みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  保健学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

杏林大学
(きょうりんだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(349)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学

    良い環境だった

    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部健康福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な大学なので医療に興味がある人には最適な大学かと思います。先生が温かく親身に対応してくれ、アットホームな雰囲気があふれる大学かと思われます。
    • 講義・授業
      良い
      講義はいろりろとありましたが、実習も多く、じっさいに現場に出たときに役立つ内容が多かったです。少人数制の授業で、その場で質問できるので、学びやすい環境だったかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろろな方面の研究室がそろっており、自分の興味のある研究を選ぶことができました。自由にいろいろな研究室を行き来できるのが魅力的でした。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートセンターからの情報や催しだけでなく、先生からの情報も頼りになり、また、とても協力的で親身に対応してくれて救われました。
    • アクセス・立地
      良い
      立地条件は良いです。バスも何本も通り、自然も豊かです。にぎやかな場所でもなく、閑静な場所でもなく、ほどほどに大学生活しやすい場所でした。
    • 施設・設備
      良い
      きれいな設備で快適でした。大学病院が併設されているので、現場の動きを間近で見ることが可能な点が一番魅力的ではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり出会いの場はなかったです。というか、カリキュラムが多く、友達と協力する機会のほうが多かったです。友人関係にはとても恵まれたなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師としての学ぶべきことや養護教諭免許取得のための勉強
    • 所属研究室・ゼミ名
      健康教育研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ライフスキル教育について、現場で実践できる方法を探っていました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      学校教職員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      養護教諭として、現場で子どもたちと触れ合っていきたいと感じたからです
    • 志望動機
      将来、養護教諭になり、子どもたちの健康を守りたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問対策を繰り返したくらいしかしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64742

杏林大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  保健学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京電機大学

東京電機大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
順天堂大学

順天堂大学

45.0 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (297件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
昭和女子大学

昭和女子大学

42.5 - 60.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前

杏林大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。