てるような授業は存在し、素晴らしい先生もそろっていると思います。また周りの生徒もレベルは高いので刺激になります。
-
講義・授業普通一部の他学部、他学校の授業も単位として認められるので各人の興味に合わせていかようにも授業内容の選択ができます。
-
アクセス・立地悪い1,2年次と3,4年次でキャンパスが変わります。低学年時は駅から近いが都心からは少し遠いです。高学年時は都心で駅から5分程、飲食店も多くあります
-
施設・設備悪い図書館やパソコンが自由に使えるメディアセンターに関しては高レベルでそろっています。特に図書館は蔵書も多く、伝統的で非常に良いものです。
-
友人・恋愛悪い学校のイメージ通りの人もいれば、イメージとは違う人も多くいるなど多様性にとんだ集団だと思います。つながりは希薄だと思います
-
部活・サークル悪いサークル数も多く非常に選択肢があり、必ず何か興味を抱ける団愛が存在していると思います。ただ学際などは他学校に比べて控えめな印象です
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済の基礎から専門的な分野についても一流の先生のもとで学べる。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機経済学部の中で国内で有数な場だと感じたから
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか国立志望だったのでそちらを中心にし、それで応用できそうだったので過去問だけをやった
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:85069 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経済学部経済学科の評価-
総合評価普通人数が多いので一概には言えませんが、就職には強く、多くの学生が一流企業に就職しています。一方で、教授陣の研究は一流であるにもかかわらず、学生の経済学に対する関心はあまり強くないと思います。
-
講義・授業良い授業の種類は多いですが、その評価はピンキリだと思います。それは、生徒の授業態度が大きく関係していると思います。
-
アクセス・立地良い日吉キャンパスは東横線なので非常に交通の便がいいと思います。また、三田キャンパスも山手線沿線なので非常に便利だと思います。
-
施設・設備悪い設備は年々新しい機械などが導入されて便利になってきているが、一生徒の立場からは、まだまだ改善できる部分も多いと思う。
-
友人・恋愛悪い基本的には真面目です。しかし、飛び抜けて頭がいいという人はいなかった反面、内部生の学習レベルは良くないように感じました。
-
部活・サークル普通サークルは本当に多種多様なので、必ず自分好みのものが見つかると思いますが、同じようなサークルも多いので、見極めが肝心だと感じました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済学の全分野を包括的に学習することができます。
-
所属研究室・ゼミ名赤林研究室
-
所属研究室・ゼミの概要教育政策に経済学的評価を与えていく研究です。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先大学院
-
就職先・進学先を選んだ理由もう少し詳しい研究を行いたいと感じたため。
-
志望動機第一志望の国立大学に合格できなかったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか国立大学志望であったため、何も対策していない。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:87097 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経済学部経済学科の評価-
総合評価普通マクロ経済やミクロ経済といった経済本流から、最近注目される金融工学やゲーム理論といった経済本流から、経済思想史、経済史といった比較的歴史・社会学に近い分野まで幅広く網羅されています。ただ、自由度が高い学科なので向上心ややる気のある方にはうってつけですが、ただ学生生活を送るだけのような方は中途半端な結果になる可能性が高いです。当たり前ですが、本人のやる気次第です。
-
講義・授業普通講義の数はかなり充実しており、数人でじっくり行う少人数授業やゼミ以外にも個人的に教員にお願いし一対一で研究を行う自由研究セミナー、全て英語で講義が行われるプログラムなど多岐にわたっています。ただ、マスプロ系の授業は講義マナーの悪い学生が多くみられますので真摯に勉強したい方には苦痛かと思われます。
-
研究室・ゼミ良いゼミの数は60以上と数・分野共に豊富で非常にすそ野が広く、また、大規模ゼミから数人程度の少数精鋭ゼミまで多種多様で自分に合うゼミを見つけることが出来るでしょう。
-
就職・進学良い在学中に大手企業の重役を招いた講演会やゼミ独自のインターンシップや企業へのプレゼンテーション、その他三田閥と呼ばれる強固な同窓会があり一般には就職実績はよいと言えます。ただ、怠惰な学生は勿論就職は難しいですが。
-
アクセス・立地良い駅からおおよそ徒歩10分圏内に大学キャンパスがあり(湘南藤沢は除く)、複数路線で通学が可能なことから、立地は非常に良いと言えます。
-
施設・設備良い最近まで大規模な校舎や施設の新築が相次ぎ、立派な施設が多い一方、古い施設だと築50年近いものもあり新旧入り混じった建物がキャンパス内にあります。
-
友人・恋愛悪い友人関係や恋愛などは大学などあまり関係なく、あくまで個人的な問題なので、はっきり申し上げてこの問題は個々人次第といっていいでしょう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会学系統だと、労働史や植民地経済史、例えば経済史の一例をを挙げると、ドイツの農林史について、日本との比較なども交えながら、歴史学的考察を中心に学ぶことが出来ます。経済本流は多種多様で基礎から応用までさまざまに対応しています。
-
所属研究室・ゼミ名飯田研究会
-
所属研究室・ゼミの概要ドイツの農林史、特に最近は林野史に着目し、ドイツ林業の独自性や日本との比較などを、歴史的視点から研究しています。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機歴史系の経済関係の講義やゼミが多かったことが最大の志望動機でした。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか基礎を固めることに尽力し、その後は過去問などで傾向性をつかんで必須分野を重点的に固めました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:74863 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経済学部経済学科の評価-
総合評価普通授業の質が高いとは思えない授業がいくつかある。部活やサークルの量はたくさんある。設備は最近新しくなってきている。
-
講義・授業悪い自分の研究したことを発表しているだけ。それが大学の教授というものなのだろうか。あまり4年間で学べたことは多くない。
-
アクセス・立地普通学校は日吉と三田が一本でつながるようになってからは行き来が便利になった。三田は最寄り駅が2か所あるのは便利。
-
施設・設備良い設備は徐々に新しくなってきている印象がある。新しい塔も立ったので、すごくうらやましく感じる。ただどうせならすべて新しくなればいいと思う。
-
友人・恋愛普通特によくわからない。自分がそのような経験を全くしてこなかったので、何とも答えにくい質問である。難しい。
-
部活・サークル普通部活やサークルは種類が多く、伝統もあるので、OB・OGとのかかわりが強いと思う。特に部活に関してはかかわりが強いように感じる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済学をいろいろな視点から学んだ。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先個別指導塾テスティー
-
就職先・進学先を選んだ理由子供が好きで、関わりたいと思ったから。
-
志望動機成績があまりよくなかったため、選べる学部が少なくなってしまったため。
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか定期テストをがんばった。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:22945 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経済学部経済学科の評価-
総合評価普通慶應義塾大学自体は伝統ある大学であり、また特に経済界に人材を多く輩出していることから日本国内の私大では上位にランクインする大学でしょう。また、旧帝大系のような堅苦しく、左翼系の学生・教員が大手を振って活動していることもないので政治的にも、学術的にも比較的公平な大学だと言えます。
-
講義・授業普通リベラルアーツが非常に充実しているので選考以外の講義に触れる機会も多く、授業の取り方次第では海外大学における副専攻に相当するレベルまで学問を進めることが出来ます。ただ、学生自体が弛んでいる場合が多く、ある程度学問に真摯に向き合える人にとっては良い大学ですが、反面講義中に騒ぐ学生やマナー違反の学生も見受けられますのでそのあたりは考慮に入れるべきでしょう。
-
アクセス・立地良い本部のある三田キャンパスは都心のど真ん中(JR田町駅・都営地下鉄三田駅)から10分圏内ですし、信濃町、日吉、芝共立各キャンパスも駅から至近ですからアクセスは抜群です(例外は湘南藤沢キャンパスですが)。
-
施設・設備良い近年建築ラッシュといえるほど各キャンパスで校舎の建て替えが行われ、最新の設備を備えた近代的かつ清潔な校舎が増える一方、築40年を超えるような老朽化した校舎も依然として文化財?として残っているので、講義の行われる教室によってはある意味あまりの質の違いに驚かれるでしょう。学食はあることにはありますが、どの大学もそうですが昼休みは戦争状態です。
-
友人・恋愛普通作ろうと思えばどの学部の人間とも交流できます(キャンパスの関係で交流しにくい学部はありますが)。友人作りのしやすさなど各大学に大差はありません。
-
部活・サークル普通六大学野球の際は早稲田戦となると授業が一限で切り上げられるという奇妙な風習があります。また、サークルの数は比較的多い方でしょう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容前期2年は経済学基礎とリベラルアーツ、後期2年はゼミやその他の特殊プログラム(全英語講義等)や経済学のやや専門的な部分を学びます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機西洋経済史、あるいは西洋史に非常に強い興味があったため、西洋史の教授陣が多い慶應を選択しました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか経済学部では英語の配点が高いので英語を重点的に(難問奇問が出るわけではないので基礎を固める)、その他数学と地歴にいずれかを選択できますが、地歴世界史を選択した私の場合、慶應経済の世界史の問題はある程度決まった範囲から毎年出されるので(過去問を見れば一目瞭然です)、そこを重点的に抑えました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:21945 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 経済学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
「慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 慶應義塾大学 >> 経済学部 >> 口コミ