みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 杏林大学 >> 外国語学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/吉祥寺駅
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
アットホーム
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]外国語学部観光交流文化学科の評価-
総合評価良い観光系の授業では、ほとんどが観光業で勤めていた先生が多く(JALや大手ホテル)、実際の話をたくさん聞けます。キャンパスは決して大きくなく、観光学科が使用する棟もほとんど同じなので、少し物足りない感があるかもしれません。食堂も小さく1つしかないため、お昼の時間帯は大変混雑していて、私の場合は買い弁がほとんどです。観光学科は、女子の比率が高く、男女比は9:1という感じでしょうか。おしゃれで可愛い子が多いと学内でも言われるくらいです。サークルの数は他大学と比べてかなり少なく、基本的な物ばかりでこれといった有名&面白いサークルはありません。しかし、サークルに入らなければ、同期や先輩や他学科との交流はほぼないです。
-
講義・授業良い観光学科ならば、観光系の授業がしっかり充実しています。外国語学部なので1年次から英語、中国語の授業があります。中国語の伸びが早い子も多いので、結構楽しいです。
-
研究室・ゼミ普通1年のうちはゼミはありませんが、フィールドスタディといった校外活動は参加が必須です。
-
就職・進学良い就職率は高く、航空会社や大手ホテルへの就職もあります。観光学科だと、金融業はなさそうです。
-
アクセス・立地悪い三鷹駅からはバスで15分。雨の日は特に混むため、どんなに余裕持っても遅刻することがあります。
-
施設・設備悪い観光学科が使う棟は限られていて、どこの教室も雰囲気は同じです。図書館も小さいが、利用者は多いです。コンビニ1つと、学食が1つで、他大学と比べて少ないです。
-
友人・恋愛普通サークルに入らないと交友関係はかなり限定されます。観光学科は女子が多いので、男子の友達は他学科や他学部で作らなければなりません。
-
学生生活悪いサークルの数は他大学と比べてかなり少なく、これといった珍しい、有名、面白いサークルはありません。基本的な物しかないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容観光学科では、観光についてスペシャリストの話が多くきけます。外国語学部なので、英語はもちろん中国語の勉強もできます。
-
就職先・進学先決まっていない
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:494239 -
杏林大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 杏林大学 >> 外国語学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細