みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  保健学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

杏林大学
(きょうりんだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(349)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学

    キャンパスライフとは程遠い

    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目的がはっきりしていて学ぶ姿勢がある方ならば、病院併設で良い環境だと思います。けれど、恋愛や幅広い人との関わりとなると、駅からの利便性悪く離れていること、三鷹キャンパスは看護学科と医学部のみで、医学部との関わりはサークルに入らなければほぼないため、恋愛やキャンパスライフは期待できないかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      実際に大学病院で教授として現役のドクターが講義に来てくれるため、最新の医療を知りたい方には良い環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自由度が高く、またインターンシップに行けば研究を免れるなど、そこまでの負担はないと思います。その分、研究レベルはあまり高くないですが。
    • 就職・進学
      良い
      附属の大学病院もあり、また大手なので就職は楽勝だと思います。ただ、エスカレーターでそのまま大学病院に就職する人は考えてからの方が良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで20分と、けしてアクセスはよくありません。周りにも特になにもなく、大衆食堂がちらほら。大学病院へいく目的がなければ、絶対に行かないところです。バスの本数自体は多いです!近くの幼稚園小学校の生徒と鉢合わせると、かなり混みます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は改装したので、きれいです。少し暗いですが。ただ、校舎の目の前が霊安室なため絶対に騒げません。霊柩車もしょっちゅうとまっているため、かなり気を使います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      看護学科なのでほぼ女、医学部に関しては、男の方が確かに多いですが。。頭の良い人間の特性でしょうか?性格や顔面に難あり、の方がかなり多いです。普通レベルの男を取り合いです。バイトで探した方が早いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護、保健師の基礎知識と一般教養を幅広く。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      杏林大学病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職試験がなく、簡単な面談のみだったため。
    • 志望動機
      保健師、助産師の資格も、同時に取れるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用しなかった
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本と、過去問。後はひたすら基礎を勉強。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65124

杏林大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  保健学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京電機大学

東京電機大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
順天堂大学

順天堂大学

45.0 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (297件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
昭和女子大学

昭和女子大学

42.5 - 60.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前

杏林大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。