みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  共立女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

共立女子大学
出典:Lombroso
共立女子大学
(きょうりつじょしだいがく)

私立東京都/神保町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(515)

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学

    準専門学校

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部建築・デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系でも理系でも興味がある人なら入れます。だから、授業では1から教えてくれるので勉強にはなります。ただ、本気で建築士やデザイナーになりたいとかであれば別だと思います。そのような人は美大や、難関大に進むのが早いのではと思います。ただ、院進してる人も少なからずいるのでコツコツやっていく方法も無くはないはずです。授業以外でも教授や講師の先生に聞きに行くことができるので、指導は手厚いと思います。授業も大変な分、生半可な気持ちで来ていてやめてしまう人もいますが、しっかり4年間学んだ感じはあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      私はデザインコースですが、演習の授業が多く、みんなで和気あいあいと進めています。年次が上がるにつれ、木工や金工、陶芸の授業もあるのでおもしろいと思います。講義は、学科や学年によりますが、煩い授業はとっても煩いです。基本的は静かな方だと思いますが。単位については上限が決まっています。また、4年でも必修があるので3年までに卒業用件単位を取り終える、いわゆる三卒というのはできません。履修の組み方や資格の有無によって忙しさも変わってきますが、そんなに暇ではないです。休みの日に課題をしに来ている人もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      建築、デザインともに3年生からゼミナールに所属します。デザインは専攻によって選ぶ範囲が狭くなりますが、建築は専攻に関係なく選べるそうです。ゼミの説明会は2年生の後期にありますが、先生方が授業内で、話してくれることもあるので、大体は説明会前に希望のゼミが決まってると思います。ゼミを持っている教授はほとんどが個人事務所を持っていたり、所属していたりします。そのため、学外のワークショップだったり、コンペ、企業との合同企画に参加できたりします。先輩もフレンドリーなため、研究室に行って相談にのってもらうこともあります。卒論より卒制作が多く、プロの人を呼んで中間指導をしてもらうこともあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は悪くはないと思います。詳しくはHPを見てみてください。OCでも聞けると思います。先輩の体験といまの自分の印象から答えますが、就職進路課の印象はあんまりよくないです。ですが、キャリアデザインシートを1年から書かせたり、ガイダンスを催してくれたりはします。先輩の体験談を聞く会や共立アカデミーのセミナーで就職関連のものもあるので、自分から動けば問題ないと思います。大学任せはいいとは思いません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は神保町駅、竹橋駅です。どちらからも徒歩五分ほどで着きます。ご存じの通り、神田神保町にあるので、学校の周りは本屋、食べ物屋が多いです。地下鉄の三田線、半蔵門線、新宿線、東西線が通っているので、東京のみでなく、その周りの県から(実家から)通っている人がとても多いです。通いやすく、周りも栄えているので立地偏差値はとても高いです(笑)
    • 施設・設備
      良い
      ビルキャンなので狭いと感じることも多いです。しかし、去年できた2号館は新しく、綺麗で広く、ジムやコミュニケーションルームなどの設備も整っていてよいと思います。館の移動が少し面倒です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係については様々だと思いますが、私は満足しています。ただ、どこの大学もそうだとは思いますが、常識がない人もいます。変な人もいます。自分が周りとどう付き合っていくかだと思います。サークルは学内のものを続けている人は少なかったです。だんだん辞めていきました。多大学のインカレサークルに入っている人はそんなに辞めてない印象があります。恋人に関しては、できる人にはできるし、できない人にはできません。欲しかったら、自分から出会いを求めに行くべき。
    • 学生生活
      普通
      私は、課題が忙しくてサークルを辞めてしまいましたが、楽しかったです。大学のイベントについてはパッとしない印象です。が、物好きなおじさんや男子大学生が意外と来ています。学外での活動についてですが、留学であったり、ワークショップだったりコンペだったりとやりたいと思ったことにどんどん挑戦していく人が多いです。一人では不安でも、周りに話してみると「私も気になってたの!一緒にやらない?」と言ってくれたりします。友達とやるほうが、お互い尻を叩きながら頑張っていけると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインコースしかわかりませんが、1年次は、基本的な平面構成、立体構成、デッサンが必修です。講義も概論が主です。2年次は、プロダクトデザイン基礎演習、グラフィックデザイン基礎演習と3年からの専攻別れに備えて専攻の基礎を学びます。演習の授業が増え、木工や版画、CGなどの演習が受けられるようになります。3年次は、専攻について深く勉強していきます。専攻により、プロダクトデザイン演習、グラフィックデザイン演習を取っていきます。陶芸や金工など、演習の授業が増えます。4年次は、専攻の演習の授業が必修です。卒制の授業は選択なのでとってもとらなくてもいいですが、大体が取っています。建築でもデザインでもどちらの授業をとることもできるので、総合して考える力がつきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409902

共立女子大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  共立女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

秀明大学

秀明大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
千葉商科大学

千葉商科大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
創価大学

創価大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 4.34 (587件)
東京都八王子市/JR青梅線 拝島
大正大学

大正大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.80 (330件)
東京都豊島区/都営三田線 西巣鴨
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢

共立女子大学の学部

文芸学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.03 (152件)
家政学部
偏差値:37.5 - 45.0
★★★★☆ 3.98 (199件)
国際学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.90 (122件)
看護学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.59 (34件)
ビジネス学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.25 (8件)
建築・デザイン学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。