みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  獣医学部   >>  生物環境科学科   >>  口コミ

北里大学
出典:Asanagi
北里大学
(きたさとだいがく)

私立東京都/広尾駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.99

(676)

獣医学部 生物環境科学科 口コミ

★★★★☆ 3.52
(19) 私立大学 3144 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
191-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    獣医学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年目から専門知識を学べとても良いが、少し難しいことも多く、友達との協力が必須。技術士補も取れて企業でも使える人材になりうる
    • 講義・授業
      普通
      実験実習の際先生間の連携が取れてないことが多数あるが、研究室も充実していてまぁまぁ良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は動物研以外は素晴らしい
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートはそれほどないが、公務員に対しては充実してる。
    • アクセス・立地
      普通
      家がみんな近くて良いが、一年目相模原に行かなきゃいけないのがしんどい
    • 施設・設備
      悪い
      生物環境科学科の建物だけ古く倒壊しそう。他の学科はとても綺麗
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ目的を持った仲間がたくさんいて勉強に意欲が湧く。1学科100人程度なので仲良い
    • 学生生活
      普通
      部活、サークルいろいろあり選択肢増え良いと思う。暇なのでなんかが入ったほうがいい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業農村工学という分野の勉強。動物、植物、水、土、情報などさまざまな分野の勉強
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      農業農村工学を勉強したく、そのためにはこの学科に一番魅力を感じたから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602120
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    獣医学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と生徒の距離が近いです。なので学校に行くのが楽しいです。また、2年生にある八雲牧場実習では完全循環型の畜産が体験できます。
    • アクセス・立地
      良い
      十和田キャンパスはほとんどが徒歩5~10分以内に住んでいます。スーパーなども自転車で15分以内で行くとこができます!
    • 友人・恋愛
      良い
      住んでいるところがみんな近いので、授業終わりは友達の家で一緒にご飯を食べたり、課題をしたりできます。ただ、本当に近所に住んでいるのでゴミ出しでばったりあったり、少し気まずいことがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養といって様々な分野の勉強をする事ができます。たとえば、日本国憲法や日本文学などの理系ではない教科も選択できます。2年次は少し専門的なことを勉強していきます。たとえば、野生動物学・水理学・植物生態学などがあります。3年次はより専門的な分野を勉強します。そのためとてもマニアックな内容になります。環境放射線学・水棲動物学・土地利用計画学などがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345047
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    獣医学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      相模原の施設は綺麗で食堂やコンビニなどの施設やメニューも充実しているが、駅からの便が非常に悪い。スクールバスは混む。
      十和田の環境は勉強する上でかなり良いと思われる。
      敷地内に広大な森林や農地があり放牧地もある。
    • 講義・授業
      良い
      どれも専門的で面白い。空欄の穴埋め形式の先生もいればスライドを載せるだけの先生もいる。試験は資料や教科書の持ち込み可の科目もあればかなり膨大な量を暗記しなければいけない科目もある。
      試験直前ではなく何週間か前から準備しておけば特に問題はなし。
      実験・実習のレポートの量が多いのが大変。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の夏休み前位に研究室の配属が決まる。2年までの必修科目の成績で決まる。例年いくつかの研究室のみ倍率が高くなる。
    • アクセス・立地
      悪い
      相模原駅からは便が悪い。
      自転車かバスだかどちらも道が混む。
      十和田は大学周辺にアパートが密集している。
      徒歩か自転車か車で通学してる。
    • 施設・設備
      普通
      十和田は学科によって施設・設備の新しさが異なる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484218
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    獣医学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科では、動物とその環境など広い範囲の勉強ができます!
      動物資源科学科を志望していて入ってきた人も多いですが、生物環境科学科に入ると視野が広がり、水や土にも興味が出てきます。
    • 講義・授業
      良い
      個性が強い先生方が多いですが、親身になってくれて他大学よりか生徒と先生の距離は近いと思います。
      実習が多く、動物園や八甲田山などキャンパスの外に出ることも多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ所属していないので詳しいことは分からないので星3つにしました。
    • 就職・進学
      良い
      去年の就職率は100%だそうです。これからは必要とされる分野だと思うので心配はそんなにしていません。公務員志望も多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      2年次から青森の十和田キャンパスになるため、ほとんどの人が大学周辺でアパートを借りて一人暮らしをしています。なので通学には徒歩5分くらいの人が多いですが、帰省するとなると、近くに駅がないのでやはり大変です。だから、車があるととても便利です!
      田舎なので都会暮らしをしている1年次から2年次になった時のギャップはかなりありますが、獣医学生にとっての環境としては自然豊かでいいところと思っています。地域の人たちも暖かく田舎ならではの良さがあります。友達もみんな近くに住んでいるのですぐ集まれて楽しいです。
    • 施設・設備
      悪い
      施設はとても古く、充実しているとは言えません…。獣医学科であればきれいです!(笑)
    • 友人・恋愛
      良い
      その学年の雰囲気にもよりますが、友人関係は充実させることができます。みんな近くに住んでいるので一緒にご飯作って食べたりしていますよ?!恋愛関係は先輩との間が多いのかな…?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養なので専門分野は概論くらいしかありません。2年次からは専門分野になり、野生動物、水、植物、土のことを学びます。2年次前期は授業→実習→レポートの日々が続きますが乗り越えた時の達成感は素晴らしいものです(笑)1年次の概論の授業でレポートが出ると思うのでその時に2年次の練習だと思って早めに終わらせた方がいいです!1年次からレポートに慣れるよう努力してください。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264947
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    獣医学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年次は神奈川県の相模原市で教養科目(物理、生物、化学)を基礎から学びます。なので、これらの科目を高校で習っていない人でも、2年次以降の発展的な科目でも置いていかれることはないのではないかとおもいます。 また、2年次以降の学習内容は専門的なことで、野生動物、植物、土、水など、環境科学に関わることを広く学べます。これらのことを学んでから研究室選びがはじまるので、「環境科学を先行したいけど、どの分野からアプローチするか決めてない」という方に特におすすめの学科だと言えます。
    • 講義・授業
      普通
      生物環境科学科では野生動物、植物、水、土など環境科学に必要な講義は用意されています。しかし、選択科目が少ないのが欠点です。特に2年次では殆どの科目が必修なので、興味がない講義を受けることになることもあるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は様々な分野の研究室があり、その分野の広さは他大学ではありえないでしょう。なので、ピンポイントで「これがやりたい!」ということが見つけられたら大抵は研究することができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      この学科は、公務員にとても強い学科です。国家公務員になる人はあまりいませんが、県庁などには、毎年3割くらいの人が就職しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      青森県十和田市では、冬に雪が降るのでアクセスが良いとはいえません。ただ、近くにコンビニなどはあり、生活できないような土地ではないので、評価を「2」としました。
    • 施設・設備
      普通
      施設などは基本的には古いです。実験や実習で使えないということはないですが、施設自体を新しくしてほしいところです。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどの人が一人暮らしなので自然と仲が良くなります。とくに理系はレポートなどが多く出されるので、みんなで団結して終わらせると、すごく達成感があり、仲が更に良くなります。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、個人の趣味ややりたいことに合致するものが必ずと言っていいほどあるのではないでしょうか。学祭もありますが、規模は小さめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境科学に対する知識を深めたい人におすすめです。野生動物、植物、土、水など、いろんな科目があるので、広く浅くいろいろな知識を学びたいという方にはいい学科だと思います。
    • 就職先・進学先
      公務員への就職を目指しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491015
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    獣医学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然豊かな環境で学ぶことができます。JABEEプログラムを履修すると、技術士補や測量士補などの国家資格を取得できるのが1番の魅力だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。実験・実習も充実していますが、レポートは多く大変です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      水・土壌・植物・動物・情報の大きく分けて5個の研究室があり、主に4年生以降に本格的に始動します。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良いと思います。国や県の公務員(農業農村工学)を目指す学生が非常に多く、公務員には強いと思います。民間企業ですとゼネコンやコンサルなどの土木職が多いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はとても悪く、車持ちの学生が多いです。七戸十和田駅までバスで行くのはなかなか大変ですし、スーパーも近くはないです。
    • 施設・設備
      普通
      他学科の施設・設備は綺麗で充実していますが、この学科の建物は古く汚く狭いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生は皆一人暮らしで、家も凄く近いです。親密な人間関係を築くことができます。
    • 学生生活
      良い
      十和田市は遊ぶところがないので、部活に入っている学生が多いと思います。交友関係が広がるので絶対に入るべきです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を、2年次以降にキャンパス移動で十和田に来て専門科目を学び始めます。水・土・植物・動物・環境問題について幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      農業土木の分野について興味があったのでこの学科を選びました。
      自然が好きな人、環境について学びたい人にはピッタリです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    対面授業ですが、感染症対策は徹底されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728075
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学べる分野に幅があり、まだ専門分野を決められない人でもゆっくりやりたいことを探すことができます。また、獣医学部のある十和田キャンパスは自然に囲まれ、ほとんどの人が独り暮らしなので学生同士の距離が近く、お互いに助け合える環境です。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業が多く、勉強の負担は大きいですが、その分得られるものも大きいです。3年次から希望に合わせて2つのコースに分かれ、自分の関心のある分野を中心に勉強することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室があり、それぞれの研究室で専門的な研究を行っています。研究室の教授や講師が早い内から授業を受け持つのでそれぞれの先生の人柄や研究内容に触れながらじっくりと研究室を選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      コースによっては技術士や測量士補の資格を取ることができます。また、学科で学んでいる内容は公務員試験に重なる部分も多く、公務員になる人も多いです。それ以外の分野に就職したり、進学する人も多く、幅広い分野に進んでいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      青森県十和田市にあり、駅からのアクセスは不便ですが多くの学生は大学の近くに下宿しているため通学の時間はほとんどかかりません。周りに自然が多い分都会では経験出来ないこともたくさんすることができます。
    • 施設・設備
      悪い
      十和田キャンパスでは新しい校舎もありますが、私の学科の校舎や大学の図書館は古く、不便だと思うことがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科に限らず、この大学には目的意識を持って入って来る人が多いので一緒にいることで刺激になります。また、このキャンパスはほとんどが独り暮らしで学生同士の距離が近く、深く付き合うことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今は2年生なので、環境問題について学ぶ基礎として、水や土の性質、動物の生態などについて学んでいます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      もともと環境問題に興味があり、その解決に携わる仕事に就きたかったからです。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      国立大志望だったので、センター対策と二次試験に向けた記述対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62822
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    獣医学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      もう一度通うかと言われればもう一度通うだろう。私にはいい大学だった。夢のキャンパスライフは遅れる奴は遅れると思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業は基本パワポを使いコピーしたものが配られる。それを覚えてテストは楽
    • 研究室・ゼミ
      良い
      軍隊じみた厳しい研究室があるという噂がある。生成で配属が決まるのでいい成績をとる必要がある
    • 就職・進学
      良い
      基本的に建設・土木業界に就職になるのでせんたくしはない。公開すると思う・
    • アクセス・立地
      悪い
      新幹線の駅からタクシーで40分の立地悪い。がなかなかいい環境だと思う
    • 施設・設備
      悪い
      最初観たときは中学校かと思うほどオンボロで萎えた。早く建て替えればいいのだが
    • 友人・恋愛
      悪い
      十和田マジックなどない。夢をみるな、馬鹿を見るだけだ。部活は入れ
    • 学生生活
      良い
      これといったイベントは学園祭しかないがまあまあ楽しい思い出になる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に機材を使った実習が多くなる。作業服はダサかったまあ楽しかった
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      そこしかつからなかったから。センター試験の成績で受かるのがそこしかなかった。
    感染症対策としてやっていること
    存じ上げていない。おそらくオンライン授業を行ったのだと覆う」
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705383
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物だけでなく自然環境を愛せる人にはぴったりの大学です。交通の便は不便ですが、大学の周辺は学生アパートがほとんどなので通学には不便を感じさせません。
    • 講義・授業
      良い
      動物のことも学びますが、環境保全を主に学びます。また、他学科の授業も若干受けることが出来ます。資格は、測量士補だけでなく、農業高校教師の免許、動物看護の資格も取れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方がとても優しく、時には厳しくしてくれるので自分を成長させるという点で良いところです。種類として、水、植物、動物、環境、土があります。
    • 就職・進学
      良い
      不況時代は苦しかったそうですが、現在はほとんどの先輩方が就職先を決めており、就職率もよい傾向にあります。就職活動は学校が力を入れていますので、相談したり情報を集めるのを協力してもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      スーパーまでが若干距離がありますが、学校からアパートまでの距離はそれほど遠くありません。学校の周りがアパート群なので友達と遊ぶこともしょっちゅうあります。
    • 施設・設備
      普通
      新棟はとてもきれいなのですが、生物環境科学科は旧校舎で授業をしていますので、あまり入る機会がありません。しかし、上の階に行くほど眺めがきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動に参加すれば、他学科の人とも仲良くなれます。教職課程では動物資源科学科と学ぶ機会もあるので仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一つしかない地球のために私たちができることを基礎から学んでいます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      植物生態系
    • 所属研究室・ゼミの概要
      班ごとに分かれていますが、薬草の生育を研究しています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      環境という視点から農業を支えたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問とセンター対策を勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75990
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    獣医学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ専門科目が始まっていないため、これからのことはわからないが現時点ではそれなりに満足。2年からは十和田キャンパスに移動するためより専門的な事を学べるはず。
    • 講義・授業
      良い
      概ね満足。 専門科目はまだ始まっていないが、これから役に立つ授業が多くある。
    • 就職・進学
      普通
      最低限のことはしていると思う。公務員試験の対策や、就職に関する資料は揃っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バスも本数が少なく、毎回混むため便利とは言えない。
    • 施設・設備
      良い
      広いグラウンドがあり、キャンパスも綺麗なため満足している。掃除も行き届いている。
    • 友人・恋愛
      普通
      多くはないが部活はそれなりにあるため、友達は作りやすい。恋愛は知らん。
    • 学生生活
      普通
      サークルは学校が認めたものはないめ、非公式になっている。学園祭があるが、そこまで規模の大きいものではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      野性動物、土壌、水等の観点から環境保護に関する事ついて学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から環境保護の分野に興味があり、より知識を深めたいと思いこの学科に進学した。広大な土地を活かした授業ににも興味があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608282
191-10件を表示
学部絞込
学科絞込

北里大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3444-6161
学部 薬学部理学部医学部看護学部獣医学部海洋生命科学部医療衛生学部未来工学部健康科学部

北里大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北里大学の口コミを表示しています。
北里大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  獣医学部   >>  生物環境科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.83 (1621件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
埼玉医科大学

埼玉医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (91件)
埼玉県入間郡毛呂山町/JR八高線(高麗川~高崎) 毛呂
東京女子医科大学

東京女子医科大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.23 (52件)
東京都新宿区/都営大江戸線 若松河田
日本獣医生命科学大学

日本獣医生命科学大学

BF - 62.5

★★★★☆ 4.04 (153件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 武蔵境
麻布大学

麻布大学

BF - 62.5

★★★★☆ 3.89 (215件)
神奈川県相模原市中央区/JR横浜線 矢部

北里大学の学部

薬学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.95 (168件)
理学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.91 (66件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.94 (32件)
看護学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.26 (60件)
獣医学部
偏差値:35.0 - 57.5
★★★★☆ 4.01 (140件)
海洋生命科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.85 (45件)
医療衛生学部
偏差値:37.5 - 50.0
★★★★☆ 4.01 (163件)
未来工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.00 (2件)
健康科学部
偏差値:37.5 - 42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。