みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 共立女子大学 >> 看護学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/神保町駅
-
-
在校生 / 2017年度入学
留年、退学者の多い学部
2018年09月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]看護学部看護学科の評価-
総合評価悪い留年者、退学者が多いです。
国試合格率を大々的に掲げていますが、それは退学者を覗いた形であるので実際のものとはかなりの差があると思います。
出来ない子は容赦なく切り捨てます。実技で先生によって評価の差があるのは事実です。また、先生に好かれるか好かれないかで成績は変わってきます。
私の学年は、留年者が1年で7人、今年はすでに私が知ってるだけで4人います。退学者は2人です。
履修ガイドに書かれていないのに次の学年の授業を取らせてもらえなかったりします。
短大から大学へ移行してまだあまりたっていないので制度がしっかりしてないのかもしれません。
課題は多いです。レポートが毎週2000字のものがでたり、手書きでA4何十枚のものが出たりします。まとめノートづくりもあります。
試験が1日3教科、4教科あったりします。解剖生理などは毎週小テストがあります。
バイトは出来ないと考えておいた方がいいです。学費にもお金がかかり、おこずかいにもお金がかかります。
補欠合格では入らない方が身のためだと思います。 -
講義・授業悪い先生によって、講義の質が違います。
ものすごくわかりやすい先生もいれば、レジュメ等が適当な作りのもの、説明の仕方がわかりにくい先生もいます。
演習は比較的わかりやすい先生が多いです。 -
就職・進学普通卒業生の就職先はいい所が多いです。
しかし、そこに至る過程で多くの留年者、退学者を出してるからこその就職率なのかなと感じました。
サポートについてはまだ経験してないので分かりません。 -
アクセス・立地良い新宿、渋谷までは10分ほどでいけるので立地はいいと思います。ほかの看護学部でこんなに立地がいい場所はあまりないと思います。
-
施設・設備悪いベッド数があまりに少ないです。ほかの学年との譲り合いというところもあり、また17時には使えなくなるので、練習のためにベッドは取り合い状態です。
一応ルールは設けられていますが、守らない人が多いです。それだけ必死で練習してるということなのですが。
学費が高いのにどこにお金が使われてるのか気になります。 -
友人・恋愛普通優しく、穏やかな子が多いのが特徴です。
女子の陰湿さはあまりありません。一部のグループではトラブルが起こってるのは見かけましたがそれ以外の生徒は優しい子が多いです。
恋愛はあまり出来ません。バイト先での出会いがほとんどです。サークルもあまり出る時間はないので。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容体のことを細部まで勉強します。また、法制度、実技を勉強します。
46人中31人が「参考になった」といっています
投稿者ID:444827
共立女子大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 共立女子大学 >> 看護学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細