みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 慶應義塾大学 >> 法学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![慶應義塾大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20206/200_e6bbc7818065778c55dd3fd4f108b3eccf5c27bc.jpg)
私立東京都/赤羽橋駅
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
オンオフの切り替えがうまい人が多い
2017年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法律学科の評価-
総合評価良い法律だけではなく、幅広い知識を身につけることができるカリキュラムを持つ大学だと思います。大学1.2年は教養科目に加え憲法・民法・刑法とメインの法律科目が必修となっており、3.4年生は展開科目と言って、行政法などメジャーな科目から災害復興と法律の関係・被害者学など法律に関連する幅広い授業を好きに受講できます。他学部の授業も履修しやすく、自分の興味のある分野に関する知識を得る場所として最適だと思います。
-
講義・授業良いカリキュラムは充実していることはもちろんですが、慶應では有名な教授の授業・最先端の研究に関する授業等、貴重な講義を受けることができます。また、毎週違う教授・ゲストが授業を行うオムニバス形式の授業も豊富で、毎週楽しく授業を受けることができます。
-
研究室・ゼミ良い3年の前期からゼミが始まり、憲民行などの主要な法律を研究するゼミはもちろん、国際法やラテンアメリカの法律など幅広い研究を対象とするゼミがあり、自分の興味のある分野のゼミに入ることができます。また他学部のゼミにも参加しやすいです。 入ゼミは2年の夏頃に始まり、全体説明会→個別説明会→聴講会→本登録→選考というフローで進んでいきます。
-
就職・進学普通様々な大手企業への就職実績があります。私は公務員志望だったので民間就活のことはあまり詳しく分かりませんが、大学内で行われる説明会や講演会なども豊富です。ただ、公務員就職に関してはそれほどサポートがあるとは感じませんでした。
-
アクセス・立地良い1.2年の日吉キャンパスは駅前で非常に通いやすいです。渋谷へも1本で行けるので、非常に立地はいいと思います。3.4年生の三田キャンパスは駅からは遠いものも、周りには商店があり、ランチや飲み会には非常に便利です。
-
施設・設備普通全体的に学内の施設は古く、少し不便だなと感じることがあります。特に三田キャンパスはエレベーターがない校舎が多いorエレベーターがあっても数が少なく、かなりきついです。食堂も学生の人数に対してかなり狭く、お昼休みは走って席を取りに行かないと露頭に迷うことになります。
-
友人・恋愛良いサークルではインカレサークルなどもあるので他大学の友達もできますし、1.2年でサークルで気の合う人が見つからなくても3.4年はゼミがはじまるので、心配入りません。しかし、慶應は本当に学生が多いので自分から積極的に友達を作ろうとしないと、うわべだけの友達で終わることが多いので、頑張りましょう。
-
学生生活良いサークルの数は他大学に比べても非常に多く、文化系からスポーツ、体育会、理工の体育会など幅広いサークル・部活から選べます。イベントも三田祭、慶早戦など盛り上がるイベントがたくさんあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容先ほども書いたように1.2年は教養+憲法民法刑法が必修で、3.4年からは展開科目といって法律に関連する幅広い授業から選ぶことができます。3年からはゼミも始まり、かなり法律の知識も付いてくるので興味のある分野を深く掘り下げていけます。
-
就職先・進学先地方公務員
投稿者ID:319611 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 慶應義塾大学 >> 法学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細