みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  保健学部   >>  リハビリテーション学科理学療法学専攻   >>  口コミ

杏林大学
(きょうりんだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(358)

保健学部 リハビリテーション学科理学療法学専攻 口コミ

★★★★☆ 3.96
(19) 私立大学 1308 / 3594学科中
1911-19件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部リハビリテーション学科理学療法学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      1、2年生のカリキュラムに時間があるので学校生活に慣れるのにとても助かります。学外、学内実習などを通して学べるのはもちろん学科の人たちとの仲も深まりました。
    • 講義・授業
      良い
      質問をしに行くと丁寧に教えてくれます。でも、スライドだけの授業もあるので書くのが追いつかないこともあったりします。友達と分担したりしてノートをとるようにすると楽になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、複数人で取り組むのでわからないことがあっても互いに些細あいながら取り組むことができます。
    • 就職・進学
      良い
      保険学部だけでなく一般企業などへ就職する学部も併設されているため、就職の相談がしやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが八王子から井の頭へ移動になり新しくなりました。吉祥寺駅や三鷹駅から徒歩30分だ行けます。バスの本数も多いのでアクセスしやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しいのでどの教室も綺麗です。図書館も個人スペースがふえたので勉強しやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      勉強も大変だとは思いますが他学科と交流できる良い機会なので入ることをお勧めします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323104
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部リハビリテーション学科理学療法学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な分野なこともあり目指している方向が同じでとても充実した環境だと思います!また、勉学だけでなく体を動かすことなども好きな人が多いため学科全体で遊んだりと仲も良いです!
    • 講義・授業
      普通
      先生たちに質問すると快く教えてくださるので積極的に質問にいけると思います!1、2年生のとき時間があるのでもっと勉強していればと後悔する面もありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分たちで考えたら先生にも指導を仰いだらしながら行うことで充実感や協調性が得られると思います!
    • 就職・進学
      普通
      自分で率先して動かないと上手くいかないとは思いますが、先生たちや学校側の支援があるので心配せずに行えます!
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠いと感じます。また、朝の時間帯だと満員電車に乗らなければ行けないため八王子のころよりも通学は大変になりました。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂が3学部で1つしかなかったりゴミ箱の数が少なかったりとすこし不便だと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人たちは目指すものが同じなため気があう人が多いです!また、部活なとで他学科や他学部の人と話したりできるのですごく充実しています!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身体のことからリハビリのことまで専門的なことをたくさん学びます!実技や実習もあって大変だとは思いますが得られることも多いと思います!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:250247
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健学部リハビリテーション学科理学療法学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      自分から勉強することが求められます。図書館には勉強している先輩方が多く、励みになります。教授も著名な方も多くいらっしゃり、授業はとても充実しています。研究やゼミに関しては一年なのでまだわかりません。同じ理学療法士という夢を持つ人たちが集まっているので皆んな仲が良いです。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目は教授がとても分かりやすく説明して下さいます。難しい事もしっかり聞いていれば理解出来ます。一般教養と言われる科目は授業によって充実度は様々ですが、今後の医療系の学習に役に立つ箇所もあります。また他学年や他学科の授業を履修する事も可能です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年なのでまだよくわかりませんが、卒業研究というものはあるみたいです。研究室があるという話も耳にしたことがあります。是非オープンキャンパスにいらして詳細を先輩に伺ってみて下さい。
    • 就職・進学
      良い
      大学病院などの病院から一般病院や整形外科まで幅広く就職されています。毎年の実績は良いみたいです。学科は1学年で1クラス制となります。担任の教授がおり個人面談も定期的にして下さいます。先輩方は教授とも仲が良いですね。
    • アクセス・立地
      普通
      吉祥寺駅からは離れているのでバスです。バスは学内に止まるものもあります。途中に井の頭公園などもあり、徒歩で帰るのも楽しいです。自転車通学は駐輪場の抽選に当たれば可能です。周辺に学生会館や学生マンションも沢山あります。住みやすいです。杏林の学生寮があったら良いなとは思います。通ってくる範囲は様々で、遠い人だと千葉や山梨からです。
    • 施設・設備
      良い
      井の頭キャンパスはとっても大きくて綺麗です。設備は最新のものが揃っていて実習で使うベットなども沢山あります。大学病院が歩いて10分程の所にあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはいくつかありますがそんなに盛んではありません。八王子キャンパスで活動しているところもあります。井の頭キャンパスには体育館もグラウンドもないので近くの施設や学校を借りて活動しています。他大学のサークルに入っている人も少なくないです。 友人関係は良好です、サークルの先輩とも仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      サークル数が少ないので、1つのサークルに大人数が入っているところがいくつかあります。秋の学園祭は芸能人が来たりします。屋台をサークルやゼミで出します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で身体を知り2年で病気を知り…という感じです。1年でほとんどの一般教養を取ります。専門的な内容に関してはほとんど必修なのでみんな似たような時間割です。1年生の方が時間割に余裕があるので、基礎をしっかりと頭に入れておく良い時期になると思います。実習は1年生から始まります。1年の夏に幾つかの施設を見学させて頂きます。2年生以降はどんどん理学療法士に近づいていくので、自ら学べる人にはもってこいの大学です。
    • 就職先・進学先
      まだ決めていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492547
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    保健学部リハビリテーション学科理学療法学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      付属病院があるので、実習環境整ってると思います。ただ、その他に他大学に比べてずば抜けた特色はありません。
    • 講義・授業
      良い
      授業に追われる日々を覚悟していましたが、バイトする余裕もあって私的には楽です。
    • 就職・進学
      普通
      まだ、1年ということもあって内実は分かりませんが、サポートは充実しているのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      都内以外から来ている人がほとんどです。電車にのって、バスに乗ってキャンパスに行きます。
    • 施設・設備
      良い
      保健医療があるキャンパスはとても綺麗だと思います。中心に日陰のない公園的なのがあるのですが、もう少し木生やして欲しいなとは思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るい子が多いと思います。私の学部は女子が多めなのですが、私は遊ぶ事ないですが、男女仲悪いとかはないです。
    • 学生生活
      悪い
      私の入っているサークルは幽霊部員がほとんどで積極的的な人はほとんどいません。ただ、ほかのサークルは充実してると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から実習があります。実際の医療現場を見れるので、勉強になることは多いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      近くで理学療法士さんを見ることがあり、そこから憧れて入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:961287
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部リハビリテーション学科理学療法学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の先生は熱心に指導してくれるというより、
      どちらかというと自分の研究をしたくている先生が多い。
      国試の勉強などはだいたい自主性で行う。こちらから求めなければ何もしてくれない。
    • 講義・授業
      普通
      カリキュラムに沿ってない授業が多い。
      寝ていても見て見ぬ振りをする先生が多い。
      課題ばそこまで多くない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミを作る意味がわからない。
      ゼミでやることは卒業研究のみ。
      希望も通らないことが多い。
      教授の贔屓がある。
    • 就職・進学
      良い
      先生によっては熱心にしてくれます。
      実績は毎年2?3人は大学病院へ、
      あとは関東中心に病院への就職が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      私がいた頃とキャンパスが違うので、何とも言えませんが、新しいキャンパスに行った時、とても綺麗で勉強するにはいい環境だと思いました。ゼミ室も綺麗でした
    • 施設・設備
      良い
      図書館には多くの医学書があり、とてと助かりました。
      実習室も広く、ベットも昇降でき、レットコードなどもありよかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは数が少なく、入りたいと思うサークルがなかったのてま入っていません。
      学科自体人数が少なく、四年間一緒にいるので、とても仲がよくなります。
    • 学生生活
      普通
      学園祭は有名な大学に比べると大したことはないです。
      アルバイトはカリキュラムの組み方で1.2年生の頃は週3で学校、週5でバイトをしていました。みんなバイトをしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生は授業数が少なく、比較的選択科目が多いです。
      3.4年生の方が必修科目が多くみんな必死でした。
      定期試験は再試があるのでそれで助けられた人は多いと思います。また過去問からよく出たりするので先輩と仲良くしておくことをオススメします。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428600
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    保健学部リハビリテーション学科理学療法学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      使っている教科書は正直高いけど、臨床に出てからも充分使える教科書です。学内実習では病院実習やその後実際の患者さんにリハビリすることを想定した内容で自分で考える勉強ができます。
      ただかなり忙しいです…
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは希望通りの所に入れ、先生も優しい良い先生ですが、メンバーがあまり親しくないメンバーになってしまった。これから仲良くやっていきたいが、選ぶときは先生や研究テーマだけでなくメンバーも大事だと思った。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率は必ず九割を超えている。就職先も付属病院以外にも他の病院、クリニックやリハビリ病院、高齢者施設デイサービスなどの訪問リハビリなど多岐にわたっている。
    • アクセス・立地
      良い
      吉祥寺駅に近いため、学校帰りに友達と吉祥寺でご飯を食べたり遊んだり買い物したりと放課後を楽しんでいる。吉祥寺は居酒屋も多く、打ち上げや飲み会などで色々なお店に行ける。
    • 施設・設備
      普通
      まだ2年目の新キャンパスなのでとても綺麗だが体育館がなく、土地自体もさほど広くはない。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活はとても充実している。しかし学園祭があまり盛り上がらない印象がある。でも普段からボランティアのお誘いが先生から多くあり、学校内の勉強だけでなく、外部での経験も多くできるのは良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合病院や大学病院、または療育センターで小児を中心に見ていきたいです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348765
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部リハビリテーション学科理学療法学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      専門知識を身につけるには先生もしっかりサポートしてくれるので、勉強しやすい環境です。
      八王子キャンパスは立地が悪いので遊ぶのは不便です
    • 講義・授業
      良い
      新しい機材が多く最先端の機械を使うことができる。大学病院付属のため、実習も大学病院で行うことができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究はそれほど力を入れておらず、卒業研究を行うのみです。時間も限られていることや、被験者にたいしての決まりが多いことから研究をしても望む結果が得られないことが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      多くの病院から求人情報がきます。先生も親身になって相談に乗ってくれるため、就職活動は困らないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      八王子キャンパスは駅から遠く、不便でした。
      新キャンパスになれば駅から近いため便利になると思います。
    • 施設・設備
      普通
      八王子キャンパスは小さく、こじんまりとしてます。
      キャンパス自体も古いですが、新キャンパスはキレイだと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      自分から積極的に人と関わろうとすれば多くの人と知り合うことができます。
      学校内で付き合ってる人も多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法についての基礎的知識、技術を学ぶ
    • 所属研究室・ゼミ名
      神経ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      卒業研究を行います。ゼミの違いは特に意味はありません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      病院に勤務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      家から近く通うのに大変ではなかったから。
    • 志望動機
      理学療法士になるために理学療法学科に進学
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      市進予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験レベルの対策を行っていれば大丈夫です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119822
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部リハビリテーション学科理学療法学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      新しい学科のため、手探り状態。でもその分、皆で学科を盛り上げるために、学生と先生の距離が近いと思います
    • 講義・授業
      普通
      新しい学科のため、授業は不安がありました。他大学と比べるとまだ、強みと言える分野は少ない気がします。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究の目的や方法に統一感がなく、困ることが多かった。でも、自分で考える力が付いたことや自由に好きなことができたのは良かった。
    • 就職・進学
      良い
      求人情報も多く就活に困ることはなかった。先生も相談に乗ってくれるため、心配はなかった。国家試験と時期が近いため早めに決めることができてよかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、アクセスは悪いです。ただし、新キャンパスがてき、移転するため、アクセスはよくなると思います。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは小さいが比較的キレイだと思います図書室も居心地がよく、資料が多くあったのもよかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に学生の仲が良いと思います。部活やサークルに入れば他学部や他学科の学生とも出会うことがでます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法の基礎知識を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      神経ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国家試験対策や卒業研究・論文を行いました
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      病院に勤めた
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      理学療法士を募集していて家から近いから。
    • 志望動機
      理学療法士になるため、理学療法がっかを受けた
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      市進予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      ほとんどセンター試験対策の勉強で賄えました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116476
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    保健学部リハビリテーション学科理学療法学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      理学療法を学びたい方にはいい学校だと思います。理学療法にも様々な領域があり、様々な経歴を持つ講師の先生方がいらっしゃるので多様性と言う観点では良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目が多く、難易度も講義それぞれだが他学科履修もできるので可もなく不可もない印象。
    • 就職・進学
      普通
      毎年90%以上が病院に就職するらしく、一般企業に就職する人は稀だがいないこともない。
    • アクセス・立地
      普通
      吉祥寺、三鷹駅からバスで15分くらい。徒歩だと35分から40分かかると思った方がいい。
    • 施設・設備
      良い
      他学科もある分MRI、エコーなどさまざまな施設、設備を利用できると先輩からはよく聞く。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比は4:6くらいで女子が多い印象。グループワークのある講義が学年が上がるにつれて増えていくので出会いのチャンスはあると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは文化部、運動部まんべんなくあると思います。しっかりやるところ、楽しむところそれぞれあると思うので自分に合うものを見つけてもらえるといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、医療系学生が避けて通れない解剖学、生理学や運動学など身体に関する基礎知識をつけていき、二年次で座学で身につけた知識を演習を通して実践(筋電図を用いた実験を行うなど)と病理学など少しずつ専門的な講義へ移行して、三年次後期で付属病院実習3週間、四年次前期で外部で病院実習7週間2の計14週間行い、理学療法士として必要な技量を学んでいく。2月の国家試験の合格を目指していく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私立の滑り止めとして受けて、第一志望に落ちてしまった中で選んだ。
      身体の仕組みに興味があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1005268
1911-19件を表示

杏林大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0422-47-5511
学部 医学部外国語学部総合政策学部保健学部

杏林大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、杏林大学の口コミを表示しています。
杏林大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  保健学部   >>  リハビリテーション学科理学療法学専攻   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京電機大学

東京電機大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.70 (412件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 4.01 (258件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
順天堂大学

順天堂大学

42.5 - 70.0

★★★★☆ 4.12 (319件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (609件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.84 (478件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前

杏林大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。