みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 国立音楽大学 >> 口コミ
私立東京都/玉川上水駅
国立音楽大学 口コミ
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]音楽学部演奏・創作学科の評価-
総合評価良いみんな元気で仲がよく和気あいあいとしています。一緒に勉強をしたりする仲間もいて集中できます。単純に楽しいです。
-
講義・授業普通ほとんどいい先生ですが、たまに癖の強い先生もいるので、個人によると思いますが、気にしなければ大丈夫だと思います。
-
研究室・ゼミ良い音大ならではの専門の内容が学べますし、積極的に授業に参加すればいい情報を先生からもらえます。
-
就職・進学悪い情報はありますが、それ意外のことは自分でやらされます。かなり大変だとおもいます。
-
アクセス・立地良い周辺に大きい墓地がありますが、アクセスもそこそこいいですし、申し分ないと思います。
-
施設・設備良いかなりいい設備が揃っています。図書館や楽器資料館、ホールなどがあります。
-
友人・恋愛良い恋愛に関しては分かりませんが、がんばればかなり幅広い人たちと繋がることができます。
-
学生生活良いサークルもたくさんのいろんな分野のサークルがあり、他の学科の人たちとも交流ができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次はディクションや文法、ソルフェージュ、ハーモニーなど基礎の内容をさらい、3年からは自由にコースに入ったり、自分の学びたい内容を学べます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機歌に関してもっと歴史的にも文法的にも知り、将来の為に知識を入れたいと思ったから。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:854903 -
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]音楽学部演奏・創作学科の評価-
総合評価良い授業面では文句がないのですが、生活面で先生がたまに理不尽で欲求不満状態の人もいる。また、必要な移動時間に比べ休み時間が少なすぎる
-
講義・授業良い先生たちが生徒の自分たちに寄り添い、先生と生徒が身近に関わ、厳しすぎずとてもいい学校です。
-
就職・進学良い先輩から聞いた話だと、○○がいいです。などの要望を出すと、先生もある程度調べて教えてくれたり、あまり決まってなく悩んでいても先生が、条件などを教えてと言い後日その条件にあったものを見つけてくれ、とても優しいです。
-
アクセス・立地良い生徒同士で話したり少なかったのでキャンパスなどで、深く関わったりできます
-
施設・設備良い楽器、教室、教室、教える技術、友人関係などいつでも、寄り添ってくれる学校で、文句なしです
-
友人・恋愛良いキャンパスなどで、深く関われるので中がとてもいいです。また、学校内では移動時間などでしか会話がなく少し悩みます
-
学生生活良いほかのとこに比べイベントは少ないかなと感じます。また、音楽が好きな人に向けてのイベントが多くあるためとてもいいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容、楽器の使い方
、音楽の歴史
など、今言ったとこでもいち部です。 -
学科の男女比3 : 7
-
志望動機家が結構近く、音楽にも興味があったから。また、クチコミを見ていて「寄り添い」という言葉が多くあったから
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:826611 -
-
在校生 / 2021年度入学
2021年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]音楽学部音楽文化教育学科の評価-
総合評価良い学ぶことが多いですが、その分身についている実感あります。演奏学科ではないですが、週に1コマずつピアノと声楽のレッスンがあります。
-
講義・授業良いかなりのコマが開講されており、プロの方からの演奏指導も受けられます。
-
就職・進学良い私の学科では、教員免許を取る人が多く、将来は教員、ピアノの先生になる人が多いと思います。
-
アクセス・立地普通都心から離れているので、治安はいいですが、少し田舎すぎます。
-
施設・設備良い満足です。一部屋必ずピアノが一台以上あり、音楽にずっと触れることができます。
-
友人・恋愛良い今はオンラインなので、友達つくりの機会が少ないですが、演奏活動を通して、友達が増えます。
-
学生生活良い今はコロナでほぼほぼないので、星2です。本来であれば、学祭など楽しいものだと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年は基礎を学び、三年からコース制があり、自分の興味がある分野を選択することができます。教員免許が取れます。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機演奏学科までの腕はなく、教員免許をとれるということだったので。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:789883 -
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]音楽学部演奏・創作学科の評価-
総合評価普通はい、そうですね、、、自分の好きなことが沢山学べるので凄くいいですよ。講義も面白く、充実しています。
-
講義・授業普通施設や設備は音楽をするには十分に揃っています。
カフェや、とても大きい図書館も入っていて最高です。
正直、充実した大学生活を送れるかは自分次第です。 -
研究室・ゼミ良いとても充実しています。ピアノのレッスン室は数も多く、最高だと思います。
-
就職・進学普通音高の教職に就く人も居ます。学科によります。サポートはしてくれます。
-
アクセス・立地普通駅からシンプルな道で行けるので通いやすいです。電車も、モノレールなどありますし、アクセスは良い方だと思います。
-
施設・設備良い設備はとても良いです。レッスン室の数も充実しています。ホールも広く、1度映画の舞台になったこともあるぐらいです。
-
友人・恋愛普通良い人ばかりです。合う合わないは多少あるとは思いますが…。恋愛関係は、女子の割合が多いので…。
-
学生生活悪いそうですねー、はい、まあまあ、そうですね、充実していると思いますよ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容まだ、1年なので多くは語れませんが沢山学べることがありますよ。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機もともと、得意な分野であったから。大学で深く学びたいと思ったから。
3人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:782660 -
-
卒業生 / 2020年度入学
2024年06月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]音楽学部演奏・創作学科の評価-
総合評価良いキャンパスを歩くとそこらへんをオーケストラで活躍されている先生が歩いていたりして、楽しいです。いつもどこかにコンクールや演奏会に向けて練習している学生がいるので、自分も練習しようという気になれます。
-
講義・授業良い取りたい授業をどんどん取っていくと楽しくなります。管楽器ですが、室内楽、吹奏楽、管弦楽など、他の楽器と交流できる授業もあります。編曲やジャズ、即興演奏、リトミック、DTMなども楽しかったです。
-
研究室・ゼミ良いゼミはありませんが、試験を受け合格すれば、コース履修でより深い学びを得られたり、専攻以外の授業を履修できたりします。
管打楽器は研究室(楽器)ごとに演奏会をしているところが多いです。 -
就職・進学普通進学か教職が多いです。就職もある程度はサポートがありますが、めちゃくちゃ追い立てられるとかは無いので、受け身だとちょっと厳しいです。
-
アクセス・立地良い駅から10分ほど。駅からモノレールに約10分乗れば立川に行けます。
都心からはそこそこかかり、都内大学として充実してると言えるわけではないですが、楽器音出し可のアパートは多いです。 -
施設・設備良い新一号館と図書館は申し分ないと思います。練習室は試験前だとすぐ埋まるので、早めに予約しないと練習できません。食堂ももう少し席数が欲しい。
-
友人・恋愛良い楽器内、門下内の交流はあります。ピアノ専攻だと伴奏を受け持つとかなり色々な人と関われると思います。声楽と管楽器の交流や、器楽と音楽教育の関わりはあまり無いです。
全国から人が集まるので、故郷の話とかで盛り上がると色々な話が聞けて楽しいです。 -
学生生活普通サークルが多いとは思いませんが、その分変な飲みサーとかも少ないのではないでしょうか。コロナでサークル勧誘を受けていない世代なので、詳しいことは知りませんが……。
演奏会やおさらい会はよくやっています。学外施設を借りる他、芸祭(文化祭)にも発表の機会があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管楽器だと、週一回の専攻楽器のレッスン、1~2年生は必修科目として副科ピアノor声楽、吹奏楽or管弦楽。これはどちらか選ぶことも、両方とることもできます。外国語や音楽史なども必修で、教職も取るとかなり忙しいです。教養科目も取らないと卒業できないです。
3~4年生は授業を減らそうと思えばかなり減らせます。卒業認定は卒論ではなく卒試なので、3年生のうちに卒試で演奏したい曲をぼんやり考えておくといいです。 -
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先サービス・レジャー
音楽教室の事務 -
志望動機音楽が好きだから、音楽で食べていきたいと思ったから。高校の頃から師事している先生がこの大学で講師をしていたので、この大学を受験しました。
投稿者ID:988210 -
-
在校生 / 2020年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]音楽学部演奏・創作学科の評価-
総合評価普通音楽の勉強をしたいと思っている人にはとてもいいと思う
良い先生方も多い
3年からコースもある
沢山のコースがあり、学びたいことをより学ぶことができるのはいいと思う -
講義・授業良いどの授業も楽しい
先生方がとても優しいので授業の面では満足している -
就職・進学普通一般企業に就職についての情報は少し不安だが音楽関係なら就職しやすいと思う
-
アクセス・立地良い玉川上水にある
駅から歩いてすぐにある
東京でも都会から離れたところにある
-
施設・設備良い新1号館がとても綺麗
綺麗な校舎もあれば古い校舎もある
広々としている -
友人・恋愛悪いいい人は多いいがあまり学校の人と合わなかった
内部の人は初めから仲が良かった
外部から来た人は控えめな印象だった
合わない人はとことん合わず…
いろんな人がいるんだと思った -
学生生活普通音楽関係のサークルが多い
コロナウイルスにより学祭がなくなった
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年2年は必修があるため単位をとるのに必死
1年2年は頑張った人は3年はから楽になる
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機幼い頃から音楽が学べる学校を目指していた
楽器しか勉強してこなかったからこの大学を志望した -
就職先・進学先公的機関・その他
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:933283 -
-
在校生 / 2020年度入学
2023年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]音楽学部演奏・創作学科の評価-
総合評価良い音楽を専門的に学びたいという意欲があればとても良い大学だと思います。とにかく自分次第で成長できるか決まります。
-
講義・授業良い私の時はオンラインでしたが割と充実していました。
課題もそこまで多くはないので実技に集中しやすいです。 -
研究室・ゼミ普通音大なのでそこまで充実はしていません。楽器ごとの研究室はあります。ほぼ四年生しか使いません。
-
就職・進学良い就職人数も少ないため始めるのも遅いです。
自分で教務課に聞きに行ったりとにかく自分で行動するべきです。 -
アクセス・立地普通東京の田舎の音大です。最寄り駅からは徒歩10分くらいで近くも遠くもないような感じです。
-
施設・設備良い施設は広くて使いやすいです。設備も十分整っています。とにかく広い。
-
友人・恋愛良い8割が女子なのでそんなにです。友達は行動すれば他の専攻でも作ることができます。
-
学生生活良いサークルはほぼないです。イベントは演奏会が多くて充実しています。一年生からでもブラスは乗れます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容音楽、教職をとってる人は教職課程、1、2年は基礎課程、3、4年は専門課程です。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機特別給費制度があることと、専門的に音楽を学びたかったからです。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:887735 -
-
在校生 / 2020年度入学
2023年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]音楽学部演奏・創作学科の評価-
総合評価良い私は声楽専修ですが、レベルの高い仲間と学べていることがとても嬉しいです。余談ですが、日傘をさしている人が多いです。言葉遣いも丁寧です。
-
講義・授業良い授業によります。
専門の先生が多く、貴重な体験をさせていただいていると思うことも多いです。
特に専門科目の先生はプロしかいらっしゃらないですし、有名な曲を作られた先生やミュージカルで現役で活躍されている先生からお話を聞くこともできます。
ただ中には、音楽業界の暗黙の了解を強制する先生などもいないことはないですし、手抜きされていると感じることもあります。 -
研究室・ゼミ良いゼミはないですが、コース制度があります。
各々自分のやりたいことに専念できるので、かなり良いと思います。 -
就職・進学普通学校側がサポートはたくさんしてくださっている気がします。
企業からの説明会や、進路相談もあります。
ただ、音楽大学だからか、就職活動をしている生徒はあまり見ていないです。(現在3年の冬) -
アクセス・立地良い駅からそこまで遠くないのでそこそこ便利です。
駅から少し歩くと豊かな自然がある公園もあり、時々そこに逃げます。
コンビニもあるので良きです。 -
施設・設備普通大方の施設は綺麗で使いやすく、防音や反響もたくさん工夫されています。
ただ、練習室合戦が毎日すごいです。ネット予約なのですが、すぐに埋まってしまい試験前は死に物狂いです。
あとは、再エネにして欲しいです。 -
友人・恋愛良い同じ専攻の生徒とはほぼ同じ授業なので、仲良くなれると思います。
ただ、他の専攻の生徒と声楽専修の生徒が交わる機会はあまりないです。
あとはサークルがあまり盛んではないので、個々でデュエットを組んだり人集めてミュージカルを作ったりする人が多いです。 -
学生生活普通サークルはあまり活発ではありません。あるにはあるけど、運動系は初心者が多く、オペラやミュージカルなどがちょこっとって感じです。イベントは学祭があり、コロナ禍で過去のよりは静かかもしれませんが、素晴らしい演奏が聞きあえて最高でした。あとは外部の講師の先生によるイベントなどは多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容音楽に関する学びであることには違いありませんが、「音の化学」といった少し理系なものから「西洋音楽史」「オペラ史」といった歴史なども学びます。
かなりオタクっぽい少人数の授業も履修可能で、哲学から体操、バレエ、ミュージカル、ソルフェージュ、ピアノ、言語(発音メイン)などなど本当に多種多様です。
正直、そんなに単位を取るのは難しくないです。授業に楽しく出ていれば、最後に発表して(試験もレポートも少ない)単位取得できる授業もそこそこあります。 -
学科の男女比2 : 8
-
志望動機歌や音楽を使って、エンターテイメントの力で多くの人を幸せにするのが夢でした。なので、オペラ歌手になりたかったとかではなく、基礎的な歌唱能力を高めるために「正しい基礎を学べる」と思いここにしました。他の音楽大学に比べて、クラシックで、落ち着いた印象があります。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:885339 -
-
在校生 / 2020年度入学
2022年07月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]音楽学部演奏・創作学科の評価-
総合評価普通大学のレッスンは週に一回45分だけ。
それだけで道を極めるのは厳しく感じます。
自分での研究、練習、感性を磨く、演奏を見に行く、外部でのレッスン…など。自力で進まなければいけないと感じます。
-
講義・授業普通講義内容はとても充実していて、学生が真摯に内容に向き合って取り組めば大きな意味を持つ時間になると思います。しかし、先生側が手厚く関わってくれるわけではないので、適当に取り組めば無駄な時間となります。
学生の自分自身の積極性、主体性次第で授業の充実度は大きく変わってくると思います。 -
就職・進学普通こちらも自分次第だと思います。自分で履修する授業に全力で取り組むのはもちろんですが、それだけでは何かを掴むのは難しいと感じます。課外でのサークル活動か、習い事か、自分でオーディションや組織に挑戦してみたりとにかく自分で自分を切り開いて行かなければ、進路面談や相談態勢はあるものの学校側から干渉してきたり面倒を見に気にかけてくれることはないと感じます。就職や進学の意思があるならば、資料や学ぶ環境は整っています。それをどう活かすかです。とにかく環境には申し分ないと思います。
-
アクセス・立地普通玉川上水駅は買い物も食事も勉強もできるような場所は特になく、田舎です。都心のような遊びの誘惑はないので勉強や学校に集中するのには良いと思います。ただ活気はないです。
駅から学校まで近いとはいえ、キャンパスの中がとても広いので移動には時間に余裕を持たなければ朝は厳しいです。
治安は悪くないので早朝や夜遅くの練習に問題はないです。 -
施設・設備普通図書館の本、資料は充実していて良いです。
無料で使える練習室がありますが、特に授業時間内の時間帯は予約をしないと全て埋まります。また使える時間数に限りがあります。
食堂には充電できるテーブルがあります。学食は日替わりメニューはあるものの、メニュー数は少なくしっかり食べようと思うと一食280~500円くらいかかり決して安くはないです。座席は昼休みは満席で足りていないので別の教室も解放しています。
田舎だからなのか、虫はよく出ます。無料で使えるspc練習室と学科授業で使われる2号館だけは古くて屋外から虫が入りやすい印象です。
他の号館は大丈夫です。
管楽器の防音練習室もあるものの、3号館では管楽器の学生がよく廊下で練習していてうるさかったり、授業中窓が開いていると音が聞こえてます。 -
友人・恋愛悪い人によりますし、入学年度にもよります。
コロナ禍以前の人は対面授業だったり人付き合いが普通にできていたと思います。2020年度入学者の私は人付き合いはあまり無いですが、同級生は普通に友達と過ごしています。2021年度以降の入学者も今は対面授業がほとんどなので特に支障ないです。
恋愛に関してはわかりません。(私がほとんど人と関わらないため情報も回ってこない)
現在は対面授業なのでグループで発表をしたり話し合いをする授業があったり、楽しめる授業もあるのでそこで自然と少なからず人付き合いはあります。 -
学生生活良いサークル、イベント共に充実しています。
サークル単位でも個人でも演奏したりステージに立つ機会は、演奏会や芸術祭、合唱祭であります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容実技のレッスンが週に一コマ。
他は必修の学科、教養に関する学科、音楽の知識、基礎に関する学科。ほぼ学科です。選択科目に軽くレッスン以外の実技もありますが、すごく高レベルなものというよりは入門レベルで普通の学生が受けられるような感じです。あとは教職科目を履修する人は教職の授業の方が多いくらいです。教員養成学校かと思うくらい私の場合は今年度は教職の授業ばかりでした。
意外と専門分野にかける時間はなかったです。 -
学科の男女比2 : 8
-
志望動機音楽理論と歌唱技術を身に付けたり、ミュージカルの授業を受けたかったからです。
4人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:843469 -
-
在校生 / 2020年度入学
2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]音楽学部演奏・創作学科の評価-
総合評価良いソルフェージュなどの授業は、クラス分けテストを受けて、その結果によってクラスを分けられるので、自分のレベルにあった授業が受けることができます。
音楽史の授業もあったら受けたかったと思います。 -
講義・授業普通先生は実績もありとても良いですが、レッスン時間が少し短いように思います。
-
就職・進学普通色々とサポートしてくれる窓口があるそうですが、利用したことはありません。
-
アクセス・立地良い最寄駅からまっすぐ行けば着きますし、静かなところですが、寒いです。
-
施設・設備良いほとんどの建物がすごく綺麗です。2号館は少し古いですが、何の問題も無いと思います。レッスンで使う建物はとても綺麗です。
-
友人・恋愛普通リモートが多かったせいもあり、広い友人関係は築けませんでしたが、自分の周りは良い人が多いです。
-
学生生活悪いコロナのせいもありますが、学祭も演奏会もできないことが多かったです。サークルの紹介もありませんでしたが、自分で探せばそれなりにあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容外国語やメディア、芸術など、それなりに幅広く学ぶことができます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機さまざまなジャンルのコースがあり、メインの授業を受けながら他に興味がある授業を受けることができるし、何より有名な先生が多くいたためです。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:781622
- 学部絞込
国立音楽大学のことが気になったら!
基本情報
国立音楽大学のことが気になったら!
国立音楽大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、国立音楽大学の口コミを表示しています。
「国立音楽大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 国立音楽大学 >> 口コミ