みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 学習院女子大学 >> 国際文化交流学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![学習院女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20200/200_20200.jpg)
私立東京都/西早稲田駅
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
立地や面倒見の良さなど魅力に溢れる大学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際文化交流学部日本文化学科の評価-
総合評価良い日本の様々な文化を歴史的に学びたいという方にはおすすめです。他大学とは違って少人数なので面倒見はいいです。しかし成績発表はwebではなく直接学校に取りに行かなくてはならないという少々アナログなところがあります。また履修登録も初回授業に参加し抽選で外れるとその場で帰らされ時間を無駄にすることになるので履修登録システムにはみんな不満を抱いていました。
-
講義・授業良い日本文化に携わることが出来るだけではなく、外国文化の授業も選択することが出来るためグローバルな知識が身につく。また茶道や華道など他ではできない授業が魅力的。
-
研究室・ゼミ良い3年の前期からゼミが始まり、文学や服飾、言語など様々な種類があります。人気のあるゼミは抽選または選考があるので注意です。1年生と2年生の時に基礎演習で選択していた教授のゼミに入る人が多いです。課題などの大変さはゼミによってかなり違うため先輩や友達から情報を得た方がいいです。
-
就職・進学良い女子大学の中で就職率はNo. 1です。金融や航空系に強いようで、金融系は学校推薦がいくつかあります。キャリアセンターの方々のサポートも手厚く、3年の後期から様々な就職ガイダンスが行われます。また面接対策として2日間学習院のOBOGが面接官役となって一日中指導してくださるセミナーがあるのでそれは絶対に参加した方がいいです。
-
アクセス・立地良い新宿区で西早稲田、高田馬場、早稲田駅の3つの駅から通うことが出来ます。副都心線、山手線、西武新宿線、東西線などどこからでも通いやすいです。また隣は戸山高校や西早稲田中学校など学校が多いです。徒歩10分ほどのところに早稲田大学があるためサークルも入りやすいです。ただ近くにはあまり飲食店がなく、ファーストフードしかないです。
-
施設・設備普通学校内にコンビニはなく、代わりに売店がありますが営業時間が短く不便です。また非常に狭いためお昼の時間帯は買うのに時間がかかります。自動販売機も食堂にしかなく、授業の合間に飲み物を買いに行くとなるとわざわざ校舎を出て食堂に行かなくてはならないため不便です。
お手洗いは女子大なので非常に綺麗で最近全て洋式に変わりました。化粧室もあります。 -
友人・恋愛良い1年生の英語のクラスでみんな仲良くなります。そこで大体グループが確立してその後も一緒に過ごすことになります。人数が少ないので構内を歩けば誰かしら知り合いとすれ違います。
また女子大なのでサークルに入るかバイトをするかなどしないと彼氏を作るのは難しいです。 -
学生生活悪い学内にサークルはなく、部活動しかありません。サークルに入りたい人は近くの早稲田大学に入ります。ただ勧誘がほぼないので自分から探す必要があります。学園祭も1年生以外はゼミなどのイベントがない限り参加は自由なので2年生以降はほぼ参加しません。学園祭実行委員になれば充実すると思います。毎年学園祭にトークショーで呼ぶゲストが山崎賢人さんや賀来賢人さんなど豪華なのが魅力的です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は英語や日本語表現、パソコンなどの基礎を必修として取ります。基礎演習は第5希望まで出しますが人気のところはほぼ通りません。また履修は上の学年が優先されることがほとんどなので人気の授業は1年生の中から抽選で何人かその場で落とされます。
2年生で英語の授業は終わり、3年生からはゼミが始まります。4年生になると単位を落とさない限り授業はゼミだけになります。 -
就職先・進学先まだ決まっていませんが金融業界に進むつもりです。一般職です。周りも一般職が多いです。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:347544 -
学習院女子大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 学習院女子大学 >> 国際文化交流学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細