みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  共立女子大学   >>  口コミ

共立女子大学
出典:Lombroso
共立女子大学
(きょうりつじょしだいがく)

私立東京都/神保町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(554)

共立女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.96
(554) 私立内132 / 584校中
学部絞込
並び替え
55421-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地もよく、綺麗だが、ビルキャンなので、いわゆるキャンパスライフに憧れがあるから。大学としては講義の数もまあまあ多く充実してる
    • 講義・授業
      良い
      他のコースの授業もとれたりして、幅広い分野のことを学べるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      たまに第一希望ではないゼミになることもあるから。ゼミ自体は自分に合えば良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      女子大なのでサポートは充実していると思う。2年生などからインターンの話や卒業生の話を聞ける
    • アクセス・立地
      良い
      都会のど真ん中にあり、駅からもとても近いし、立地は最高。本屋、喫茶店も多い。
    • 施設・設備
      良い
      女子大なだけあって、とても綺麗で快適だと感じるから。新しい校舎もあり、とても綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛面では女子大なので、インカレなどに入らないとあまり出会いがないから
    • 学生生活
      良い
      文化祭などはあまり参加していないのでよくわからないが、サークルはまあまああるので。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な分野で幅広く学べる。メディアや劇のことなど学びたい授業をとれる
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      メディア系のことが学びたかったのと、他の学校に受からなかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533870
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    家政学部建築・デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインコースです。
      美術の知識が一切なくても1から学べるところがいいと思います。また授業中は生徒同士で意見交換が自由に行えるので、1人で悩む事も少ないです。先生も優しくフレンドリーなのでいろいろな相談に乗ってくれたりお菓子くれたりします。
    • 講義・授業
      良い
      一生懸命やっていれば実技系はとても勉強になります。ただ講義系はハズレが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      そんなに人数が多くないので先生に沢山見て貰えます。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生にあまりデザイン系の人がいないのでどこかからの推薦を使おうとか他人任せな就活をしようとしてる人には向かないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      雨で傘がなくても何とかなるくらい駅から近いです。周りは古本街で遊ぶところは皆無です。ご飯が美味しいとか言いますが、サラリーマン価格なうえ、昼の時間はサラリーマンの行列で食べられないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      金はある学校です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲良しです。恋愛のためサークルに所属する人もいますが課題が忙しくて基本的にサークルなんてやってる暇はないです。課題にお金を沢山取られるので金持ち以外はバイト必須です。サークルに入ってる人はガチなのではなく飲みサーとかです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはみんなインカレなのでそんなに盛り上がってないです。イベントもそれぞれ忙しいので小さいものしかないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480833
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になりたい学生にはとてもよい学校であると思います。共立女子大学はとてもとてもきれいで、立地もとてもとてもよく、アクセスがとてもよいです。新宿や渋谷にもすぐいけるしとても便利です。近くには皇居があり、空きコマには北の丸公園でピクニックもできます。水道橋にも近いので東京ドームもすぐいけるし乗ろうと思えば空きコマでジェットコースターにも乗れます(笑)。神保町はごはんが美味しいお店もたくさんあるし、なんやかんや遊べます。(笑)ですが食堂はとても混むので、毎日お昼ご飯を食べる場所を探すのに必死です。あとかわいい子が多いです。みんなおしゃれだしかわいいです。授業は結構先生によります。課題の量とかも先生によります。本館のエレベーターが奇数階に止まらないことは問題です。11階に行きたい時は10階まで行って階段で上るか、12階まで行って階段で下がらなければなりません。2号館はとても綺麗だけど生徒用のエレベーターがありません。トータルしたらよい学校です。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373246
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      舞台を勉強したいなどコースごとに自分のやりたいことを学べるところは良い 色々な授業をとれるので幅広く学べる
    • 講義・授業
      良い
      舞台について詳しいことが学べるためです。 ・少人数制のクラス ・宝塚に詳しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の時 熱心に話を聞いてくれた レポートの書き方など基礎を詳しく教えて習慣づけてくれた 2年 少人数で話し合えるところ
    • 就職・進学
      良い
      お昼休みに色々なセミナーの説明会が開かれているところ 様々な内容がわかる
    • アクセス・立地
      良い
      周りに古本屋や美味しいカフェがたくさん並んでいるところ 色々なところにアクセスもよく充実している
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗なところが良い 校舎が分かれているところは不便
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が充実している。(インカレ) 友達もおなじこーすのことなかよくなれるのでうれきい
    • 学生生活
      良い
      学校内は参加していない イベントで舞台関係の人がたまに来るところは良いと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は第二外国語や教養科目・ゼミを主に取り組んだ。 2年次は、ゼミや専門コースの授業が多くなった。 三年・四年時はまだわからない
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      舞台が好きで、より深く学びたいと思ったため。他にも色々なコースがあったので、学んでみたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537734
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      とにかく大学なのに留年者が多いです。毎年10人位出ていると思います。国試合格率が高いのはそういった人達を指導して国試合格に導くのではなく一年生のうちから切り捨てて行くためです。指導の実績ではないです。学費も毎年数百万円かかるので留年したら学費が数千万円かかります。提携病院がないので、特に一年生の時は身だしなみの厳しい指導を受けます。実習先はバラバラです。交通費もその度にかかるので結構します。テストも多いですがアルバイトも出来ます。私は週5入ってました。座席は名前順です。夏休みや春休みは他の学部と一緒なのでとても長いです!優しい先生もいますが、やはり厳しい先生が多いと思います。好き嫌いで学生の評価をつける先生もいます。講義では寝てる人、帰る人が結構いる授業もあります。
    • 講義・授業
      悪い
      レジュメが毎回配られ膨大な量になりました。演習はとっても厳しいです。爪は白いところが見えてはダメ、カラコン禁止、髪はぴっちりとめる、団子ネットをつける、黒髪などとにかく厳しいです。実習着のシワや汚れも注意されます。
      不定期に入り口でチェックされます。良いと言われるまで演習室に入れてくれません。白い靴下を忘れた日は2つ持ってる友達を探しまくります。携帯電話の持ち込みも怒られます。演習中は先生が見ているのでとでも緊張します。が、実技は優しく丁寧に教えてくれます。言葉は厳しいです。提出物は細かい字で多く書けば書くほど好印象みたいです。量より質だと思うのですが、、。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      あまりわかりません。
    • 就職・進学
      悪い
      わかりません。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は最高に良いです。東京ドームまで歩いて行けます。空きコマにお買い物も気軽に出来ます。何処に行くにも電車ですぐにつきます。学校の近くにはご飯屋がたくさんあります。お昼休みに色々なところに外食できます。駅から学校までもすぐ近くです。看護学部の使う校舎からは九段下駅からの方が神保町駅よりも少し近いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      古いです!最近綺麗な2号館が出来たのに看護学部生はほとんど使わないです。学費が勿体無いです。エレベーターも来るのが遅く毎朝混んでいます。ロッカーも狭く実習着に着替えるのにも一苦労です。隣の人や後ろの人にいつも当たってしまいます。地下の食堂が最近リニューアルしました。メニューも増えてそこは嬉しいです。カフェ風になってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は楽しくて面白いくて優しい人が多くとっても好きです。みんな仲良いと思います。学校やテスト後は皆で遊んだり飲みに行きます。女子大のせいか合コンがよく開催されています (笑) テスト期間中や課題は協力しています。真面目で大人しい子も半分ほど居ます。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルはあまり知りませんがインカレのサークルをお勧めします!近くに明治大学や早稲田大学などがあります。刺激があって良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:453993
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      明るく優しい子で溢れているためそこはとても良かった。自分の夢を本気で追いかけている子が多いため刺激を受ける。勉強も遊びも楽しめるのではないかと思う。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン授業と対面授業が混ざって行われているのに、オンラインの課題が多くて手が回らない。親身に相談に乗ってくれる先生が多い。
    • 就職・進学
      良い
      児童学科のため幼稚園、保育園、小学校の教員になる人が多いのかと思う。手厚いサポートがあると聞いたこともある。
    • アクセス・立地
      良い
      都心にあり、立地は素晴らしいと思う。色々な駅から近いためアクセスはとても良い。
    • 施設・設備
      普通
      施設は綺麗。ただ、児童学科が使う三号館はエレベーターが一つしかないため急いでる時は本当に不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      他大学のサークルに所属すると出会いが増え、恋愛が充実すると思う。児童学科は優しく明るい良い子が多い。
    • 学生生活
      悪い
      学内サークルが少ないのかなと思う。あまり学内サークルに所属している子はいない気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どものことがほとんど。その他にも語学や情報など一般教養も学ぶ。
    • 志望動機
      幼稚園の先生か保育園の先生を目指していたため児童学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708297
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部学科の名前の通り、文学と芸術を多角的に学びたいと思っている学生にはとても良い大学だと思います。2年次からのコース分けに向けてのサポートや入学後の細かなサポートも充実しています。神保町にあるので都心へのアクセスも良いですし本の街なので本好きにはたまりません。とても有意義な学びの時間を過ごせています。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野に特化した講義が数多くあります。文芸学部は2年次からコース分けされますが、どの研究室の先生方も熱心で手厚いサポートをして下さいます。外部講師の方もユニークな方が多く充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生は前期後期とも文芸学部のゼミに所属します。前期は大学の歴史や施設、留学などさまざまなことを学びます。大学生活に慣れるのにとても役立ちました。後期からは各ゼミごとのテーマに合わせ実習が多くあります。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方の多くが積極的にインターンシップに参加されていて、全体的にも就職率は良いです。大学院への進学も良い方だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は半蔵門線、三田線、新宿線の神保町駅です。都心へのアクセスもよく駅を出ればすぐ目の前に大学があります。本の街神保町にあるので本好きな学生や美味しいお店が多くあるのでグルメな学生にお勧めできます。
    • 施設・設備
      良い
      2号館は最近リニューアルしたばかりでとても綺麗です。図書館や自主学習に使えるスペースも多くあり居心地はとても良いです。学科に関連した映像資料なども多く取りそろえてあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なのでみんな気さくで気を張らないで済んでいます。サークルの種類もさまざまですし、少人数授業ではみんなすぐ友達になれます。アットホームな雰囲気なので過ごしやすいです。恋愛は周辺の大学との交流があるサークルに所属すれば可能性は高いです。
    • 学生生活
      良い
      学園祭はミスコンがありとても盛り上がります!また毎年芸能人の方のトークショーがあり好評だそうです。 公認、非公認問わずいろいろなサークルが活動しており活発です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は2年次からのコース選択に向けて教養を身につけます。ここで自分のやりたいことを見つめ直すことができます。2年次からはコースに分かれより学びを深めていきます。3年次は卒業論文に向けテーマを絞っていきより深い研究をします。4年次はいよいよ大詰め。卒業論文または卒業制作に取り組みます。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494555
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部建築・デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系でも理系でも興味がある人なら入れます。だから、授業では1から教えてくれるので勉強にはなります。ただ、本気で建築士やデザイナーになりたいとかであれば別だと思います。そのような人は美大や、難関大に進むのが早いのではと思います。ただ、院進してる人も少なからずいるのでコツコツやっていく方法も無くはないはずです。授業以外でも教授や講師の先生に聞きに行くことができるので、指導は手厚いと思います。授業も大変な分、生半可な気持ちで来ていてやめてしまう人もいますが、しっかり4年間学んだ感じはあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      私はデザインコースですが、演習の授業が多く、みんなで和気あいあいと進めています。年次が上がるにつれ、木工や金工、陶芸の授業もあるのでおもしろいと思います。講義は、学科や学年によりますが、煩い授業はとっても煩いです。基本的は静かな方だと思いますが。単位については上限が決まっています。また、4年でも必修があるので3年までに卒業用件単位を取り終える、いわゆる三卒というのはできません。履修の組み方や資格の有無によって忙しさも変わってきますが、そんなに暇ではないです。休みの日に課題をしに来ている人もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      建築、デザインともに3年生からゼミナールに所属します。デザインは専攻によって選ぶ範囲が狭くなりますが、建築は専攻に関係なく選べるそうです。ゼミの説明会は2年生の後期にありますが、先生方が授業内で、話してくれることもあるので、大体は説明会前に希望のゼミが決まってると思います。ゼミを持っている教授はほとんどが個人事務所を持っていたり、所属していたりします。そのため、学外のワークショップだったり、コンペ、企業との合同企画に参加できたりします。先輩もフレンドリーなため、研究室に行って相談にのってもらうこともあります。卒論より卒制作が多く、プロの人を呼んで中間指導をしてもらうこともあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は悪くはないと思います。詳しくはHPを見てみてください。OCでも聞けると思います。先輩の体験といまの自分の印象から答えますが、就職進路課の印象はあんまりよくないです。ですが、キャリアデザインシートを1年から書かせたり、ガイダンスを催してくれたりはします。先輩の体験談を聞く会や共立アカデミーのセミナーで就職関連のものもあるので、自分から動けば問題ないと思います。大学任せはいいとは思いません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は神保町駅、竹橋駅です。どちらからも徒歩五分ほどで着きます。ご存じの通り、神田神保町にあるので、学校の周りは本屋、食べ物屋が多いです。地下鉄の三田線、半蔵門線、新宿線、東西線が通っているので、東京のみでなく、その周りの県から(実家から)通っている人がとても多いです。通いやすく、周りも栄えているので立地偏差値はとても高いです(笑)
    • 施設・設備
      良い
      ビルキャンなので狭いと感じることも多いです。しかし、去年できた2号館は新しく、綺麗で広く、ジムやコミュニケーションルームなどの設備も整っていてよいと思います。館の移動が少し面倒です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係については様々だと思いますが、私は満足しています。ただ、どこの大学もそうだとは思いますが、常識がない人もいます。変な人もいます。自分が周りとどう付き合っていくかだと思います。サークルは学内のものを続けている人は少なかったです。だんだん辞めていきました。多大学のインカレサークルに入っている人はそんなに辞めてない印象があります。恋人に関しては、できる人にはできるし、できない人にはできません。欲しかったら、自分から出会いを求めに行くべき。
    • 学生生活
      普通
      私は、課題が忙しくてサークルを辞めてしまいましたが、楽しかったです。大学のイベントについてはパッとしない印象です。が、物好きなおじさんや男子大学生が意外と来ています。学外での活動についてですが、留学であったり、ワークショップだったりコンペだったりとやりたいと思ったことにどんどん挑戦していく人が多いです。一人では不安でも、周りに話してみると「私も気になってたの!一緒にやらない?」と言ってくれたりします。友達とやるほうが、お互い尻を叩きながら頑張っていけると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインコースしかわかりませんが、1年次は、基本的な平面構成、立体構成、デッサンが必修です。講義も概論が主です。2年次は、プロダクトデザイン基礎演習、グラフィックデザイン基礎演習と3年からの専攻別れに備えて専攻の基礎を学びます。演習の授業が増え、木工や版画、CGなどの演習が受けられるようになります。3年次は、専攻について深く勉強していきます。専攻により、プロダクトデザイン演習、グラフィックデザイン演習を取っていきます。陶芸や金工など、演習の授業が増えます。4年次は、専攻の演習の授業が必修です。卒制の授業は選択なのでとってもとらなくてもいいですが、大体が取っています。建築でもデザインでもどちらの授業をとることもできるので、総合して考える力がつきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409902
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    家政学部建築・デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスも綺麗で学生も人当たりが良く、明るい感じがして毎日たのしいです。課題がとても多いですが充実した学びが得られます。
    • 講義・授業
      良い
      新しい講義の先生がついたため、より深い学びがえられます。人数が少ないため1人についてくれる先生がおおく、親身に教えてくれます。学科の特徴として課題がかなり与えられ、こなすのはとても大変ですが、コツさえつかめば効率よく作業を行うことができるでしょう。つまり自分の頑張り次第ですね。本当に建築や、デザインが好きでないと飽きてしまう可能性があるほと専門性が高いので興味がある人はとても楽しい授業が受けられるとおもいます。
    • 就職・進学
      普通
      女子大だけでみるといい方だと思う。しかし、大学全体でみるとやはり劣るところがあるかなと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からキャンパスがとっても近く、帰り道も寄り道しやすい環境にある。友達と帰り道にたくさん遊べると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      やはり女子大なので出会いは共学の大学よりはるかに少ないですが他校とのサークルやイベントもけっこうあるので頑張ればいい恋愛ができるとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381243
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何しろ先生方が親身に教えてくださり、とても感謝しています。大学に入る前よりも看護師になりたいという思いが強くなりました。
    • 講義・授業
      良い
      大学というと先生と関わりが浅くなるイメージがありますが、共立は先生方と関わりが深いです。その分学びも深く得られます。
    • 就職・進学
      良い
      一年生が模擬試験があったり、授業中にポイントを教えてくださるなど一年生から主体的に学べれば就活に強いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅を出てスタバなど学校外でも勉強できる場所があったり、駅からもそれほど遠くないです。
    • 施設・設備
      良い
      看護学部は3号館で学びます。本館や2号館に比べて建物は古いですが、実習室は充実していて十分に学べると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても良好です。同じ夢を抱いている者同士目指すところが同じで支え合いながら日々の多大な課題をこなしています。恋愛は女子大学であるため学内ではもちろんないですが、インカレなどに入れば彼氏がいる人はたくさんいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っていないのでわからないのですが、看護学部はインカレに入っている人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護の基礎を学びます。基礎を学ぶ過程で演習という実習室で学ぶ実技型の授業があります。実習でも実践しこれから学ぶ基礎になるため真剣に取り組むと良いと思います。
    • 志望動機
      幼少期から医療用具に興味があり、ドラッグストアを何時間でも見ているような子供でした。中学で高校を決める際に夢を考えた時、母から看護師を勧められ自分に合っていると思ったと同時に将来がとても楽しみになりました。そのため看護学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:897625
55421-30件を表示
学部絞込

共立女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 神田一ツ橋キャンパス
    東京都千代田区一ツ橋2-2-1

     東京メトロ半蔵門線「神保町」駅から徒歩7分

     都営三田線「神保町」駅から徒歩6分

電話番号 03-3237-2404
学部 文芸学部家政学部国際学部看護学部ビジネス学部建築・デザイン学部

共立女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、共立女子大学の口コミを表示しています。
共立女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  共立女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

神田外語大学

神田外語大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.06 (366件)
千葉県千葉市美浜区/JR京葉線 海浜幕張
学習院女子大学

学習院女子大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.14 (180件)
東京都新宿区/東京メトロ副都心線 西早稲田
津田塾大学

津田塾大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (410件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
東京経済大学

東京経済大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (378件)
東京都国分寺市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.75 (577件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢

共立女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。