みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国立音楽大学   >>  口コミ

国立音楽大学
出典:運営管理者
国立音楽大学
(くにたちおんがくだいがく)

私立東京都/玉川上水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.13

(187)

国立音楽大学 口コミ

★★★★☆ 4.13
(187) 私立内33 / 584校中
学部絞込
18761-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    音楽学部音楽文化教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数でじっくりゆっくり、それぞれが自由に音楽に取り組んでいる。都心の音大よりギラギラした雰囲気がなく、クラシカルな雰囲気が私にはあっていた。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制のため、教授が一人一人丁寧に指導してくれる。ディスカッションや発表など、ただ聞いているだけの授業は少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専修によるみたいだが、私の所属する専修にはそもそも一般的なゼミというのが存在していないため、どちらとも言えない。
    • 就職・進学
      普通
      音楽大学のため就職率が良いかと言われるとよくはない。就職活動説明会は頻繁に行われている。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心から遠い。ただし立川と高田馬場に一本で出ることはできる。
    • 施設・設備
      良い
      音楽をするには環境が良いと思う。今年新しい校舎が建ち、設備は良好。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科にもよるが圧倒的に女子が多いため、恋愛が充実しているとは言えないが、友人関係は良好。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は多くない。運動系のサークルはあまりない。それぞれ音楽をやっていて、ブラバンなどグループに属しているため、サークル活動はさほど活発ではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次には音楽の基礎知識を身につけます。3年次からより専門的に学ぶシステムになっている。音楽をどのようにこれから世に発信していくのかを探っていく学科。また三年次からコース制となり、自分の専修とは違う授業を受けることもできるため、実技系の授業も履修可能。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      音楽関係の仕事につきたい。エンタメ系。現在は音楽出版社を希望。
    • 志望動機
      プレイヤー以外で音楽と繋がりのある仕事に就きたかったため、アートマネージメントを学べる大学を探していた。実技も諦められず、マネージメントを学びながら実技の授業も受けられる大学が良かった。そのためコース制があることを知って選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568531
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    音楽学部演奏・創作学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普通の大学通りなのではないか。もちろん音楽は特化しているかとおもう。ところどころ独特なところもあるが、ご愛嬌といったところ
    • 講義・授業
      良い
      様々なジャンルのスペシャリストが集まり、細かいところまで受けることができるため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミという概念があまりない。 学科によってはあるようだが私の学科では特になく、そう行った授業を受けたことはない(一年時三年時のはノーカウント)
    • 就職・進学
      悪い
      特に助けてくれません。提出しろと行ってウェブ上にいろいろと書きかまされるが特にその後連絡があるわけではなく、成績の高い子にしか行っていない様子
    • アクセス・立地
      悪い
      駅前のコンビニ、構内のコンビニ以外特に周りには何もなく、駅もマイナーで周りにはお墓しかない
    • 施設・設備
      良い
      新しい号館が増えたり図書館が充実しているかと思う。また附属の図書館と合わせて使うとなおいい資料が見つかるかと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学科のこと授業を受けても、コミュニケーションを取れるまでのものは少なち
    • 学生生活
      普通
      よくわからない。参加したことはほとんどないため特に書くことはなし。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ひとそれぞれ。三年からのコースによっては全くいままでと違った内容を勉強することになったりする
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      まだきまってない
    • 志望動機
      附属の中学から入学しており、特に試験など行わずに進学が決まり楽なため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533269
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    音楽学部演奏・創作学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻した楽器と真摯に向き合うことができる。またオーケストラを通して楽器、先輩後輩関係なく良い関係を築くことができる。
      大学のキャンパスは一つで、4年間そのキャンパスで集中して音楽、学問に取り組むことができる。小ホール大ホールがあり、プロの音楽を身近に聴き、見ることができるのはとても魅力的な部分だと思う。新しい建物が今建築中で、今年中に完成する予定。学食やコンビニ等も新しくできる。図書館は書庫がとても充実していたり、学習スペースやDVD鑑賞スペースも完備されている。落ち着いて自分の時間を過ごすことができるスペースもある。
      最後に、入学式のセレモニーに感動した。時間ぴったりにファンファーレが始まり、時間ぴったりに式も終了し、完結した式には驚いた。
    • 講義・授業
      良い
      学生と先生との距離が近く、相談事等がしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学びを深められる場所。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとても良く、支援課スペースには歴代の先輩方の就職履歴等を閲覧するスペースがあり、とても参考になる。
    • アクセス・立地
      良い
      周りは住宅地に囲まれており、静かな空間でのびのびと過ごすことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:480214
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    音楽学部演奏・創作学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に声楽科はレベルが高いと思います。またアンサンブルにも力を入れています。教職も中高、希望があれば小学校の免許を取ることも可能です。
    • 講義・授業
      良い
      個人レッスンはもちろん、二台ピアノ、連弾、模擬レッスンを学生同士でやる機会があり、さまざまな観点からピアノをまなべます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の所属しているピアノ専攻は研究室がありません。 ゼミというものも2年に1回しかありませんが、自分がこれから何をすべきなのか考える良い機会にはなりました。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアカウンセラーがいらっしゃり、音楽業界説明会、一般就職の説明会など、将来のことを考える機会がたくさん設けられています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は玉川上水駅です。 周辺は、楽器演奏可能なアパートがたくさんあり、大学側からも紹介されますし、寮もあります。ららぽーとやIKEA、昭和記念公園、ルミネなどさまざまなあり、休日は遊べます。
    • 施設・設備
      良い
      練習室は有料です。図書館にはたくさんの楽譜や自筆譜、就職関係の本、教育の本なども置いてあります。楽譜の数は日本一と聞いたことがあります。映像、音源資料も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      男性がやはり少し少ないです。オーケストラなど入って入ればそちらで出会いがある人もいますが、ピアノ科はなかなか出会いは少ないです。
    • 学生生活
      良い
      研究室に入っている楽器の人は芸術祭で模擬店を出したり、常に定期演奏会などに向けてみんなで頑張っているイメージがありますが、ピアノ科は芸術祭の時も、特に強制的にやらされることはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年で基礎を学び、3年からコースが選択できます。例えばピアノ科であっても、ピアノ指導者コース、演奏者コース、他にも声楽コースや音楽マネッジメントコースなどさまざまです。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494643
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    音楽学部演奏・創作学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自ら行動しないと何も得られない学科なので自立性が非常に大切です。しかし常に音楽と触れ合えている時間があるため音楽を本気で学びたい人にとっては最高の環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      正直、講義の先生によって自分のためになるものとならないものの差が激しい。専攻楽器の先生はいい先生が多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はとても充実している。
      追い出しコンパや新歓など様々なことを体験できるのでとても楽しい。研究室の人とは365日毎日ほぼ一緒
    • 就職・進学
      普通
      音楽の就職先はもともと少なく不安定である。フリーでやって行くにしてもバイトをしながらじゃないとやっていけないので正直進学実績は良いとは言えない。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺には何もなく、田舎で都心へのアクセスも悪いため
      都心の演奏会の時にとても交通費がかかるため非常に悪いと思う
    • 施設・設備
      良い
      建物自体はとても綺麗で学食も今年にすごく綺麗な建物ができる。図書館の所蔵数は東洋一なので誇れる。なんでもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は、自分が所属している管打楽器の人とは関わりがあり、吹奏楽の授業もあるので広がりがありますがピアノや声楽の人とは関わりが持てない
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていないが、イベントは演奏会があるので充実している。その時には打ち上げなどもあるので大学生らしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソルフェージュ、専攻楽器の基礎、応用、ハーモニー、和声、吹奏楽、アンサンブル、基礎アンサンブル、室内楽
    • 就職先・進学先
      フリーの演奏家
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431528
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    音楽学部音楽文化教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1,2年生で音楽の基礎を学び、3年次により専門的なコース選択ができる。入学時の学科とは全く別の分野も学ぶことができるので、途中で進路に迷っても安心。新1号館がとてもきれいなのと、図書館の資料が充実しているところが魅力。
    • 講義・授業
      良い
      教授、講師の先生は良い先生ばかりで楽しい授業です。選択科目も充実しています。外国語が週に2回あり、英語、ドイツ語、イタリア語、フランス語から選べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入学したらまず基礎ゼミがある。大学の施設などの説明や、音楽鑑賞、グループでのディスカッションなどをやる。3年次にも同じように基礎ゼミがある。
    • 就職・進学
      良い
      教育専修(または学校教育コース)の教員採用試験での採用率は高いと言われている。他の学科の就職についてはまだよく分からない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は玉川上水駅で、駅から大学までは歩いて約10分ほど。大学や最寄り駅の近くのコンビニはファミリーマートが圧倒的に多い。
    • 施設・設備
      良い
      新1号館がとてもきれいで、何かのデザイン賞を受賞していると聞いた。図書館の資料の多さはアジアで一番と言われている。
    • 友人・恋愛
      良い
      時間割が人それぞれ違うので、個人で行動することが多くなると思う。だが、友人関係は充実している人が多いように見受けられる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っていない。教育専修のほとんどが学年ごとの合唱団に入っていて、さまざまなイベントに出ている。アルバイトはしている人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は音楽の基礎を学ぶ。音楽概論、西洋音楽史、音楽教育講義、合奏、合唱、ソルフェージュ、ハーモニーなどで音楽の知識を身につける。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415231
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    音楽学部演奏・創作学科の評価
    • 総合評価
      良い
      好きな分野で学べて、友達も沢山できます。
      とても楽しい大学生活を送っています。
      私には恋人もできました。
    • 講義・授業
      普通
      先生が優しく指導してくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても楽しくゼミをしています!
      先輩方とも仲良くさせてもらっています。
    • アクセス・立地
      良い
      私は徒歩で行ける距離なのでとても便利なところにあると思います。
      立川駅からモノレールやバスも出ていてとても通学しやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      とても綺麗です。アニメのオープニングにも登場したくらいです。とても過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同級生の恋人ができました。
      半年続いています。
      友達も沢山できました。
      とてもいい大学だと思います。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しいです!
      音楽好きにとってはたまらないと思います。
      入って損はしないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は作曲家になるために音楽学部に入りました。
      とてもいい勉強になっていると思います。
    • 就職先・進学先
      作曲家になろうと思っています。
      私は小学から国音に入っていたのでとてもいい勉強ができていると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376998
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
    音楽学部の評価
    • 総合評価
      普通
      音楽文化教育学科は、音楽教育、幼児教育、音楽情報、音楽療法があります。各専修の学生は同じ授業があるため、交流も深まります。先生方は最先端で活躍されている専門家なので、専門的な知識を得ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      参考文献が充実していて、実際の音源やオペラの映像を見ながら学ぶことができます。表現科目は、未経験でも精度の高い指導を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年から研究室の先輩方や先生方の文献発表を聞き、より専門的な分野を深めることが出来ます。研究室の合宿もあり、大変充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      音楽業界への就職はもちろん、一般企業への就職にも強いです。3年生頃から全員必須の個人面談があり、サポートも手厚いです。また先生方は個人的な相談にものってくれ、就職への安心感は強いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は西武線と多摩モノレールの玉川上水駅です。周りに遊べるような場所はないです。ガストとバーミヤンと閑静な住宅街です。
    • 施設・設備
      良い
      術科の授業が行われる新1号館はとても近代的で綺麗です。グッドデザイン賞も受賞している建物です。また国立音楽大学の図書館は世界的に見ても音楽資料が素晴らしく充実しており、その点で学生が困ることはありません。楽器学資料館もあり、古楽器に実際に触れることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      良好です。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は活発です。定期的に各サークルの演奏会が行われています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽史や楽譜について主に学びます。
      1.2年では基礎を、3.4年ではさらに発展した内容を学習します。
    • 就職先・進学先
      音楽マネジメント系の企業に就職したいと考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373314
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    音楽学部音楽文化教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容などは、充実してるしとてもわかりやすいが、自己管理が自分でできない人は厳しいと思う。単位自分で取りに行くっていう感じ。
      レッスンなどは充実してるし、施設も建替え中だが充実してると言える。
      授業自体は良いが、わかりやすさは普通である。あと、授業だけでもかなり時間割がキツキツなので、この上サークル、バイトとなるとかなり厳しいかも。特に音楽文化教育だと、中高の音楽教諭の免許を取る他にセミナー取ったりしなくてはならないのでかなり辛い。私は更に保育士資格を自主的に取っているが。
      先生は、口が怖い人が多い。だから、メンタル弱い人は向かないと思う、何を言われても耐えられる力が無い人は無理。あと、通っている地域は、遠い人が多いのでその場合は寮を借りることができる。留年、浪人せず卒業を目指す場合は、かなりの覚悟が必要だと思う。それに耐えられる自信がある人のみ入学するべきだと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367857
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    音楽学部演奏・創作学科の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽を学ぶにはとても最適な環境だと思います。
      声楽、ピアノや電子オルガン(エレクトーン)、チェンバロやパイプオルガンなどの鍵盤楽器、弦楽器、管楽器、木管楽器、打楽器などたくさんの楽器を専門的に学ぶことが出来ます。国立音楽大学には楽器学資料館があり、世界各地の楽器を提示していて、提示してある楽器について深く学ぶことが出来ます。また、専門家による解説を交えたレクチャーコンサートも開かれていて、実際に楽器を演奏することも出来ます。水力オルガンなど珍しい楽器も数多く展示していて、入学した学生たちは5日間の『基礎ゼミ』で一番最初に見たり聞いたりして体験することが出来ます。
      基礎ゼミは2004年度から始まった特別カリキュラムで、著名な演奏家や教授によるコンサートや講演などを通して国立音楽大学のことを深く知ることが出来るプログラムです。先輩方や先生方が演奏してくださったオーケストラ演奏やオペラ歌手の方の歌声は本当に素晴らしいものでした。
      大学内にはファミリーマートや宮地楽器が入っていて、お昼前や授業前などは賑わっています。
      旧1号館は改修工事をしていて、来年12月頃に新たな施設が完成予定です。
    • 講義・授業
      良い
      各学年ごとに必修科目があり、大きな部屋で講義をしたり小さな教室で少人数で勉強したりします。
      大きな部屋での講義は、たくさんの学生がいるので多少のおしゃべりが見受けられますが、先生はマイクを使って授業を進めるので特に支障はありません。
      音楽以外にもスポーツや憲法などの授業もあり、そちらは選択科目で取ることが出来ます。
      1年生必修科目では、授業内でピアノ調律の体験が出来ます。
      久本裕子先生の演奏解釈の授業もあり、自分達の演奏にとても役立つ授業ばかりです。
    • 就職・進学
      普通
      有名な歌手や演奏家、作曲家になった先輩方もいらっしゃいますし、結婚式場などで演奏活動をしていらっしゃる先輩方、オーケストラ団や合唱団としてグループで活動していらっしゃる先輩方もいます。
      一般企業に進む方もいらっしゃいますし、YAMAHAさんなどのシステム講師をされている方もいます。
      もちろん、大学院に進学される方もいます。
      しかし先輩方の話では演奏家になるという道はやはり厳しいという話を聞きますし、なかなか安定した職に就けていない方もいらっしゃるそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      国立音楽大学の最寄り駅は玉川上水駅です。
      西武拝島線、多摩モノレールから行くことが出来ます。
      とても静かな場所で、駅から出て一本道なので迷うことはありません。
      近辺のコンビニはファミリーマートばかりです。
      玉川上水駅の両隣の駅、武蔵砂川駅と東大和市駅にセブンイレブンがあるので、たまにセブンイレブンを求めて駅ひとつ分歩いたり電車を利用したりします。
      玉川上水駅の近くにはレストランがいくつかあります。モスバーガーや、駅の中にはマクドナルドもあります。
      ただ、玉川上水駅付近では買い物出来る場所が少ないので、大学の寮に入っている方などは東大和市駅方面に歩いた先にあるイトーヨーカドーなどに行き、洋服や日常品を買ったりする方が多いそうです。
    • 施設・設備
      良い
      大学内ではたくさんの練習室が設けており、1コマ(90分)50~200円ほどで借りることが出来ます。
      楽器によっては無料で部屋を借りることも出来ます。
      お昼の時間(50分)は比較的安く借りることが出来ます。
      部屋を借りるには、専用の機械で券を発行し、券に自分の学籍番号を書き入れ、自分の借りたい練習室の場所に貼ることで借りることが出来ます。
      各練習室にエアコンが設置されており、夏場や冬場も練習しやすい環境になっています。
      4号館には、下の階に楽器学資料館、上の階に図書館があります。
      図書館には40万の資料の他に、ベートーヴェンの初版楽譜や近代の日本音楽など貴重な資料が充実しています。
      2016年11月にリニューアルオープンし、イベントなどが出来るライブラリーホール、図書の利用やパソコンが使用出来るスタディルームが新たに誕生しました。
      1部では飲み物を飲むことが出来るスペースがあり、自動販売機も設置してあります。
      楽譜、図書はそれぞれ約14万冊、視聴覚資料は約8万点とかなりの量が保存されていて、借りたり見ることが出来ます。
      楽譜、図書、視聴覚資料が置いてあるフロアがあり、エレベーターと階段で移動
    • 友人・恋愛
      普通
      男性が少ないので、学内で恋愛関係に発展している学生はごくわずかです。
      学科ごとの授業があったり、学年ごとの授業が多数あるので、比較的同じ楽器のことは知り合えます。
      その他、学科も学年も関係のない授業もあるので、様々な方面での友人を作ることも出来るかと思います。
    • 学生生活
      良い
      各楽器のサークルや、リトミックサークル、ジャズサークルなどなど、音楽に関しているサークルはとてもたくさんあります。
      もちろん、バスケットボールやテニスなどもあります。
      幼児教育が主催の七夕まつりや、学科ごとの演奏会なども豊富にあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は鍵盤楽器専修なので、必修科目がほとんど鍵盤楽器のものです。
      鍵盤楽器について学んだり、調律を学んだり、連弾や2台ピアノをしたりします。
      その他、西洋音楽史や音楽概論など、作曲家のこと、出版社のこと、楽譜について、音部記号について、他の楽器についてなどなど様々なことを学びます。
      1年間で取れる単位は44単位なので、少し余裕があれば選択科目で心理学や生物学などを取ることも出来ます。
    • 就職先・進学先
      ピアノ講師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:364760
18761-70件を表示
学部絞込

国立音楽大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都立川市柏町5-5-1

     西武拝島線「玉川上水」駅から徒歩10分

     多摩モノレール「玉川上水」駅から徒歩7分

電話番号 042-535-9508
学部 音楽学部

国立音楽大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

国立音楽大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、国立音楽大学の口コミを表示しています。
国立音楽大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国立音楽大学   >>  口コミ

国立音楽大学の学部

音楽学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.13 (187件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。