みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 国立音楽大学 >> 音楽学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![国立音楽大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20204/200_20204.jpg)
私立東京都/玉川上水駅
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
のびのび学べる環境が整っている
2021年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]音楽学部演奏・創作学科の評価-
総合評価良い広い敷地に緑もたくさんあり、頻繁に構内の手入れがされていて、とても過ごしやすい環境だと思います。学校全体の雰囲気も和やかで、リラックスできる場所です。
-
講義・授業良い自分の専攻だけではなく、演奏表現やサークルなどでほかの楽器に触れることができます。また、音楽以外にも、教職科目や選択科目で様々な分野の講義を受けることができます。
-
研究室・ゼミ悪い専攻にもよりますが、研究室やゼミが盛んに活動しているところもあれば、全く無縁のようなところもあります。自分の楽器がどういうふうになっているのか、自分で調べることをおすすめしまふ。
-
就職・進学良い音楽関係や教育関係ではなく、自衛隊の音楽隊から一般企業まで、卒業生の進路は様々です。また、進路に関する相談をできるところや、資料もたくさんあります。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は多摩モノレール、西武線の玉川上水駅です。駅からは一本道ですぐ近くにあります。音大生専用のアパートも多く、スーパーやコンビニも充実しています
-
施設・設備良い練習できる場所や、レッスン室もたくさんあります。試験前には予約が取れないこともあります。図書館や楽器資料館は資料がとても充実して射ます。
-
友人・恋愛良い授業で、選考や学年関係なく交わる機会があるので、さまざまな楽器を演奏している人、それぞれ違った個性を持った人にたくさん出会うことができます。
-
部活・サークル普通サークルは多くあり、秋には芸術祭がありますが、新型肺炎の影響でいまはあまり盛んではありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年次では基礎を中心として学び、3.4年次ではコースに入って専門的に学ぶ人もいます。教職は2年次に最も多く教科数があり、3.4年は実習が主になります。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先教員
-
就職先・進学先を選んだ理由音楽を学ぶ環境(レッスン室や練習棟)が充実しており、大学周辺の環境も良く、4年間過ごすにはとても自分にあってると思い入学しました。
感染症対策としてやっていること2020年度からはオンライン授業中心で始まりました。現在は、実技はほとんど対面で、学科はオンラインのものもあります。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:767702 -
国立音楽大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 国立音楽大学 >> 音楽学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細