みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  保健学部   >>  看護学科   >>  口コミ

杏林大学
(きょうりんだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(358)

保健学部 看護学科 口コミ

★★★★☆ 3.65
(66) 私立大学 2709 / 3594学科中
661-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護も養護も勉強したい人には良い。
      看護だけを極めたいなら看護看護を選択するか、他大学の看護学科を選択するのが良いかなと思います。
      まあオーキャンとかで見てみてください。
      みんなと仲良くなれるし、みんな協力してくれる子ばっかだからなんでも割と乗り越えられますよ!
    • 講義・授業
      良い
      看護師の資格を目指しつつ、養護教諭の教員免許も取得する(ダブルライセンス)というのが学科・専攻の特徴です。養護教諭(教育系)に興味がないと教職過程がついてくるので、きつい人にはきついかもしれません。他大学や他学科と比べて、なかなかな量の講義や演習科目があるかつ、長期休みには実習もあるので忙しくはなります。課題も結構多くて大変ではあるけれど、私自身も休みがなさすぎて辛いとかはあまり思ったりはしてないし、結構みんなうまく時間作って遊んだりバイトしたりしてるのでその辺は心配ないと思います!課題も意外とみんなで情報共有したりして協力プレーで乗り越えてますよ~!
      講義の内容に関しては、各担当次第って感じです。楽単から再履修多めの科目まで色々です。課題多いものもそこそこありますが、まあなんとかなります笑
      先輩から講義とかテストについて教えてもらう機会もあるし、自分で聞いてみたりもできると思うので、そこまで深刻に考えなくても平気です!
    • 就職・進学
      良い
      1年の時から看護系のゼミが数回あったり、模試も受けられたりしています。また、養護系の希望者は2年生からゼミを受けられます。
      個人面談も定期的に行ってもらえるため、悩みの相談等はしやすい方です。
      ダブルライセンスを目指していて、教職過程もある中で国試合格率もほぼ毎年100%なので、国試対策や進路面でのサポートは手厚いのではないかと感じています。
    • アクセス・立地
      普通
      三鷹か吉祥寺もしくは調布?とかからバスで、大学周辺は特に何もないです。
      一限ある日のバスは激混みで、早めの行動しないとバス乗れなくてギリギリとか遅刻になる可能性全然あります。
      吉祥寺からなら井の頭キャンパス行き以外にもnttってところ通るバス乗ればかなり時間にも選択肢にも余裕もてますよ!
      あとはチャリ通の人もそこそこいるし、まあ通うってなったら考えてみてください。
      あと根性ある人は歩いてます。30分くらいかかりますが、笑
    • 施設・設備
      良い
      演習する分には問題ないし、自主練も申請したらできます。
      特に設備に関しては困ったことはないです。
      学科というか、学食が激混みなのは辛い。お昼休み近くになると席争奪戦です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子しかいないから恋愛に関しては他学科とかサークルとかで交流あればって感じです。友達関係はまあそれなりにです。みんな気の合う人とグループでいることが多いけど、演習は指定されたグループだったり、班活動みたいなのもそこそこあるので全体的に関わることはできるし、割とみんなと仲良いと思います。なんかあっても特に大きな問題になってるのは見たことない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っていないのでなんとも言えませんが、忙しいサークル・部活との学業やバイトとの両立は少し大変かなと思います。
      イベントに関しては、他大学と比べてあまり規模も大きくないため、学園祭等に参加している人は少ないかつそこまで盛り上がっているようには感じません。
      今年は5月の下旬に保健学部?でバーベキューをしよう!みたいなのがあって、学生会が企画から運営をしてくれていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年:看護(基礎、概論多め)、教職課程、養護(基礎多め)、実習(看護と救命を短期間で行います)
      2年:看護(概論、基礎もあるけど、専門的なこと増えてきます)、教職課程(実践的なの増えます)、養護(1年次よりかは専門的かつ実践的に)、実習(期間も量も増えます、看護メインです)
      3年:集中講義(看護について、実習に向けて)、養護(教職)、前期の途中から後期に関してはほぼ領域別実習
      4年:おそらく→教育実習、ゼミ、国試対策
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      看護と養護で迷っていて、どっちもとれればいいじゃん!って最終的に考えついたからです。
      割とフィーリングでここ!って決めました笑
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:990414
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      第1志望ではありませんでしたが、入学して半年経って思うことは本当に杏林に入学して良かったと思いました!
    • 講義・授業
      良い
      学内演習がとにかく充実してます!キャンパスが病院のすぐ隣なので、身近に医療を感じられるところが魅力だと思います
    • 就職・進学
      良い
      杏林病院にそのまま就職する人が7割と聞きました!手厚く教えてくれると思います!
    • アクセス・立地
      普通
      吉祥寺からバスで15分ぐらいです。本数が少ないのが少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      演習で使う器具などがとても充実してます。聴診器や血圧計は自費で買うことになりますがとてもいいものを買えるので満足してます!
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は皆無ですが学科の子達はみんな可愛くていい子です!みんな仲良いです!
    • 学生生活
      普通
      医学部と看護学科だけの部活は結構ありますが、部活やサークルに入ってる子は少ないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学はもちろん、統計学や心理学など色んなことを学ぶことができます!
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から助産師になりたくて、4年で助産師免許もとれるカリキュラムがあるので選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:947338
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的な看護を学べるし、尊敬できる先生も多いです

      課題は多いけど、実習中以外はバイトも沢山入れられます
    • 講義・授業
      良い
      先生によって違います
      演習の授業があるため、基礎的な看護技術は身につけられます
      領域別実習は大変ですが、乗り越えたらかなり技術や知識が身につきます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生からゼミでの実習が始まります
      ゼミの種類は多いので充実してると思います
      人数制限があるので、人気のゼミは抽選です
    • 就職・進学
      良い
      付属の大学病院で就職する人が多いと思います
      外部を受ける場合は自分で情報収集する必要があります
      面接練習サポートはありますが、担当してくれる人は選べないので、担当してくれた人によるかなという感じです。
    • アクセス・立地
      普通
      どの最寄り駅からもバスで20分くらいです
      最寄りのバス停から大学の入口までの道が分かりにくいです
      渋滞時はバスが遅れて遅刻する可能性があります
    • 施設・設備
      良い
      附属の大学病院があるし、設備はかなり充実してると思います。
      図書館にも参考書や勉強スペースが多くあります
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス分けは担任が別れてるだけで、授業はみんなで受けるので友人は自然にできると思います
      グループワークも多いから、色んな人と話す機会はあると思います
      男性は少ないので、サークルに所属してない人は学内での恋愛が難しいかもしれないです。
    • 学生生活
      普通
      医学部と井の頭キャンパスにサークルはあるけど、看護学部で参加してる人はあまり多くない印象です

    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学のHPにある通りです
      私の一つ下の代からカリキュラムが変わったので、変わってからはよく分かりません
      1~3年に学ぶ科目はほとんど必修です
      4年から自分の興味のある分野を選択して、深めていき、その分野の卒業論文を書きます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      病気の予防の分野に興味があり、保健師になりたいと考えて看護学科を志望しました。この大学は他の大学に比べて、保健師を取れる人の人数が多かったので志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1001724
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で看護を目指している人にとっては適した学校だと思います。いろいろな設備が充実しているのでよい経験がたくさんできます。
    • 講義・授業
      良い
      看護経験者の先生が多く、専門的な知識を教えてくださります。現役の看護師に話を聞く機会もあり、現場の様子も知ることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分で好きなものをとることができます。専門的な技術を身につけることができ、とても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率は高いです。附属病院もあり、就職率はほぼ100%です。
    • アクセス・立地
      良い
      大学病院がキャンパス内にあるため、実習にいきやすいです。周辺環境はとてもいいです。最寄り駅も複数あり、アクセスはよいです。
    • 施設・設備
      良い
      病院のような感じでとても綺麗です。新しいです。将来のために必要な環境は揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆さん社交的な方が多いです。とても楽しい!!勉強も協力し合えるのでとてもいい!
    • 学生生活
      良い
      部活はとても楽しいです。このご時世なのでイベントはあまり充実していせん。ですがコロナのせいなのでなんとも言えないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      少人数体制で高度な内容を受けます。身体についてだけではなく精神の健康、危機状況、回復過程の看護も学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      幼い頃から看護師になるのが夢だったので看護学科に志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:891919
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本当に養護教諭を目指している人ならとてもいいと思う。なんとなくとか、看護より楽に入れるからと言った理由でこの学科に来るとキツイ。立地は悪いが、吉祥寺だし、キャンパスは綺麗だしいいところもたくさんある。
    • 講義・授業
      普通
      教職をとっているので時間割がキツイ
      本当に教職を目指したいならこの学科でいいと思う
      先生たちはだいたい優しい
    • 就職・進学
      良い
      看護師合格率は100パーセントらしいのでいいと思う。看護系のアルバイトの情報も大学から流れてくる。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは嫌いだがアクセスがバスなので時間がかかる。立地は悪い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス、トイレ、教室はとても綺麗。図書館も3階立てで勉強出来る。、
    • 友人・恋愛
      良い
      看護以外の学部もあるのでサークルなどで繋がったり、他の学科の授業の人と付き合っている人たちも多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ないと思うが、入ってる人たちを見ると充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護技術
      生理学
      解剖学
      英会話
      疾病の成り立ち
      養護実践
      憲法
      など色々
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から看護の分野に興味があり、より知識を深めたいとおもい、看護だけではなく養護について学べる大学を探していた
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:843293
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師や保健師に本気でなりたいと考えてる人には良い学校だと思います。なんとなく目指している人には厳しいです。
    • 講義・授業
      良い
      とても良いです。先生も看護師経験者が多く、沢山考えて教えてくださります。ゲストスピーカーとして現役の保健師さんや看護師さんに話を聞く機会もあります。
    • 就職・進学
      良い
      併設されている杏林病院に勤める方が多いそうです。病院の看護師さんも杏林大学を卒業した方が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学病院がキャンパス内に併設しているため、実習に行きやすいです。最寄り駅も三鷹駅、吉祥寺駅、仙川駅の3つあり、バスがあるため行きやすいと思います。しかしバス停から少し距離があるため、初めて行く時は迷うかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      演習室にはベッドも沢山あり、人形や物品がしっかりしていて良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の周りはみんな優しく平和です。ひとりぼっちの人もいません。女子生徒の割合が多いため、男子生徒も女子生徒と仲良くしているところをよくみます。またサークルや部活に入れば他学部や先輩と関われるので恋愛も難しくないと思われますが、学年があがるごとに忙しくなるため時間配分を考える必要があります。
    • 学生生活
      普通
      サークルはありますが、忙しいためサークルに参加する人は半分より少ないです。イベントはほぼサークルや部活に入ってる人しかないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から必修で看護の基礎を習いますが、国語や理科などほかの教科で単位を摂ることもできます。英語は1~2年まであります。
      2年次からはどんどん本格的に看護の勉強をし、演習も多くあります。
      実習は1年次からあります。
      4年の忙しさは自分で選んだコースで別れます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      保健師をめざしていたから。大学病院が併設しており実習が豊富だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:840633
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護を勉強するにはとてもいい学校だとおもいます。他の学校を知らないので良くんからないですが、医療、看護の勉強をしたいと思ったらここを、おすすめします。医療、看護に関係ない科目はあまりありませんでした。
    • 講義・授業
      良い
      演習の授業などは4人に1人ぐらいで先生が教えて下さり、質問などもしやすい環境です。
    • 就職・進学
      悪い
      実績はいいようですが、サポートなどは3年では無いのでまだ分かりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても不便です。電車だけでは行けず、バスか自転車が必要です。
    • 施設・設備
      悪い
      高い学費を払っているのにどこにお金がかかっているの?と言うほどボロボロの校舎です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女ばかりなので恋愛はありませんが、友達は沢山できます。また、みんな仲良く、グループワークなどで友達が増えます
    • 学生生活
      悪い
      コロナのえいきょうでまだ始まっておらず、分かりません。残念です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学、看護について学ぶことができます。また、成績や選択科目により保健師や、助産師の勉強もすることができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたかったからです。また、付属の病院もあり、実習や、就職が便利だと考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780126
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      隣に医学部の棟があり看護学科の学習する棟は少し老朽化が目出つ。
      長期間にわたり臨床実習が行われ、様々な分野を学ぶことができ、レポートにより知識を定着できる。
      助産師も目指すことが可能である
      就職サポートも力強いた看護学科へ来る価値あり!!
    • 講義・授業
      普通
      授業が分かりやすく医療人になる上で必要な知識が身につくと思います
      様々な分野がある中で興味のある分野を見つけることが出来る
    • 就職・進学
      良い
      面接や小論文の練習など就職試験で必要な能力を身につけることが出来、様々大学病院や大型病院への就職実績がある
      また附属病院へのサポート力は十分である
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスから最寄り駅までは距離があるため少し不便である。
      駅までは大学近辺からバスが出てるため困ることは無い
    • 施設・設備
      普通
      図書館など学習能力を向上させるための設備は充実してる
      サークルでは大学が所有しているサークルを利用することができる
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科から恋愛関係を築くことは難しいが、大学自体サークルの種類が豊富であり他学科と関わる機会があるため恋愛には困らない
      クラス内の雰囲気も悪くなく、色々な友達を作れる
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が豊富ある。選手としてもマネージャーとしても入ることができ、無理に参加を強いられることがない。活動が活発なサークルもあるため充実してると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は解剖など基礎的なことを学び、基盤を確立できる
      学年があがることに、救急や小児 在宅 助産など様々な分野を学べる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から医療分野への興味があり、病院にお世話になる機会は多かった。さらに人の面倒を見ることがすきで看護師を目指すことにした。杏林大学病院では救急に関して力を入れており目指していた。杏林大学病院への就職サポートの強い大学にしたく選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:910442
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強がかなり忙しく、課題も多いです。適当にやってその場しのぎにしても、いつかそれを応用する時がくるので、一年生からしっかりと課題はやっておくべきです。
    • 講義・授業
      普通
      国家試験対策、臨床現場での知識や技術をしっかりと教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験を受験する前に、単位認定として学内試験がありそれを合格しなければ、国家試験は受けられません。なので、その学内試験を合格さえすれば、ほぼ国家試験は受かります。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の敷地内に病院があるため、スタバやコンビニなどの施設はあります。ただ、駅からバスで20分ほどかかる距離に学校が立地しているので、アクセスは悪いです。駅から徒歩は、厳しいです。バスか自転車で来ている人がほとんどです。
    • 施設・設備
      普通
      教室が何個もあり、なおかつ分野別の演習室も多くあるため、病院に行かずとも病院並みに演習をすることができます。ベッド数や物品も十分にあり、演習時に物品が足りずに見ているということはありません。
      教室は、平坦な床に椅子と机が並べられ、1教室100人程度入ります。後ろの席に座ると、前の人の頭で前のスライドが見えません。全体的に建物は古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、学生会に所属すると先輩との関係はありますが、それ以外に接点は全くありません。大学の敷地内でも会いませんし、会ったとしても病院の職員の方との区別がつかないので、容易に話しかけることはできません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、種類が豊富でかなり充実していますが、勉強が忙しくバイトもしたいという学生が多いため、入っている人は少人数です。部活は入れる学科が決まっていて、看護学科は入れない部活もあります。そのため、入れる部活は絞られます。部活は週3と忙しい部活が多いため、入っている人は100人中10人もいるかいかないかです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は、英語や化学、物理、エクセルやワードの使い方、看護の概念を学びます。概念なので、知識を覚えるというより、だいたいで覚えるしかないです。 二年では、少し専門的なことが入り、採血、注射法などを学びます。また、保健師と助産師の選択を3年でしなければならないため、そのための事前知識として公衆衛生と母性が多いです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      親が医療関係の仕事をしていて、昔から興味があった。また、国家資格を持つことも将来に重要であると感じたから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    授業中の窓開け、食事中の黙食。部活やサークル活動の延期や中止。文化祭のリモート。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784656
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ学科の人たちはいい人ばかりで、仲の良いひとがたくさん出来る。先生たちも仲良くなれるというわけではないが、私たちの事をよく考えてくれているなと感じる。施設も充実しているし、将来性を考えてもとてもよいと思う。
      看護師を本気で目指している人にはとてもいい場所だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      教科にもよるが、先生たちは比較的生徒に寄り添ってくれていると感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、入学して1年。コロナで学校に行く機会も少なかった上に、まだ1年生でもあるので、そこはまだよく分からない。
    • 就職・進学
      良い
      前期、後期が始まる前や、度々説明会のようなものを開いてくれている。
      調べればわかるが、就職や進学実績は良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      4つの駅からバスが出ているが、駅からはバスや自転車を使わないと学校へいけない。また、周りになにか施設やカフェなども特にないため、空きコマとかにどっか行こうとかすることもできない。まわりに何もない。
    • 施設・設備
      良い
      施設設備はとても充実していると思う。学科のもの以外でも、トイレや図書館、新しく綺麗で満足できると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ない上に、グループに別れて話し合いや協力して取り組むことが多いため、すぐ友達も出来るし、全員と顔見知りにはなれる。
      しかし、やはり女子がほとんどなため学内で恋愛をするのは難しいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      コロナでサークルもイベントも活動中止や開催中止なので、入学して今のところそこに充実性を感じることはできない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、看護の基本(主に知識)、教養も少しはあるが、ほとんど必修科目ばかりだから興味無いものを学ぶことはほとんどない。2年生以降はこれからだからまだ分からないが、どんどん専門性を追求することになると思う。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      単純に将来、看護師を目指しているから。看護の勉強ができる大学は山ほどあるけど、将来看護師として、まずは付属の大学病院で働きたいとおもっていて、その条件に会うなかで、ここが自分の学力的にも良いと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    6月くらいからはどうしても学校でやる必要がある科目(実技演習など)をある曜日に集めて、週一だけ学校に通っていた。その他の日はオンライン授業だった。2021年度はどうして行くかまだわからない。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724892
661-10件を表示

杏林大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0422-47-5511
学部 医学部外国語学部総合政策学部保健学部

杏林大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、杏林大学の口コミを表示しています。
杏林大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  保健学部   >>  看護学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京電機大学

東京電機大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.70 (412件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 4.01 (258件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
順天堂大学

順天堂大学

42.5 - 70.0

★★★★☆ 4.12 (319件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (609件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.84 (478件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前

杏林大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。