みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 国立音楽大学 >> 口コミ
私立東京都/玉川上水駅
国立音楽大学 口コミ
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]音楽学部音楽文化教育学科の評価-
総合評価良い学ぶことが多いですが、その分身についている実感あります。演奏学科ではないですが、週に1コマずつピアノと声楽のレッスンがあります。
-
講義・授業良いかなりのコマが開講されており、プロの方からの演奏指導も受けられます。
-
就職・進学良い私の学科では、教員免許を取る人が多く、将来は教員、ピアノの先生になる人が多いと思います。
-
アクセス・立地普通都心から離れているので、治安はいいですが、少し田舎すぎます。
-
施設・設備良い満足です。一部屋必ずピアノが一台以上あり、音楽にずっと触れることができます。
-
友人・恋愛良い今はオンラインなので、友達つくりの機会が少ないですが、演奏活動を通して、友達が増えます。
-
学生生活良い今はコロナでほぼほぼないので、星2です。本来であれば、学祭など楽しいものだと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年は基礎を学び、三年からコース制があり、自分の興味がある分野を選択することができます。教員免許が取れます。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機演奏学科までの腕はなく、教員免許をとれるということだったので。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:789883 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]音楽学部演奏・創作学科の評価-
総合評価良い音楽を学びたい学生にとって、とても良い大学だと思います。優れた先生方もたくさんいらっしゃいますし、資料なども豊富で意欲がどんどんわいてきます。
-
講義・授業良い先生方が生徒一人一人と向き合ってくれて、真摯に勉強を教えてくれます。国音にはとても優れた先生がたくさんいらっしゃるので、音楽を学ぶのにこれ以上ない大学です。
-
就職・進学良い履修すれば、小、中、高の教員免許を取得することができ、学校の就職する人も多いようです。一方で演奏家として活躍されている卒業生の方もいらっしゃいます。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は玉川上水駅で多摩モノレール線と西武線が通っているので、便利です。玉川上水駅から大学までは歩いて8分くらいです。玉川上水駅の周辺には、コンビニやパン屋さんがあります。大学の近くには音出しオッケーの物件や、大学敷地内には女子寮もあるので、地方の方も不自由なく生活できると思います。
-
施設・設備良い7号館に食堂と売店があり、そこで昼食をとる学生が多いです。新1号館にはお昼頃にパン屋さんが来たり、菓子パンやお菓子が買える自動販売機があります。また、7号館には宮地楽器があり、文房具や楽譜などを買うことができ、とても便利です。4号館の図書館には資料が豊富にあり、本はもちろん、楽譜やCD、DVDなども借りることができます。
-
友人・恋愛良い講義の関係で、違う学科の人と知り合うことはなかなか無いですが、同じ学科の人とは友人関係になりやすいと思います。同じ学科同士で付き合っている生徒はいるようですが、、、友情の方が多いように感じます。
-
学生生活良い私はサークルに入ってないので、サークルについてはあまり詳しくありません。芸祭では、屋台を出したり、演奏、発表があったりして、常に音が聴こえてくる感じで、子どもから大人まで楽しめるのではないかな、と思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年、2年では中心的に基礎を学びます。この2年間で自分の学びたいことを考えていきます。3年、4年では応用を学びます。2年のときにコース選択の試験があり、この結果によって3年次からどのコースで学べるかが決まってきます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機将来、演奏家になりたいと思っていて、師事したい先生がいらっしゃったので、国音に入学しました。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:617373 -
-
在校生 / 2021年度入学
2022年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]音楽学部演奏・創作学科の評価-
総合評価良いみんな元気で仲がよく和気あいあいとしています。一緒に勉強をしたりする仲間もいて集中できます。単純に楽しいです。
-
講義・授業普通ほとんどいい先生ですが、たまに癖の強い先生もいるので、個人によると思いますが、気にしなければ大丈夫だと思います。
-
研究室・ゼミ良い音大ならではの専門の内容が学べますし、積極的に授業に参加すればいい情報を先生からもらえます。
-
就職・進学悪い情報はありますが、それ意外のことは自分でやらされます。かなり大変だとおもいます。
-
アクセス・立地良い周辺に大きい墓地がありますが、アクセスもそこそこいいですし、申し分ないと思います。
-
施設・設備良いかなりいい設備が揃っています。図書館や楽器資料館、ホールなどがあります。
-
友人・恋愛良い恋愛に関しては分かりませんが、がんばればかなり幅広い人たちと繋がることができます。
-
学生生活良いサークルもたくさんのいろんな分野のサークルがあり、他の学科の人たちとも交流ができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次はディクションや文法、ソルフェージュ、ハーモニーなど基礎の内容をさらい、3年からは自由にコースに入ったり、自分の学びたい内容を学べます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機歌に関してもっと歴史的にも文法的にも知り、将来の為に知識を入れたいと思ったから。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:854903 -
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]音楽学部演奏・創作学科の評価-
総合評価良い「楽しい」この一言に尽きます
みなさんとてもいい人達で一緒に勉強を教えあったりできる友人もすぐできました -
講義・授業良いみなさんとてもいい人達で授業内容もとても分かりやすです
いつもありがとうございます -
研究室・ゼミ良い専門的な知識が学べてとても面白いです
説明もとても分かりやすいです -
就職・進学普通アドバイスなどはしてくれるけど、大体のことは自力でやらなければいけないのでちょっと大変かも…
-
アクセス・立地良い駅から学校までの距離が近く通学にとても便利です
学校の周辺にはコンビニや飲食店が多いのでそこもとても便利で助かっています -
施設・設備良い図書館や資料館などの必要な設備はそれなりに整っていると思います
-
友人・恋愛良いとても和気あいあいとしていて過ごしやすいです
今の友人関係に不満等はありません -
学生生活良い私はサークルに参加していない為よく分かりませんが、サークルの種類自体は多く様々な人達と交流することができます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3年生からは割と自由に自分の学びたいことを学ぶことができます
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機将来の為にもう少し音楽に関する知識を身につけておきたいと思ったから
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:944224 -
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]音楽学部音楽文化教育学科の評価-
総合評価良い1,2年生で音楽の基礎を学び、3年次により専門的なコース選択ができる。入学時の学科とは全く別の分野も学ぶことができるので、途中で進路に迷っても安心。新1号館がとてもきれいなのと、図書館の資料が充実しているところが魅力。
-
講義・授業良い教授、講師の先生は良い先生ばかりで楽しい授業です。選択科目も充実しています。外国語が週に2回あり、英語、ドイツ語、イタリア語、フランス語から選べる。
-
研究室・ゼミ良い入学したらまず基礎ゼミがある。大学の施設などの説明や、音楽鑑賞、グループでのディスカッションなどをやる。3年次にも同じように基礎ゼミがある。
-
就職・進学良い教育専修(または学校教育コース)の教員採用試験での採用率は高いと言われている。他の学科の就職についてはまだよく分からない。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は玉川上水駅で、駅から大学までは歩いて約10分ほど。大学や最寄り駅の近くのコンビニはファミリーマートが圧倒的に多い。
-
施設・設備良い新1号館がとてもきれいで、何かのデザイン賞を受賞していると聞いた。図書館の資料の多さはアジアで一番と言われている。
-
友人・恋愛良い時間割が人それぞれ違うので、個人で行動することが多くなると思う。だが、友人関係は充実している人が多いように見受けられる。
-
学生生活普通サークルは入っていない。教育専修のほとんどが学年ごとの合唱団に入っていて、さまざまなイベントに出ている。アルバイトはしている人が多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次は音楽の基礎を学ぶ。音楽概論、西洋音楽史、音楽教育講義、合奏、合唱、ソルフェージュ、ハーモニーなどで音楽の知識を身につける。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:415231 -
-
在校生 / 2022年度入学
2023年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]音楽学部演奏・創作学科の評価-
総合評価良い音楽を本気で学びたいと考えている人。将来、音楽に携わる仕事に就きたい人にはおすすめです。施設も新しく綺麗です。
-
講義・授業良い緑に囲まれ、とても音楽と親しみやすい大学です。
先生方もとても丁寧に教えてくださります。
とても良いキャンパスライフが送れると思います! -
就職・進学良いとても、サポートが手厚いです。
進学する人が多いと感じています。 -
アクセス・立地良いモノレールと西武新宿線が通っていて、とても交通の弁にも恵まれています。
-
施設・設備良い素晴らしい、レッスン室、連写室、図書館、いろいろな建物があります。
-
友人・恋愛良いとても、優しくてフレンドリーな人が多いです。たても楽しいと思います。
-
学生生活良いたくさんの、音楽系サークルがあります。とても充実していると感じます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分の専攻しているレッスンを素晴らしい先生型に教えていただくことができます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機昔から音楽の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い志望しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:915040 -
-
在校生 / 2019年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]音楽学部演奏・創作学科の評価-
総合評価良い広い敷地に緑もたくさんあり、頻繁に構内の手入れがされていて、とても過ごしやすい環境だと思います。学校全体の雰囲気も和やかで、リラックスできる場所です。
-
講義・授業良い自分の専攻だけではなく、演奏表現やサークルなどでほかの楽器に触れることができます。また、音楽以外にも、教職科目や選択科目で様々な分野の講義を受けることができます。
-
研究室・ゼミ悪い専攻にもよりますが、研究室やゼミが盛んに活動しているところもあれば、全く無縁のようなところもあります。自分の楽器がどういうふうになっているのか、自分で調べることをおすすめしまふ。
-
就職・進学良い音楽関係や教育関係ではなく、自衛隊の音楽隊から一般企業まで、卒業生の進路は様々です。また、進路に関する相談をできるところや、資料もたくさんあります。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は多摩モノレール、西武線の玉川上水駅です。駅からは一本道ですぐ近くにあります。音大生専用のアパートも多く、スーパーやコンビニも充実しています
-
施設・設備良い練習できる場所や、レッスン室もたくさんあります。試験前には予約が取れないこともあります。図書館や楽器資料館は資料がとても充実して射ます。
-
友人・恋愛良い授業で、選考や学年関係なく交わる機会があるので、さまざまな楽器を演奏している人、それぞれ違った個性を持った人にたくさん出会うことができます。
-
部活・サークル普通サークルは多くあり、秋には芸術祭がありますが、新型肺炎の影響でいまはあまり盛んではありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年次では基礎を中心として学び、3.4年次ではコースに入って専門的に学ぶ人もいます。教職は2年次に最も多く教科数があり、3.4年は実習が主になります。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先教員
-
就職先・進学先を選んだ理由音楽を学ぶ環境(レッスン室や練習棟)が充実しており、大学周辺の環境も良く、4年間過ごすにはとても自分にあってると思い入学しました。
感染症対策としてやっていること2020年度からはオンライン授業中心で始まりました。現在は、実技はほとんど対面で、学科はオンラインのものもあります。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:767702 -
-
在校生 / 2018年度入学
2021年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]音楽学部演奏・創作学科の評価-
総合評価良いミュージシャンや音楽家を目指している人はぜひ経験すると良いと思います。最高の設備で音楽に触れることができます。
-
講義・授業良い教師から熱心さが伝わってくる。
それに応えれるような努力をしたい。
-
就職・進学良いまだ分かりませんが具体的な将来が決まっているのならばサポートは良いでしょう。
-
アクセス・立地良い山手グリーンロードを経由しおよそ26分で着くのでアクセスは良いと思います。
-
施設・設備良い優れた音響空間で最先端の機材で演奏、鑑賞が出来るので満足しております。
-
友人・恋愛良い僕はぼっちなので分かりませんが、きっと充実しているでしょう。
-
学生生活良い演奏会などの機会が私たちに多く与えられ良い影響を受けています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容音楽学部は、音楽の芸術性について理論と技能の両面から学ぶ学部です。 音楽に関する理論や音楽の歴史について座学で学ぶ講義が行われる一方で、声楽や器楽、指揮といった実技のレッスンも行われます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機将来、音楽に関係する仕事に就きたかったからです。
趣味を仕事に出来るといいですよね。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:733457 -
-
在校生 / 2018年度入学
2021年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]音楽学部音楽文化教育学科の評価-
総合評価良い幼児教育専攻の場合は就職率がほぼ100パーセントと言われています。音楽も教育関係についても深く学べます。幼稚園教諭一種免許状も取得できるので、この学科にして良かったです。
-
講義・授業良い専門的なことを学べます。音楽関係は3年になってからさらに深く学べ、コースも取れます。
-
就職・進学良い大学院に進むか、留学するか、音楽関係の仕事につくか、就活関係は支援課の方や先生が相談にのってくれます。
-
アクセス・立地良い最寄駅は西武拝島線の玉川上水駅です。近くにコンビニ、マクドナルドなどがあります。
-
施設・設備良い新1号館などに長いソファがあり、疲れた場合はゆっくり休めます。新1号館のレッスン室を貸してほしいです。学生が使えるレッスン室のピアノの音が悪い時がかる。
-
友人・恋愛普通サークルに所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
大学は女性が多いため恋愛についてはバイト先などの人と付き合うことが多い印象です。 -
学生生活良いピアノの発表会、学祭、などイベントがたくさんあります。サークルに入るとすることが増えるので、大変だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はソルフェージュ、音楽史などを学びます。テストが多いので、1年次は大変だと思います。2年次もソルフェージュと音楽史などを学びます。必須科目が少し減るので、1年次よりは余裕を持って授業に取り組めます。3年からはコースが取れます。ミュージカル、ピアノ、声楽などたくさんあります。4年次には卒業論文を書きます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機就職率がほぼ100パーセントと聞いたので、この学科に進みました。
幼稚園教諭一種免許状や保育士資格が取得でき、音楽について勉強できます。音楽が好きな人は満足できる大学生活をおくれると思います。
感染症対策としてやっていることオンライン授業は継続されています。ピアノなど実技のある授業は、対面になりました。 歌は箱のような所で歌い、消毒など徹底しています。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:715265 -
-
在校生 / 2015年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]音楽学部音楽文化教育学科の評価-
総合評価良い講義の内容も良く、就職の際にも相談に親身にのっていただけるので、就職にもこまらないとおもいます。サークルに入れば交友関係も広がると思います。
-
講義・授業良いとてもじゅうじつしたないようで、教授のせつめいもわかりやすい。
-
研究室・ゼミ良い演奏技術だけでなく、音楽の文化やれきしなどもしっかりまなべる。
-
就職・進学良い就職するさいの相談にも親身にのってもらえ、求人情報もたくさんあるのでよかった。
-
アクセス・立地良い西武新宿(拝島)線 玉川上水駅下車 改札出て左へ 西武線線路沿い徒歩7分の場所にある
-
施設・設備良い施設など充実しており、レッスン室などもあり、学びやすい環境である。
-
友人・恋愛良いたくさんの人と交流でき、友人関係には困らないと思う。 主に、サークル内での友人関係が深まると思う。
-
学生生活良いイベントの方は充実していると思います。色んな人に見てもらえる機会もあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容従来の枠を超えたさまざまな“アンサンブル教育”を展開します。『基礎課程』では弦・管・打楽器それぞれの同属楽器によるアンサンブルをカリキュラムに採用。同属楽器によるアンサンブルは、音色の統一感があるとともに広い音域をカバーできるなど、個々の楽器が本来持つ“音”の可能性に迫ります。さらには木管や金管アンサンブルなどに加え、吹奏楽、オーケストラなどの混合編成によるアンサンブルへと段階的に探究を進め、総合的な技能を身につけます。なお、『専門課程』では、より専門性を高める「弦管打楽器ソリスト・コース」「弦楽器オーケストラプレイヤー・コース」、音楽に関する幅広い知識を身につけ音楽マネージャーをめざす「マネージメント・コース」や、指導者になるための「吹奏楽指導者コース」などを学ぶこともできます。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先教育関係
-
志望動機昔から音楽関係の職業に就きたいと思っており、自分の夢が叶えられそうな学科だった為
感染症対策としてやっていること貸出施設は当面の間S.P.C.ピアノ個人練習ボックス、弦管打楽器練習室のみとなります。 いずれも、個人利用に限ります(S.P.C.デュオ室・グランドピアノ室、及び3号館弦管楽器練習室のみ2名まで入室可)。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:705767
- 学部絞込
国立音楽大学のことが気になったら!
基本情報
国立音楽大学のことが気になったら!
国立音楽大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、国立音楽大学の口コミを表示しています。
「国立音楽大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 国立音楽大学 >> 口コミ