みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  獣医学部   >>  獣医学科   >>  口コミ

北里大学
出典:Asanagi
北里大学
(きたさとだいがく)

私立東京都/広尾駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.99

(676)

獣医学部 獣医学科 口コミ

★★★★☆ 4.21
(74) 私立大学 345 / 3594学科中
学部絞込
741-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      一年時は一般教養がほとんどなので、文化や言語などといった理系とは程遠い、興味のない勉強もしなくてはならないところが不満です。二年次からの勉強に期待しています。
    • 講義・授業
      普通
      学科で行われる講義や先生の指導はとても充実しており、質問に行く生徒なども多く見受けられます。しかし、出席とテストに関しては他大学に比べて比較的厳しいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急線の相模大野駅ですが、相模大野駅からバスを利用しなくてはならず非常に不便です。スクールバスも本数が少なく、いつも混んでいて快適とは言い難いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルには所属していませんが、同じ学科の友人と一緒の授業を取ることが多いので、同学科の友人とはとても親交が深まります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養がほとんどです。一年次で一般教養の単位を取りきってしまいます。また一年次では化学・生物の実験を行います。一年次で学んだことをもとにして二年次から専門科目が始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480545
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      1人あたりが検体に触れられる機会や時間が少ない。ほとんど動物に触れないまま獣医師免許を資格してしまう人が多いはず。
    • 講義・授業
      普通
      1学年次に開講される一般教養が少なすぎることに加え、魅力もない。生徒に対する教授数が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      珍しい研究室がある。
    • 就職・進学
      良い
      大学側が特にサポートしてくれる訳では無いが、青森までスカウトに来る動物病院も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      十和田キャンパスは電車へのアクセスが最悪なので帰省しにくい。路線バスも通っておらず、自家用車がないと生活が困難。降雪量が多い。
    • 施設・設備
      悪い
      18時には自習施設が閉まる。トイレは綺麗だが、女子学生の人数の割に女子トイレの数が少ない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      閉塞された世界なので、友人関係は煮詰まる。娯楽が少ないからか、恋愛で遊ぶ人も多い。
    • 学生生活
      普通
      過去問を手に入れる為か、サークルに入る人は多く、そこそこ活発である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学やそれに伴う衛生学など。基本的には獣医師試験を受ける人がほとんど。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      動物好きが高じて、動物の疾患を治そうと思い、獣医になりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:563321
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しくて最高本気で獣医目指してる方はオススメ
      実際に動物に触れ仲良くなり愛情が湧きます!犬や猫だけでなく小動物などいろいろな動物を扱うこともできます!
      獣医学部は入れる人数も限られており大変ですがこの一二年を頑張って乗り越えれば夢に見た獣医への道が拓けます!
      獣医は思っている以上に大変な仕事ですが動物看護の方など頼りにして自分が助かるんだとか言う責任感も大事ですがその責任感が強すぎると手術などの失敗に繋がるため気楽と言うのもおかしいですがあまり難しく考えないでリラックスして臨むのが大切だと学びました、もちろん獣医は手術だけでなく入院している動物の世話する能力も必要です凶暴な犬や猫だってきますそれらにビビっているともーどーしよーもありません、そのような恐怖感もあるのはわかりますがその恐怖感を捨てなければ目の前にある命は助けることができませんこれらのことをしっかり学び
      一緒に獣医になって日本の獣医学を発展させて行きましょう!
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381114
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      皆、高校時代にとても勉強をしている人ばかりで高校時代に遊んでいた僕からしたら居心地は本当に悪い。田舎で遊ぶところも全くなく、早く卒業して地元に戻って開業したいと思っている。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は獣医の国家試験を受けるために作られたカリキュラムで内容が豊富である。また、実習もあるので授業と実習を合わせて知識がものすごく豊富になる。単位は取りにくい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の選び方が2年次から3年次までの成績だけにより、選ばれるので不満である。私はまだ3年なので研究室に、所属していないが、別に楽しくはなさそうだ。
    • 就職・進学
      良い
      獣医の国家試験さえ通れば、皆就職活動には困らないと思う。なので、国家試験に通らなければきびしいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅も近くになく、車がないと生活はできない。冬は雪がとてもつもるし、普通の大学生活は送れない。私的にはキャンパスをぜひとも移動してほしい。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実していると思う。教室も3年くらい前に改築されたらしく、とてもきれいだ。廊下のラウンジで、勉強している人が目立つ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      高校時代の友人と比べると皆真面目すぎて全く人格や性格が違うので私は大学生活は全く面白くないので、帰省の時はとてもうれしい。
    • 学生生活
      悪い
      性格が合うような人がいないのでサークルには所属していない。バイトはしているが、時給が低すぎて他の地域が、羨ましい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から必須科目がありとても大変である。高校時代の時から勉強してきた人でないと授業も実習も辛いのでよく考えて大学を選んだ方がいい。
    • 利用した入試形式
      開業や動物関係
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407519
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家試験のためのカリキュラムがしっかりしていますが,その分学業が他の学科と比べて大変です。覚える量が膨大なので,試験前の勉強だけでは全然試験には間に合わず,そのため日々の勉強が大切です。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって分かりやすい授業もあれば,全然わからない授業があります。先生によっては過去問どおり試験問題を出してくれたりしますが,過去問がない場合などは単位をとるのが大変です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私立のため研究室の種類は多いと思います。他の大学はあまり設置していないBSL3もあります。成績で研究室が決まるので,入りたい研究室がある人は特に2年生からの勉強をしっかり頑張った方がいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      最近国家試験の合格率が低下しています。そのため試験などを厳しくして合格率を上げるための対策をしています。
    • アクセス・立地
      悪い
      2年生から青森県にキャンパスが移りますが,青森は車がないととても不便です。冬は特に買い物やバイトに行くのも一苦労です。田舎で不便な生活が嫌な人にはあまりお勧めしません。
    • 施設・設備
      悪い
      新棟ができたので比較的きれいです。新棟に研究室があるのもあれば,昔の古い建物に研究室があるのもあります。古い建物は結構年季がはいっている感じがします。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学周辺には学生のアパートしかないので,みんなの家がすぐに分かり,家で遊ぶことが多くなるので,友達との仲は深まります。ただ,同じメンバーで6年間を過ごすので,新しい出会いはなく,とても狭い世界になってしまいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や後期から専門科目が入ってきますが,2年次からは専門科目だけになり,それに関連した実習も本格的に始まります。4年次の前期に研究室が始まり,後期から研究室での生活が始まります。5年次に卒論研究が始まり,6年次の秋には卒論発表,そして2月に国家試験があります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来の夢が昔から獣医師だったため。もともと国立志望だったが落ちてしまい,私立の中で雰囲気が良いと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      国立大学はとにかくセンターで高得点をとらなければならないので,センター対策を重点的に,2次試験では数学と生物を重点的に勉強しました。私立の生物受験は,他の理科の科目と比べてくせのある問題が多いので,過去問を解きつつ深く理解して記述でも書けるようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179742
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスが1年次は神奈川県の相模原市にあり、2~6年次は青森県の十和田市にあるのでキャンパスの移動距離が大きく、1年でできた友人と離れてしまったりして大変であるため。
    • 講義・授業
      良い
      学部が獣医学部しかなく、また実習設備も整っているため勉強に集中しやすい。ただし、1年次は獣医関連の授業が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が始まるのは4年の後期からで、学力順に研究室を選ぶことができる。数も多く選択肢が幅広いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については小動物臨床に進む人が多いらしい。就職説明会や動物病院の説明会がよく開かれるため就職しやすいと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが2年次以降青森県十和田市にあるため遠く感じる。また、回りに遊ぶところが少なく車を持っている人が多い
    • 施設・設備
      良い
      最近キャンパスの増設・修理が行われたので比較的綺麗な建物が多い。また、私立なだけあって高い機材も置いてあるらしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内での交流が多いと言うか、学内しか同年代の若い人がいないため非常に交流が濃いと思う。また、ほぼ全員学校の近くに住んでいるのも原因のひとつ。
    • 学生生活
      悪い
      活動の少ないサークルに所属していないため。活動の多いサークルはよく活動しているところをみることがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養課程を相模原キャンパスで行い、2年次以降獣医関連の授業がメインとなり段々基礎科目から専門性を増していく
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428035
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授もとてもおもしろいせんせいが多く、設備も整っているので学習するにはとても良い環境が常に整っています。
    • 講義・授業
      良い
      北里大学ならではの特別な授業を詳しく学ぶことができるからです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      成績順での選択ですが、どの教授もとても興味深い内容で自分にあった研究所を選択することができます。
    • 就職・進学
      良い
      全国各地の病院が集まって、説明会を実施してくれることがよくあるので、就職先についてもしっかり考えていくことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      青森のキャンパスは自然豊かですが季節柄、雪がひどかったり、やませがあったりと、大変です。
    • 施設・設備
      良い
      学科内の設備は私立であるためか、とても充実しています。なので、学習する環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれですが、私は良い友人関係を持つことができました。
      サークルもやっている人はやっています。
    • 学生生活
      良い
      コロナウィルスの影響でしばらくイベントは少なかったですが、今は少しづつ再開してきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、東京で座学をひたすら学んでいました。
      二年次から、青森のキャンパスへ移り少しづつ専門的な学習をすることができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      獣医師
    • 志望動機
      幼少期から動物を飼っていたりと、生物にとても興味を持っていて獣医師になる夢は小学生から持っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:909753
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学となかなか比べられないので分からないが、場所や立地はあまり良くない。 勉強の内容としてはたしかに充実してるし、獣医学部自体がするないため、一個の選択肢としては良いと思う
    • 講義・授業
      良い
      大動物に対しての授業が他の大学より充実していた。 外部講師はあまり来ることがない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室の内容や指導はバラツキがおおい。 忙しい研究室では、先生たちの雑用がおおく、研究はあまりしっかりできない。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはほとんどされない。 資格を持っていること前提なので、就職先は選ばなければ見つかる。 研究室によって就活の出来具合に差が出る
    • アクセス・立地
      悪い
      十和田市の街中ですが、近くの駅も潰れたので、基本は車移動! もしくは高速バスとかをつかう。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体が建て直されたばかりであるので、教室や研究室、実習室は綺麗なところもおおい。
    • 友人・恋愛
      良い
      親から離れて一人暮らしする人がほとんどのため、付き合う人は半同棲するひとも多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      獣医学部ばかりのため、サークルや部活の規模はとても小さい。 人によっては地域のサークルに参加しているひとも多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は相模原で、一般教養を学ぶ。 2年次からは、十和田キャンパスで、動物に関しての内容を学んでいく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      香川県庁舎
    • 志望動機
      獣医学部の大学は少ない。 国公立大学を受験したものの、落ちたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566127
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      遠方で隔離されているという点では、勉強ははかどりますし、広い土地と沢山の動物がいる点でとても良い大学生活はおくれました。ただ、近くに遊ぶ場所や他大学との交流はないので、思い描くようなキャンパスライフではないかもです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野で活躍されている教授や講師の先生がいるため、その分野を詳細に勉強することが出来る。また最先端の技術や治療について知ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      臨床系の研究室は忙しく、卒論の実験などになかなか時間をさけないこともあります。ただし、現場での経験は積めるので良いところも。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験の合格率は以前より下がってはいます。ただ、国家試験さえ合格できれば、ほとんどの人が就職できるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      十和田キャンパスへのアクセスは不便です。夜行バスか新幹線ですが、電車も周りにないので、車必須です。
    • 施設・設備
      悪い
      古い施設が多いです。建て直してはいますが、私がいた頃はまだまだ施設や機材が良いとは言えないほどでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      仲良くなればとても深い中になれますが、狭いキャンパス内で揉め事などあると大変です。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は少ないと思います。イベントも小規模で、他大学との交流もほぼないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は神奈川の相模大野で基礎を学びます。 二年次から十和田に移り、専門分野を含めたさまざま事を学び、四年後期からは研究室への配属が決まります。 五年、六年では研究室での活動がメインになります
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      動物病院での勤務医
    • 志望動機
      受かったのが北里大学だったからと言うのが1番の理由です。あとは大学内にたくさんの動物がいること。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565700
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ・田舎で敷地が余っているおかげか、ペット医療と産業動物医療の両方をキャンパス内で体験することができます。 ・私立なので研究室には1学年5~10名程(学部生の4年以上)が所属することになり、手数が多い分だけ純粋にできることの自由度が高いように感じました。 ・学部生の2年から獣医学部だけのキャンパスへ移動になるため、『獣医学以外の講義もこっそり受けてみたい』というようなことは難しいです。 ・学生の数だけ就職先も様々。 以上のような点で、『まだ進路がハッキリ決まっていないものの獣医学をまんべんなく学びたい』という方にオススメだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教えなければならない内容が決められており、大学ごとの特色はほとんどありません。 学生の数が多いので、先生から学ぼうとするだけでは不十分。 講義や実習など、他の学生や先輩からも学ぶ姿勢が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年の後期から研究室に所属し、5年~6年の前半が研究をメインで行うようになります。 基本的には、一度決まると卒業までその研究室に所属することになります。 学生が多いので、研究費用は比較的ある方ではないかと。
    • 就職・進学
      普通
      獣医学のキャンパスは青森県にありますが、キャンパスの目の前から東京行の夜行バスが出ていたりするためか、関東で就活を行う人が多かった印象です。 履歴書の添削や面接練習などを受けることができますが、必要ないので希望しないという人がほとんど。 学部卒後そのまま大学院に残る人は5人ほどでした。 一度社会に出てから大学院に戻ってくる人もちらほら。
    • アクセス・立地
      普通
      十和田観光電鉄が廃線になってしまったので、最寄り駅は七戸十和田駅になりました。 大学から車で30分ほどかかりますが、東北新幹線の停車駅であることを考えると、悪いとも言えないかと。 最寄りの空港は三沢空港で、同じく大学から車で30分ほどかかります。 大学から徒歩5分圏内のアパートに住んでいる学生が多いです。(家賃は大体月5万円以内) 都会でしか生きていけないという人はツラそうでした。
    • 施設・設備
      普通
      新棟が建ってまだ4年ほどです。 バルコニーで昼食を食べている学生がいたり、少しオシャレです。 学生が多いので比較的研究費が多く、設備も充実している方だと思います。 ただ、学生が誰でも使うことができるような物はほとんどありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      神奈川県の相模原キャンパスにほとんどの学部が集まっており、2年から他のキャンパスに移ってしまう薬学部と獣医学部の学生も、最初の1年は全学生がここで過ごします。 各キャンパスに分かれた後も、頻繁に交流を続ける部やサークルがあります。
    • 学生生活
      良い
      3つのキャンパス(相模原・白金・十和田)で学園祭が別日に行われるので、全て回ることできました。 サークルは正直よく分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      変わっているかもしれませんが。 1年…一般教養と獣医学の基礎的な科目(生理学や病原体など)を学びます。 2年…獣医学の基礎的な科目の続きを学びます。 3年…獣医学の応用科目(衛生管理や薬理など)を学び始めます。 4年…獣医学の応用科目の続きを学びます。獣医学の臨床科目(内科や外科など)を学び始めます。 5年…獣医学の臨床科目の続きを学びます。 6年…卒業論文・就活・獣医師国家試験に向けての勉強が本格的になります。
    • 就職先・進学先
      大学に入る前から研究職志望でしたが、なかなか採用してもらえず、結局なんとでもなる小動物(犬猫)の病院へ。 月収20万円ほど。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492887
741-10件を表示
学部絞込

北里大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3444-6161
学部 薬学部理学部医学部看護学部獣医学部海洋生命科学部医療衛生学部未来工学部健康科学部

北里大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北里大学の口コミを表示しています。
北里大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  獣医学部   >>  獣医学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.83 (1621件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
埼玉医科大学

埼玉医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (91件)
埼玉県入間郡毛呂山町/JR八高線(高麗川~高崎) 毛呂
東京女子医科大学

東京女子医科大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.23 (52件)
東京都新宿区/都営大江戸線 若松河田
日本獣医生命科学大学

日本獣医生命科学大学

BF - 62.5

★★★★☆ 4.04 (153件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 武蔵境
麻布大学

麻布大学

BF - 62.5

★★★★☆ 3.89 (215件)
神奈川県相模原市中央区/JR横浜線 矢部

北里大学の学部

薬学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.95 (168件)
理学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.91 (66件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.94 (32件)
看護学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.26 (60件)
獣医学部
偏差値:35.0 - 57.5
★★★★☆ 4.01 (140件)
海洋生命科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.85 (45件)
医療衛生学部
偏差値:37.5 - 50.0
★★★★☆ 4.01 (163件)
未来工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.00 (2件)
健康科学部
偏差値:37.5 - 42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。