みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  共立女子大学   >>  文芸学部   >>  口コミ

共立女子大学
出典:Lombroso
共立女子大学
(きょうりつじょしだいがく)

私立東京都/神保町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(515)

文芸学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(152) 私立大学 383 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
15211-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。学部や学科が多数に分かれており自分の学びたい分野に特化して勉強できますし、教授も著名な方がたくさんいらっしゃったりと充実してます。また就職率は高く、就職課等が就職活動を手厚くサポートしてくださいます。
    • 講義・授業
      普通
      様々なジャンルの講義があり、著名な教授がいらっしゃり充実してます。また、自分の学部外で興味のある講義も受ける事ができますし、多くの知識を得られます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      文芸学部では1年次にじっくり考え、2年次からコース別に分かれます。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績があり就職率も高いです。また就職課等が手厚くサポートしてくださったり、卒業生の方も相談にのってくださったり、データを多く残してくださってます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は神保町駅です。学校の周りには古本屋がとても多く文学等に興味がある学生さんにはお勧めです。
    • 施設・設備
      普通
      新設の建物でとても綺麗です。二号館に関しては昨年出来たばかりととても新しいです。またパソコン室や、図書館の設備が充実してます。
    • 友人・恋愛
      普通
      さまざまなサークル・部活があり友人関係は充実してます。
    • 学生生活
      普通
      共立祭や音楽祭などイベントで賑わいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335703
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部の中にいくつも学科があり、二年次から選択可能。一年時は幅広く様々な領域を学ぶことができる。文芸メディア学科は日本の大学の中でも珍しい。
    • 講義・授業
      普通
      先生による。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実しているものもあるがしていないものもある。
    • 就職・進学
      普通
      就職進路科はとても親身に相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      立地だけでみれば偏差値が60を越すと授業内で先生がおっしゃっていた。神保町駅からでれば目の前が学校なので雨の日も通学しやすい。学校の周りも飲食店が多いためランチはいろいろなところへ行くことができ楽しい。東京ドームまでも歩いて行くことができる。郵便局、本屋、薬局なども一通り揃っており便利。
    • 施設・設備
      普通
      新しくできた2号館は、カフェやジムが入っておりとても人気である。一階のロビーはガラス張りになっているため日当たりがよく、おしゃれ。図書館も利用しやすくなった。
    • 友人・恋愛
      普通
      充実している。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルはラクロス部が盛んなイメージ。学祭は一度も参加したことがなかった。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融業界
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332015
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年次は専門性の低い授業がメインですが、2年次からは学科から7つのコースに分かれて、さらに自分の興味のある分野を勉強できます。
    • 講義・授業
      普通
      必修の授業は基礎的なものが多いですが、宝塚歌劇を観る授業やディズニー映画を観る授業など、楽しい授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私のコースでは2年次から研究したい時代ごとに授業が分かれます。3年次からも毎年担当の先生を変えることが可能です。
    • 就職・進学
      良い
      学校推薦が特別多いわけではないと思いますが、人数の多い大学ではないので、一人一人丁寧に見てくださる印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が校舎の目の前なので、この点は胸を張って自慢できます。別の近くの駅から歩いて通う学生もいます。
    • 施設・設備
      良い
      最近校舎を新しくしています。歴史ある建物というわけではありませんが、校舎内やトイレなども清潔なので、気持ちよく利用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達をつくるにはサークルに入るのがおすすめです。学内サークルでもいいですし、近くに大学が多い地域なので男性との出会いを期待してインカレサークルに入るのもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に取れる授業は文芸に関わらず基礎的な内容のものです。2年次では文芸の基礎的な知識を身につけ、実質自分の研究したい方面が決まるのは3年次です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:219305
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の特化した内容の授業だけでなく、他学部の授業も受けることができるので視野が広がります。ただカリキュラムがひとつ下の学年から変更になっているのでその点はわからないです……。
    • 講義・授業
      普通
      似たような名前の授業が多いのですが、先生によって内容が随分異なるのでシラバス参照が必須です。ときおりシラバスにない授業をドヤ顔で行う先生もいらっしゃるので先輩から情報を得るのが良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関しては現在と仕様が異なるので参考にならないかと……。卒ゼミは10人程度の少人数なのでほどよく仲良くなれると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就活期間に入ると進路課から電話などで求人を勧めてくれたりなど支援してもらえます。学校に来ている求人情報がネット経由で見ることができますが、最終的には就活サイトでの登録となるので多少面倒かと……。
    • アクセス・立地
      普通
      都内の主要駅に30分たらずで出ることができるので学校からどこかへ行くには良いと思います。オフィス街なのでごはんどころはお安くはないかと。
    • 施設・設備
      普通
      ビル街なので移動は基本的に縦移動です。それほど苦も無く移動できると思います。ただしエレベータは長蛇の列になるので早目の行動をお勧めします。
    • 友人・恋愛
      普通
      いくつかの授業で被ったりしている人とはやはり価値観があうので友達になりやすいと思います。グループでの活動も多々あるので交友関係は広がるかと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディアに関するさまざまなことが学べます。メディア史からジャーナリズム精神まで情報化社会に生きるうえで必要な知識を得ることができました。
    • 志望動機
      編集などに興味があったため志望しました。編集に関する技術や文化を学ぶことができ、満足しています。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦での入試だったので小論文の勉強をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75351
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく。課題の量も他大学と比べて少なく、周りの友人も好きなことをできているので、気楽に通いたい自分にとってはかなり理想的な大学だった。
    • 講義・授業
      普通
      充実している。定期的に教授による講演会が授業内で開かれるが、とてもためになる。
    • 就職・進学
      普通
      現段階では卒業生による講演会に参加しているだけなのでわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      神保町駅からはとても近く、周辺はとても綺麗で落ち着いている。古書店街があるので、文学を志す自分にとってはかなり理想的な立地だった。
    • 施設・設備
      普通
      本館の設備は充実しているが、2号館は暑く、3号館にはエレベーターが一台しかないところが不満。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実しているが、女子大であるため恋愛関係は充実していない。
    • 学生生活
      悪い
      運動系のサークルが少ないように感じる。また、公認サークル立ち上げの条件が厳しいように感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に様々な領域の授業が必修であり、2年次から自分の進みたい領域の授業をとる方式。
    • 志望動機
      現代文学に興味があったことや、メディア関係の仕事に関心があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869508
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実技と美術史が同時に学べるので、美大や芸大に行かなくても美術のことが学べるのは良いことだと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      あまり気にしなくてもいいと思いますが。
      先生は生徒たちのスキルがどのくらい持ってるのか疑問に思うことが実技の授業中に思います。もちろん自分で調べていればいい話なのですが、突然習ったことのない単語や技法を持ちかけられて戸惑ったことがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは神保町。秋葉原や水道橋駅まで歩けないことはない距離です。本・食の街と言われるだけあって雰囲気のいい古書店、安くて美味しい飲食店がたくさんあります。コンビニやドラッグストアも近くにあるので立地、周辺環境はとても良いです。
    • 施設・設備
      良い
      そこそこしっかりしてると思います。
      エレベーターの数も大学の大きさからしたら多いと思います。近年別館が新しくできましたが、カフェやジム等も利用できます。
      絵画の実技でつかう部屋は広いとは言えないので、その年ごとの生徒の人数によっては大変そうですが。
      お手洗いもきれいだし、機能も良いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330628
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      期待して入ったが、まぁこんなものかという感じ
      特に熱心という訳では無い
    • 講義・授業
      普通
      普通
      将来的には役に立たない
      先生も授業としてやってるイメージ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は熱心だったのでありがたかった
      課題を出されてから提出までの期間が短く大変だった
    • 就職・進学
      普通
      大手企業への就職実績は少ないが、就職率が低い訳では無い
      本人のやる気次第
    • アクセス・立地
      普通
      東京メトロ神保町の駅を降りてすぐ信号を渡ると学校が見える
      駅近で通いやすい
      また皇居も近い
    • 施設・設備
      悪い
      少し小さいが充実している
      図書館が少し離れたところにあるが、本も充実して置いてある
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      ホテル関係
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:201711
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文学を学びたい学生にはよい学部だと思います。現代文学だけでなく古文、漢文等々、文学の授業は様々なものがありました。
    • 講義・授業
      普通
      文学系の学部ということもあって、少しかわった先生が多かったような気がします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私のゼミはそこまでゼミの集まりが多くなかったですが、関心のあるゼミには比較的入り易かったと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動で授業に参加出来ない場合に、認めてくれる先生とそうではない先生がいたため、単位を落としてしまう事もあったので、サポート体制としてはいまいちのイメージが残っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心かつ、2つの駅の間にあり、さらに少し遠くても徒歩で行ける距離にいくつも駅があったため、アクセスはとても良いです。
    • 施設・設備
      悪い
      学内はとてもきれいで使い易かった覚えがあります。パソコン室もwindowsとmacの部屋に分かれていました。
    • 友人・恋愛
      普通
      高校からエスカレーターであがってくる学生が多く、受験組は少し雰囲気が違ったようなイメージがあります。
    • 学生生活
      普通
      私はバイトに精を出していたため、あまり学内での活動はしていませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文芸学科なので、文学の授業がメインです。4年生になると卒業論文があります。
    • 就職先・進学先
      大手金融界社の事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職氷河期で、ここしか内定をもらえなかったため。ここの会社を受けた決め手は安定しているからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288774
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      担任、助手さんはとても親切です。ただ、講義の質があまりよくないというのが今の印象です。まぁ大学はこんなもんかなと思っています。
    • 講義・授業
      悪い
      教授は素晴らしい学歴の方が多いですが、内容はあまり良いとはいえません。スマホか寝るか課題やるかみたいな状況です。
    • 就職・進学
      悪い
      推薦で取れる企業もあまり良くないところ。自分たちで頑張れみたいな投げやり感が否めない。今は売り手市場だからできるよみたいな。
    • アクセス・立地
      普通
      電車的には通いやすいが、まわりは大手企業の本社、ビルばかりで遊べる場所はない。歩いて東京ドームシティまで行くくらい。カフェや食には困らないが、少なくとも五分は歩く。
    • 施設・設備
      普通
      2号館はとても綺麗で使いやすい。最上階のラウンジは使い勝手が良い。本館、3号館は至って普通。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので楽。気の合う友達を見つければ授業も協力し合える。高めあえるかと言われると微妙だが、男絡みでバチバチになることがないので比較的みんなで仲がいい。
    • 学生生活
      悪い
      学内サークルはあまり楽しくないと聞いたことがある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378471
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一年次は文芸学部として成り立ってますが2年次からはコース選択がありそこでの選択が履修単位が楽単かどうか変わる節目だと思います。履修をする時は教養科目を先にたくさんあると後で痛い目に合うので注意です
    • 講義・授業
      普通
      文芸学部での授業は映像授業が多い気がします。
      それぞれのコースの専門授業がありますが特に教養、劇芸の授業は映像が中心です、リアクションペーパーやレポートが大切なので勉強ができて頭が良いというよりは普段どれだけ本を読んだりするかどうかがポイントだと思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年次からゼミはありますが正直あんまり…です
      一年次から二年次に進学に向けての際、もう一度ゼミを変えるチャンスがあります。ゼミのゆるさは先生によって左右するし卒論ゼミとなると苦手な科目を取り扱うのはしんどいのでここで選択肢があることは良いことだと思います
    • アクセス・立地
      良い
      神保町はなんでもあるし空きコマの時間つぶしになる場所も近くにたくさんあります!オフィス街なので就活の時にも近辺は使うと思うし土地慣れできます。東京ドームは歩いて15分くらいの場所になり側には美味しいご飯屋さんたくさんあります。他の大学もたくさんあるのでサークルの選ぶ余地はたくさんです!早稲田のサークルが多いような気がします
    • 施設・設備
      良い
      二号館が新しくなりとてもきれいです
      二号館での授業が増えたため共立のネックであった本館のエレベーター混雑が緩和されました。
    • 学生生活
      普通
      サークルは先ほど話した通り早稲田のサークルが多いです、彼氏が早稲田の子も多いです。学校のイベントは楽しくないです、学祭がある週は準備期間などもありずっと休みなのですが参加する人はいなく連休と扱う人がほとんどです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316344
15211-20件を表示
学部絞込
学科絞込

共立女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 神田一ツ橋キャンパス
    東京都千代田区一ツ橋2-2-1

     東京メトロ半蔵門線「神保町」駅から徒歩7分

     都営三田線「神保町」駅から徒歩6分

電話番号 03-3237-2404
学部 文芸学部家政学部国際学部看護学部ビジネス学部建築・デザイン学部

共立女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、共立女子大学の口コミを表示しています。
共立女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  共立女子大学   >>  文芸学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
文教大学

文教大学

BF - 55.0

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋

共立女子大学の学部

文芸学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.03 (152件)
家政学部
偏差値:37.5 - 45.0
★★★★☆ 3.98 (199件)
国際学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.90 (122件)
看護学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.59 (34件)
ビジネス学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.25 (8件)
建築・デザイン学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。