みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 杏林大学 >> 保健学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/吉祥寺駅
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
多視点から医療を考えられる学校
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]保健学部看護学科の評価-
総合評価良い医療学科に囲まれた中で勉強できるのでその点に関して不満はありません。また、看護学科には看護学専攻と看護養護教育学専攻があります。自分が将来的に看護師として働くと決めているのか、養護教諭になりたいのか、その辺りをしっかり考えた上でどちらを選ぶか決めてください。
-
講義・授業良い普段医師として勤務されている先生の授業は実践的な内容も含まれ、面白いです。全体的に授業内での指導は特別、充実しているとは感じませんが、自ら質問に行ったり指導頂けるようお願いすれば、しっかり指導して頂けます。
-
就職・進学良い先輩の体験談を聞く時間が何度かあります。
担任制を設けていて、担任との二者面談もありますが、回数は年に1.2回程度です、 -
アクセス・立地普通井の頭キャンパスは最寄駅が三鷹駅と吉祥寺駅です。どちらにしてもバスで約15分かかります。吉祥寺からは徒歩だと約30分です。また、バスは小田急バスなので定期券が随時支払いをする必要があり、便利とは言えません。
駅周りは栄えているので、学校帰りの寄り道には困りません。 -
施設・設備普通井の頭キャンパスはまだ新しく、とても綺麗です。食堂があまり広くないため、昼食時はとても混みます。
三鷹キャンパスは古いですが、病院に隣接していることもあり、静粛な雰囲気が保たれています。また、医学部も併設されているため、医学に関する設備は整っています。 -
友人・恋愛普通学科内人数が少ないため、人数感覚としては高校までと似ています。看護学科では、男子の人数がとても少ないのでサークルに入るか、他でどうにかしないと恋愛面を充実させるのは難しいと思います。
-
学生生活悪いサークルというより、ほとんどが部活になっています。学園祭は部活(サークル)や、実行委員に属していないとあまり楽しくありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護学科では、卒業後に看護師として働くことを見据えて基礎知識から専門知識、技能を学びます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機人と関わる仕事や誰かを支えることのできる仕事に就きたくてこの学科を選びました。また、付属病院があることも1つの理由にあります。
9人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:578180 -
杏林大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 杏林大学 >> 保健学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細