みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 杏林大学 >> 保健学部 >> 臨床検査技術学科 >> 口コミ
私立東京都/吉祥寺駅
保健学部 臨床検査技術学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]保健学部臨床検査技術学科の評価-
総合評価良い専門学校では学べない、より多くのことを学びたい人にとてもいい大学だと思っています。キャンパスが吉祥寺なので授業がないときも楽しく過ごせます。
-
講義・授業良い単位を取るだけで取れる資格や、細胞診の養成課程があるので在学中に細胞診の資格を取得することができます。
-
研究室・ゼミ良い4年生から研究室に配属となります。
-
就職・進学良い毎年高い就職率となっています。
-
アクセス・立地良い最寄駅は中央線、総武線の吉祥寺駅と三鷹駅などです。バス、自転車、徒歩で通っている学生がいます。おおよそですが、バスだと15分、自転車だと20分、徒歩だと30分ほどかかります。
-
施設・設備良い八王子からキャンパスが移転したばかりなので、設備の多くが新しくなっています。
-
友人・恋愛良い他の大学と比べると部活やサークルが少ないですが、充実していると思います。
-
学生生活良い他の大学と比べると部活やサークルは少ないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容臨床検査技師になるために様々な専門分野を学びます。1、2年生は座学が多く、3年生は実験、臨時実習があります。4年生からは研究室に配属となります。
-
就職先・進学先病院
投稿者ID:329907 -
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2024年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]保健学部臨床検査技術学科の評価-
総合評価良い資格を取るために選んだので満足しています。試験は大変ですが、友人たちと協力して、目標に向かって励むのみ。
-
講義・授業普通地元なこともあり、資格を取るために選択しました。可もなく不可もなくです。
-
就職・進学普通資格があれば就職先に困ることはないです。努力できるかどうかは自分次第。
-
アクセス・立地悪い最寄駅からバスで通学でした。駅近の大学はあまりないかと思うのでこんなもんかと。
-
施設・設備普通古い大学なのでそれなりです。比較対象がないのでアレですが、不便さは感じませんでした。
-
友人・恋愛良い自分次第だと思いますが、自分は楽しい大学生活でした。最初に友達作り頑張って、佐々琢磨できるかどうか。
-
学生生活良いサークルは入った方がいいです。友達もできやすいし、情報交換大事です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容臨床検査技師、細胞検査士、第一種衛生管理者、食品衛生管理者、食品衛生監視員の資格取得
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機一生働ける仕事、手に職をつけるため。医療関係に興味があったため。
-
就職先・進学先公的機関・その他
投稿者ID:1006676 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]保健学部臨床検査技術学科の評価-
総合評価良い真面目な人が学科だと思います。 普段おちゃらけていてもやる時はやる、ってゆう切り替えができる人が多いです。 むしろ切り替えができない人は留年します。 国試対策もしてくれます。
-
講義・授業良いほとんどの授業でレジュメが配られて、それに沿って詳しい説明がされます。 たまにテストに出やすいところとかも言ってくれる方もいます。 わからないところは先生に聞けば教えてくれます。 よく授業後に聞きに行ってる人を見ます。 私は定期テストを全て過去問に頼ってきたので知識があまり入ってなく、模試で苦労してる身なのですが、先生の講義をしっかり聞いてそこで理解すればそのようなことはない思います。
-
研究室・ゼミ良いとても忙しい研究室からとても緩い研究室まで様々です。 私は忙しい研究室に所属していますが、周りの友人に救われて日々頑張っています。 一緒に入る友人やその担当の先生が自分に合う人なのか大事だと思います。
-
就職・進学普通国試さえ取ってしまえば就職できると思います。 しかし就活中は国試取る前なので、自分に余裕を持つためにも知識は入れておいた方がいいです。 キャリアサポートセンターや先生に進路について聞けば親切に返してくれると思います。 保健学部の就職率は9割以上だと思います。
-
アクセス・立地悪い最寄りは吉祥寺駅や三鷹駅ですが、駅からバスで15分、歩いたら30?40分かかります。 また周りは住宅街でほぼなにもないです。 駅まで出ちゃえば栄えています。
-
施設・設備普通学食が小さいです。 保健学部も文系もある割にしては規模が小さすぎます。 授業終わりに行ってもほぼ席はとれません。 しかし4年前に新しく移転したばっかりなので、建物は綺麗です。 カフェなどがないため、カフェは欲しいです。 近々待望の体育館ができるみたいです。
-
友人・恋愛良いサークルもたくさんあるし、そこで文系の子とも友達になれます。 学科は他の大学とは違って、1学科が1クラスみたいな感じで4年間ずっと同じメンバーで授業を受け続けます。 なので友好関係は年々深くなると思います。
-
学生生活良いサークルは合宿もあるのでとても楽しいし仲良くなれます! 卒業してからも関係が続くほど仲良くなれるので、サークル入った方が充実した大学生を送れると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目が中心で、ちょこちょこ専門科目が増えます。 2年次からは専門科目を勉強していきます。 2年次前期は講義のみ、後期は講義と実習が毎日続きます。 3年次前期は講義と実習、 3年次後期は臨地実習と卒研です。 4年次は卒研と国試勉強、就活です。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先病院
-
志望動機新しく吉祥寺に移転ということで興味が湧きました。 臨床検査は私学の中で2,3位なので興味がありました。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:534481 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]保健学部臨床検査技術学科の評価-
総合評価良いテスト前などの勉強はかなり大変ですが、授業や実習は充実していて国試の合格率も高いので本気で臨床検査技師になりたいなら入って損はしないと思います。ただ、低学年でもバイトや遊びばかりしている人は大量の再試に追われているので自分次第だと思います。
-
講義・授業良いどの先生も国試を見据えて講義をして下さるので低学年のうちから高い意識を持って学習できます。
-
研究室・ゼミ普通私はまだ研究室に所属していないのですか、実習を手伝ってくれる研究室の先輩は高い専門知識を持っているなと感じます。
-
就職・進学良い国家試験の合格率は非常に高いと思います。また、ほとんどの人が病院や検査センターなどに就職しており、就職率も良いと思います。
-
アクセス・立地良い吉祥寺駅からバスで10分程度なのでアクセスは悪くないと思います。
-
施設・設備良い臨床検査技術学科は保健学部の中で1番人数が多いため、ワンフロア全てが臨検の実習室になっていたり、研究室が多くあります。
-
友人・恋愛良い同じ学科の人とは実習を通して仲良くなることが多く、実習をこなすごとに友達が増えていきます。また、サークルに所属すると他学部や他学科とも交流することができます。恋愛については、学科はほとんど女子なので他学科の人と付き合っている人が多いです。
-
学生生活悪いコロナの影響もあり、イベントはほとんど行っていません。他大学のようなユニークなサークルは無く、一般的な部活が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎医学系と一般教養、2年からは専門的な検査学を学びます。3年次には臨地実習があり、4年次からは研究室と国試対策となります。ほとんどが必修科目です。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機臨床検査技師になりたいという夢があり、国試の合格率が高くキャンパスも綺麗だったから。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:873264 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]保健学部臨床検査技術学科の評価-
総合評価良い将来、臨床検査技師を目指し、目標を持って勉強するにはとても良い環境だと思います。先生も、質問すると、わかるまで丁寧に教えてくださるので、大変助かっています。
-
講義・授業良い検査に関する授業のため、その分野に興味を持っている方ならきっと、興味深く感じられると思います。
-
就職・進学良いキャリアサポートセンターが、1年時から様々なイベントを開催してくださり、就職について考える機会が多くあります。
-
アクセス・立地普通最寄りの吉祥寺駅からは少し距離はありますが、自然の多い井の頭公園や、ジブリ美術館も近くにあって、環境には恵まれていると思います。
-
施設・設備良い私立ということもあり、実習・実験のための設備はとても充実しています。また、校舎もとても新しいです。
-
友人・恋愛良い学科の定員数が国公立よりも多いため、気の合う友人はきっと見つけやすいと思います。
-
学生生活普通サークルは様々あり、新入生歓迎会や学園祭などでの景品が貰えるイベントも充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容臨床検査技師国家試験で問われる、検査に関する幅広い勉強をします。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機生体について興味があり、将来はその興味を検査の分野でいかしたいと思ったからです。
6人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:787913 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]保健学部臨床検査技術学科の評価-
総合評価良い専攻しているものをしっかりと学べ、先生との距離も近いのでサポートも手厚い。
国家試験の合格率も高いため就職率も高い。
実習を通して友達が増えたりするため大変楽しい。 -
講義・授業良い授業内容は1年生のうちは基礎的なことが多いが2年以降はほぼ専門科目になるのでしっかりと知識が身につく。
講義は質問をしてくる先生もいるのである程度の緊張感を持って取り組める。
課題はほぼ出ない代わりに復讐をしないとテストがきつい。 -
研究室・ゼミ良い研究室に入るのは3年後半からなので私にはまだよく分からないが先輩方を見ていると皆楽しそうに研究室に所属している。
選び方は自分で希望を出して、成績順に決まっていくシステム。 -
就職・進学良い学科の国家試験の合格率は毎年高く、就職率もほぼ100%であり、資格を活かして病院以外の施設などに就職している先輩もいる。
学校の教授やキャリアサポートセンターが就職に関しては手助けしてくれる。 -
アクセス・立地普通最寄り駅は吉祥寺か三鷹で街が栄えているため学校帰りなど遊んで帰れるが、駅からバスや自転車で15分、徒歩で30分という立地なので少し不便。
学校の周りはマンションや会社などがありあまり大きな音出せない。 -
施設・設備良い棟が学部や学科で別れていて私の学科の場合は使える場所が大変多くて不自由はしない。
図書館もそれぞれの学部に関する書籍ごとに階が異なるためわかりやすくそれぞれの階に大きい自習スペースがあるためそこで勉強する学生も多い。 -
友人・恋愛良い学内の友人は実習や学校のイベントなどを経て仲良くなることか多い。
サークルや部活では先輩との関わりを作るのにとても重要。
恋愛関係は私の学科はほとんどが女子のためあまり盛んではないがたまに学科内でカップルが数人いたり部活やサークルでカップルを作る人がいる。 -
学生生活普通私はバドミントンのサークルに参加していたが、あまり本気でやるようなタイプのサークルではないためゆるっとやっていた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次はほとんど高校の復習のようなもので少しだけ学科の基礎を学ぶ。
2年次は1番の難関で留年者が増える。ほとんどが必修になり専門科目になるため大変だが勉強すれば単位は取れる。
3年は臨地実習があったりと忙しくなり。
4年は研究室に入り後輩の実習の手伝いなどをしつつ自分達の研究も行う。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427312 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]保健学部臨床検査技術学科の評価-
総合評価良い設備や先生、周辺の環境もちょうど良く大学生らしい生活を送れると思います。 専門学校でも資格が取れる職業ですが、4年かけてじっくり勉強できるのは良いと思います。
-
講義・授業良い立地が良く、キャンパスも綺麗で先生も優秀な人が多いです。 細胞検査の資格を取れるのがいいと思います。
-
就職・進学良い先輩が他大学と比べて多い方なので、就職先の選択肢も広いと思います。
-
アクセス・立地良い吉祥寺や三鷹は電車も多く、バスも2分おきくらいに出たりしてあるのでいいです。
-
施設・設備良い新しい建物なので、実習の部屋や図書館、食堂がとても綺麗です。
-
友人・恋愛良い実習で色々な人と会話をする場面が多いので交友関係は広がると思います。
-
学生生活悪いサークルの選択肢は狭いと思います。 私の場合はコロナウイルスや台風の影響で学祭がなくなってしまいました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は基礎科目が中心で、2年は後期で実習も入ってテストが多くて大変だと思います。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機国家試験合格率が高く、しっかり学べそうであった点と、施設、立地が良かった点。
感染症対策としてやっていること対面授業はzoomでオンライン授業で、実習も人数を半分以下に減らして消毒や検温をしっかりしています。4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702210 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。保健学部臨床検査技術学科の評価-
総合評価良い学校の設備はしっかりしてる。研究室の数もほどほどにある。他大学と比較して先生と生徒の距離が近く、質問もしやすい。
-
講義・授業良いそれぞれの分野において著名な先生がいらっしゃる。どの分野に興味があっても、それを深く掘り下げることができる。研究室選びに困らない。
-
就職・進学悪い進学へのサポートは、他大学と比較すると、手薄に感じる。ただ、不十分というわけではないし、学科にもよる。
-
友人・恋愛普通類は友を呼ぶというが、その通りで、同じ趣味をもつ、同じ考え方をもつ友人がたくさんできる。サークルや部活に所属しなくても、友人・恋愛関係を広げるのが得意な人が多く、人によっては、どこで知り合ったのか分からないような学科の人と仲良かったりする。
-
学生生活悪いサークルは充実していない方だと言えるが、どちらかといえば、サークルに参加してない人の方が多い印象をうける。(この学部において)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では基礎分野を。2年から次第にこの学科における分野にわかれる。カリキュラムが変わることもあるが、実験実習は比較的早いうちから行われるのは、この学校の強みである。
-
就職先・進学先病院
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:483127 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]保健学部臨床検査技術学科の評価-
総合評価良い担任制が導入されていて、面談もあり、比較的身近に相談出来る人がいるのでいいと思う。1年次から実習が多数で夏休みはほとんどないと思った方いい。
-
講義・授業良い1年次から専門的な教科があり、明確に夢がある人にとってはおすすめの大学だと思う。
-
就職・進学良いまだよくわからないが、就職率はいい。努力しただけいい所に就職できる。
-
アクセス・立地普通治安はいいがら駅から遠いため、バスや自転車を利用する人が多数。
-
施設・設備良い新しくできた校舎なため外観だけでなく中も綺麗である。
コンビニや、キッチンカーも来る。 -
友人・恋愛良いその人次第だか、サークルに入るといい。入らない人も多数だが、他学科との交流はない。
-
学生生活悪いコロナでまだ規制がかかっていてよくわからない。サークルは運動系から文化系まで様々な存在する。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国家試験で必須の科目、また一般教養として英語や数学等の科目もあり、選択出来る。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機細胞検査士を目指せるから。臨床検査技師に対して歴史のある大学であるから。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:871834 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。保健学部臨床検査技術学科の評価-
総合評価良い授業内容がとてもわかりやすく学内実習もとても充実しています。
去年からキャンパスも新しくなりより勉強しやすい環境になったと思います。
図書館も8:30-22:30まで開いていますし自習スペースもかなり充実しています。
また国家試験対策もかなり細かく行ってくれます。毎年高い合格率で今年は100パーセントでした。
成績が良くない学生に対しても先生方がかなり親身に指導してくださいます。 -
就職・進学普通キャリアサポートセンターで就職活動の支援をしてくれます。
面接の練習や求人票をメールで配信したりとかなりサポートしてくださいます。 -
アクセス・立地普通八王子に比べれば比にならないくらい便利になりましたが周りに住宅が多く少し気を遣わなければいけません。
八王子の時は山の中だったので動物しかいませんでした笑
また最寄り駅は吉祥寺か三鷹です。
そこから頻繁にバスが出ていて10分くらいです。中には自転車や駅から徒歩で通っている学生も多くいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生のときは一般教養科目と並行して専門的な科目の基礎知識を学びます。
2年生では1年生に学んだことを更に専門的な部分を学んでいきます。
3年生では主に学内実習を行い授業で学んだことを実際に手を動かして更に知識を深めます。
3年後期には2ヶ月間の臨地実習があり実際に病院で行われている検査を学びます。
また3年次から国家試験対策もかなり充実しており先生方の言うことを聞いていれば余裕をもって国家試験に臨めます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:335915 -
- 学部絞込
杏林大学のことが気になったら!
杏林大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、杏林大学の口コミを表示しています。
「杏林大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 杏林大学 >> 保健学部 >> 臨床検査技術学科 >> 口コミ