みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 杏林大学 >> 保健学部 >> 口コミ
私立東京都/吉祥寺駅
保健学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]保健学部リハビリテーション学科理学療法学専攻の評価-
総合評価良い専門性が高い学科であるため、入学される方はある程度覚悟を持っておられる方々であると認識している。自分がしたいことのための講義や実習であるため、確かに大変ではあるが将来の自分に確かに繋がっている感覚はあるので学びは楽しい。先生方も質問すると親身に教えてくださったり、相談に乗ってくださったりするので先生との距離も思ったほど離れてはないと感じている。
-
講義・授業良い複数学科の授業はともかく、うちの学科だけの授業はすごく勉強になる。
先生方も多方面で活躍されてる方ばかりで、同じ内容でもいろいろな側面から学ぶことができる。 -
研究室・ゼミ良い3年後期から本格的にゼミ分けがあり、ゼミの活動が始まる。学年の人数にもよるが大体4~5人でひとつのゼミに配属される。大体12~13人の先生について研究テーマを決めて、研究を実施する。先生一人一人が色々な特殊性があるので、ゼミの希望は頭を悩ますほど。
-
就職・進学良い基本は病院や施設、クリニック等に就職される方が大半。就活のサポートとしては、学年が上がる時に就職ガイダンスと言って、卒業生を招いて就職された病院の説明であったり、学生時代どのように就職活動を行なったかなどを聞く機会がある。また、キャリアサポートセンターや就職面談といったサポートもあるので充実してるといえる。
-
アクセス・立地良い基本的に吉祥寺駅か三鷹駅から来る学生が多い。それ以外は一人暮らしや実家が近いため自転車・歩行が主である。吉祥寺駅・三鷹駅共にキャンパス行きのバスがある。(小田急バス)バスは約10~15分程度で着く。歩行の場合、20~30分程度で着く。自分は三鷹駅まで電車でそこから自転車で大学まで通学している。
-
施設・設備良いキャンパス自体まだ新しいため、施設はとてもきれいである。実習室も器具が多く揃っていたり、ベッドの数もペアで実習するには十分足りる。
-
友人・恋愛良いサークルや部活動も多く存在するため、他学部や他学科との交流もある。また、1年生の必修科目で地域と大学という講義がある。これは、全学部合同科目となっており、自分達の学科の学びが地域に対してどのように還元することができるかをグループワークでディスカッションする科目である。ここではグループはランダムで決められるため、そこでの一期一会がありその後の交友関係を深めることも可能だ。
-
学生生活良いサークルは全学部対象のものもあれば、学部限定のものあり様々である。数としても多くあるため、どこに入るか迷いどころである。ただ、掛け持ちが可能なサークルもあるので、交友関係を広げたいのであれば、自分から行動できるような環境は整っているといえる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容理学療法について(座学、実技)
基礎医学について(座学)
基礎知識(座学) -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機理学療法士になりたかったから。家から通いやすい。施設が充実。先生が面白そう。自分の学力的に入れそう。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:783760 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]保健学部臨床心理学科の評価-
総合評価普通割と満足している。
しかし、自主的に行動しなければ本当に無駄な四年を過ごすことになるため、しっかりと考えることが必要。 -
講義・授業良い専門的授業が豊富。
実習も一年からあるため、意識を高く持つことができる。 -
就職・進学良い担任制のため、色々相談に乗ってもらえる。
また就職の専門的サポートをしてくれる課もあるため安心。 -
アクセス・立地普通駅から遠いため、バスが必要。
歩くと最寄りから15から20分かかる。 -
施設・設備普通充実しているが、食堂があまり…しかしジムや実験室は充実しているため専門職を目的としている人には良い環境である。
-
友人・恋愛普通サークルに入ると他学部と関われるため、簡単に交友関係広げられる
-
学生生活普通サークルによる。イベントは少なく、あまり充実していないため、自分から積極的に学校と関わらなければならない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容実践的な心理的援助を学び、国家資格の公認心理師の資格を得ることを目的としている。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機国家資格が欲しかったため。
附属病院、大学院があることも考慮してある。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:727595 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]保健学部看護学科の評価-
総合評価良いそれでも、やはりいい学校です。先生たちも優しく、教えてくれるので、良いです。試験は難しいですが、ちゃんと勉強すれば大丈夫です。
-
講義・授業良い看護師経験が豊富な教授や准教授による講義のため、とても勉強になる。
-
研究室・ゼミ普通ゼミはまだないため、評価できなかった。そのため、ふつうにした。
-
就職・進学良い国家試験に合格すれば、就職はできているため。進学については分からない。
-
アクセス・立地普通駅から離れており、バスを使わなければいけない。しかし、コンビニなどはすぐある。
-
施設・設備良い実習室があったり、病院が隣接しているため、実習の際に便利であるため。
-
友人・恋愛普通人数が多いため、サークルに入れば友人はできると思いますが、積極的な人でなければ、それほど仲良くなれないかもしれません。
-
学生生活良い井の頭キャンパスではないため、少し孤立感があり、サークルが少ないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年時は一般教養も取り入れつつ、看護の基本について学びます。2年時から看護について深めていき、実習も始まります。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先看護師
-
志望動機オープンキャンパスに参加してみて、印象が良かったため入学した。
感染症対策としてやっていることオンラインでできることは、オンライン授業でやり、講義時間が長い場合もオンラインでやります。演習などは対面でやります。6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702574 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]保健学部臨床検査技術学科の評価-
総合評価良い設備や先生、周辺の環境もちょうど良く大学生らしい生活を送れると思います。 専門学校でも資格が取れる職業ですが、4年かけてじっくり勉強できるのは良いと思います。
-
講義・授業良い立地が良く、キャンパスも綺麗で先生も優秀な人が多いです。 細胞検査の資格を取れるのがいいと思います。
-
就職・進学良い先輩が他大学と比べて多い方なので、就職先の選択肢も広いと思います。
-
アクセス・立地良い吉祥寺や三鷹は電車も多く、バスも2分おきくらいに出たりしてあるのでいいです。
-
施設・設備良い新しい建物なので、実習の部屋や図書館、食堂がとても綺麗です。
-
友人・恋愛良い実習で色々な人と会話をする場面が多いので交友関係は広がると思います。
-
学生生活悪いサークルの選択肢は狭いと思います。 私の場合はコロナウイルスや台風の影響で学祭がなくなってしまいました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は基礎科目が中心で、2年は後期で実習も入ってテストが多くて大変だと思います。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機国家試験合格率が高く、しっかり学べそうであった点と、施設、立地が良かった点。
感染症対策としてやっていること対面授業はzoomでオンライン授業で、実習も人数を半分以下に減らして消毒や検温をしっかりしています。4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702210 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]保健学部看護学科の評価-
総合評価良い交通の便がさらに良くなれば完璧。付属の病院もあり、普段から患者や医療従事者がいる環境で学べていることはとてもありがたいと感じる。
-
講義・授業良い講義や指導は充実している。100人という小規模な定員のため、一人一人に目は配られていると思う。
-
就職・進学良い付属の病院にほぼ全員進学するための就業率は良い。
しかし、助産師志望は大変と言われているので専攻する予定の人はよく考えるべき。 -
アクセス・立地悪い最寄りは三鷹と吉祥寺。しかし駅からバスに乗らなければいけない。バスが遅れるのは日常茶飯事なので注意。
-
施設・設備良い演習室などがあり、実技テストの前はそこで自習を行う。とても良いと思う。
-
友人・恋愛良い友人関係は充実しているが、男子は少ないため学科内での恋愛はない。医学部との交流の中で交際に発展している人はいます。
-
学生生活良い色々なサークルがある。忙しいという理由から以前はサークル加入禁止だったが解禁されました。私は入っていないので詳しいことは知りません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次の夏休みに病棟実習に行った。実習に行くための実技の授業やテスト、解剖や病態などを勉強した。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先付属病院、またはその他の大学病院
-
志望動機看護の道に進むにあたり、付属の病院があるところ、大学であるところ、ある程度の学力があるところ、を基準に選んだ。
27人中26人が「参考になった」といっています
投稿者ID:601265 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]保健学部診療放射線技術学科の評価-
総合評価良い実習環境など設備は素晴らしく、教授との距離も近いので診療放射線技師を目指す人にはとてもいいと思います。
-
講義・授業良い教授と生徒の距離が近く講義も受けやすい。
実習環境なども充実している。 -
就職・進学良い卒業後は病院や企業の放射線の研究、大学院などへ進む人がいます。
-
アクセス・立地普通最寄りは中央線の三鷹、吉祥寺駅です。
駅からはバスで15分くらいです。 -
施設・設備良い設備は関東圏内の医療系の大学の中でもトップクラスの設備だと思います。
-
友人・恋愛良い人それぞれですが部活やサークルなどに入るとさらに様々な人と交流できます。
-
学生生活良いサークルや部活の数も多くどの部活も楽しく活動しているので自分の好きなものに入るといいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は理科や数学の他に医療に関する基礎的なことを学びました。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機医学に興味があり、自分が興味を持った職業が診療放射線技師だったため。
23人中19人が「参考になった」といっています
投稿者ID:600859 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2023年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]保健学部健康福祉学科の評価-
総合評価良い本気で養護教諭を目指してる人にとっては適した学校だと思います。色々な施設が充実していたので良い経験が沢山できます。
-
講義・授業良い担任制が導入されていて、面談もあり、比較的身近に相談できる人がいるのでいいと思った。1年生から実習があり、夏休みの自由な時間は少ないと思う。
-
就職・進学良いテスト前の勉強は大変だが授業や実習は充実していて国試の合格率もかなり高い。
-
アクセス・立地普通学校の近くにはコンビニもあり、課題を進めるための図書館などもある。最寄り駅までは歩いて15分ほどかかる。
-
施設・設備良い新しい施設もありトイレやろうかなども綺麗に使われていて気になるところはない。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると仲良くなって一緒に遊びに行ったり課題をできる友達が作りやすい。
-
学生生活良いサークルやクラブ活動は全部で30以上あり、文化系や運動会など様々な種類の活動があるので自分に合ったサークルや部活を見つけることが出来る。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人間を理解するための哲学、倫理学、心理学、教育学、生物学、化学学、など様々な分野を学びます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先公的機関・その他
中学養護教諭 -
志望動機中学時代から養護教諭になりたいという夢があり、養護教諭に必要なことや養護教諭の仕事について深く学べると思った。
投稿者ID:971838 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2022年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]保健学部看護学科の評価-
総合評価良い看護師になりたいと思っている学生にはとても良い大学です。施設も整っていて、先生方も手厚くサポートして下さいます。実習は大変ですが、それ以上に患者さんから学ばせて頂くことが沢山あるので、ぜひ一緒に頑張っていきましょう。
-
講義・授業良い一般教養的な科目は少なく、ほとんどが看護に関連する講義のため、将来につながる授業が受けられます。テストは難しいものもありますが、将来的に必要な知識のため、勉強する意義があると思います。
-
就職・進学良い1年次から国家試験対策で模試を受けていくため、はやくから国試を意識して勉強できると思います。
-
アクセス・立地普通三鷹か吉祥寺からバスです。三鷹キャンパスへの道は混雑するためバスが遅れるので、朝の時間に余裕を持って登校することをオススメします。美味しいご飯屋さんが沢山あって、買い物もできる吉祥寺が近いことはメリットだと思います。
-
施設・設備良い附属病院で実習ができる点はメリットだと思います。また、実習室の環境も整っていると思います。
-
友人・恋愛良い助け合い、励まし合える友人のおかげで実習や授業を乗り越えられています。男子は少ないです。
-
学生生活普通授業や実習で忙しいため、サークル活動よりはアルバイトを優先する学生が多い印象です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容大まかにいうと、1.2年次は看護の基礎固め、3年次に実習、4年次は卒論と就活と国試という流れです。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機附属病院で実習ができる点に惹かれました。また、医療系の大学のため設備も整っているのではと感じました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:827991 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]保健学部診療放射線技術学科の評価-
総合評価良い先生も優しく、設備も充実しています。ステキな放射線技師になりたいならおすすめです。ゼミでも様々な行事があり、楽しい4年間を過ごせます。
-
講義・授業良い授業もわかりやすく、どの科目の先生も授業外の質問でも快く教えてくれます。
-
研究室・ゼミ良い厳しいゼミもありますが、自分の将来の研究のためになり入ってよかったと思えます。
-
就職・進学良い進学率や、国試合格率が高く、サポートはとても十分だと考えます。
-
アクセス・立地普通駅からバスで15分程度なので、アクセスはいいと思います。周辺にもコンビニがあり、いいと思います。
-
施設・設備良い一般撮影、CT、MR、透視装置、SPECTがあり、臨床に向けた実習を行えます。
-
友人・恋愛良いクラス全体で交流があったり、ほかの学年の先輩との交流があります。
-
学生生活普通学内のサークルは充実していますが、レポートが多く参加することは難しいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容放射線の基礎、撮影原理、モダリティの特徴、ポジショニング、画像解剖、病変について
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機人助けが好きで、病変の早期発見に役に立てる放射線技師になりたいと思ったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:784238 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]保健学部臨床検査技術学科の評価-
総合評価良い臨床検査技師目指すならオススメです。
先生方もわかりやすく教えてくださるので、勉強も捗るかと思います。また杏林の名前は病院やクリニックで広く知られてるので、就職にも有利かと。 -
講義・授業良い臨検の先生は個性が強いです。強烈です。
先生の授業によって合う合わないがあると思います。分かりやすい人分かりにくい人の差も結構あるかなと思います。
私は結構先生方が好きで、授業も楽しく学ぶことが出来ました。 -
研究室・ゼミ良い生体分子のY先生の研究室にいました。
科目というより先生の個性やメンバーが研究室の個性として表れるかなと思います。
私は先生で選びました。楽しく研究出来ました。 -
就職・進学良い就職や進学においてのサポートはこちらから動けばサポートしてくれますが、何もしなければ何のサポートもありません。自分次第です。知らなかったじゃ済まないことがあるので、先生や友達からの情報収集が大切かと思います。
-
アクセス・立地良い吉祥寺、三鷹駅からバスで20分くらいです。
歩くと40分弱くらいかと思います。駅付近は色んなものがあるので、学校帰りに駅周辺では色んな所は行けますが、大学付近は住宅地で何も無いです。 -
施設・設備良い井の頭キャンパスは綺麗です。
図書館もそこそこ大きく、WiFiが使えるので便利です。
個人的には食堂をもう少し広くして欲しいのとATMが欲しいです。 -
友人・恋愛良い個人に寄ると思います。
サークルはそこまで活発的な方ではないかと思います。
-
学生生活良いサークルはそんなに種類が無いです。
私も所属していません。
学園祭もそれなりの規模かと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次基礎+実習
2年次基礎+応用+実習
3年次応用+病院での実習
4年次卒業研究+就活+国試勉強
2年次のテストが1番きついです。それを乗り越えれば、後が楽かと思います。 -
学科の男女比2 : 8
-
志望動機元々臨床検査技師になりたかったため。
比較的都心で医療系の大学としても有名だったため。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:779280 -
- 学部絞込
杏林大学のことが気になったら!
杏林大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、杏林大学の口コミを表示しています。
「杏林大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 杏林大学 >> 保健学部 >> 口コミ