みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大妻女子大学   >>  社会情報学部   >>  口コミ

大妻女子大学
出典:Hykw-a4
大妻女子大学
(おおつまじょしだいがく)

私立東京都/半蔵門駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.98

(675)

社会情報学部 口コミ

★★★★☆ 3.70
(117) 私立大学 1290 / 1837学部中
学部絞込
並び替え
11721-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部環境情報学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味があることをたくさん学べているので、毎日とても充実しています。私は環境について興味があるので環境についてたくさん学んでいます。
    • 講義・授業
      良い
      しています!とくに、環境についての講義ははどれも興味深いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どのゼミよりも私のゼミは充実していると思います。とても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      サポートも充実しています。また就職実績も良い方だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      小田急線の終点でとても田舎です。駅の周りには何もなく、とても不便です。ですが、自然が豊かで癒されます。
    • 施設・設備
      悪い
      毎日毎日あの階段を登って登校しています。正直つらいです???
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので出会いはないです。サークルなどに入ればいいんじゃないですかね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境、プログラミング、福祉とか。あとは、教職や博物館などの資格もとれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264717
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    社会情報学部情報デザイン専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      私は、勉強はさほど難しくなく、単位は取りやすいと思いますが個人差があるので、なんとも。自分の興味のある学科に入りましょう。
      施設は綺麗で充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの授業に不満はありません。社会情報学部はオンライン授業が充実しており、ほとんど大学に通わなくても良い人もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。全員強制です。情報デザイン専攻では、社会学系から、デザイン系、情報処理系とさまざまです。自分に合ったゼミを選ぶと楽しいです。ただし、成績順で決まるので、第一希望のゼミに行けない場合があります。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは手厚いと思います。社会情報学科は就職実績は良いです。
      就職先はIT系が多いですが、人によって様々です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からのアクセスは良いです。市ヶ谷駅から徒歩10分くらいです。
      市ヶ谷キャンパスは東京の真ん中ら辺にあります。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な施設です。市ヶ谷キャンパスは棟の数が多いですが、私の場合は、同じ棟の授業ばかりだったので、不便はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はどこの大学もほとんど同じだと思います。大学に行けば、合う人、合わない人はいます。サークルはありますが、近年コロナの影響やサークルに入らなくても良いという人が増えているため、頻繁に活動しているかは不明です。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないので分かりません。あるにはありますが、入っている人は少ないと感じます。どこの大学も今はそんな感じでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報デザイン専攻では、効果的なデザインを通して、情報の持つ社会的価値を最大限に高めることです。情報デザイン専攻では、情報とシステムおよびデザインの基本的な知識を学修するとともに、社会で役立つ実践的な情報デザイン能力を養います。
      一年次や二年次は英語の授業も必修ですが、簡単なもので出席していれば、単位はもらえます。情報処理、プログラミング、社会学などさまざまな授業が受けれます。
    • 就職先・進学先
      まだ決まってないです。
    • 志望動機
      興味のある学科専攻があったから志望しました。情報デザインという言葉に惹かれました。
    感染症対策としてやっていること
    社会情報学科は、オンライン授業が充実してます。必修は登校しますが、それ以外はオンライン、ということができてます。ただ、これからこの制度が続くのか、コロナが治ったら無くなるのかは分かりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886546
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会情報学部情報デザイン専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学べるので私としてはとても満足です。またデザインの授業中なども学べるので、資料作成など幅広い分野で活かせるスキルが身につきました。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ直後もすぐオンラインに対応してくださったので、感染の心配なく講義が行われた。
      その一方でオンラインになってしまったため、シラバスの内容などと1部異なる授業や、教授が変わってしまったため教授基準で講義を申し込んでいたものに関しては対応が大変だった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からGPA基準でゼミ選抜が行われます。
      私は1年生からコツコツ頑張っていたので第1希望のゼミに入れましたが、苦労している友人も多くいました。
    • 就職・進学
      良い
      学内企業説明会には参加した方がいいと思います。知らなかったニッチな企業との出会いや、女子大学なので女性の活躍を推進している企業と出会えます。
    • アクセス・立地
      良い
      都心なのでアクセスはいいのですが、駅からの距離が遠いためそこは苦労しています。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思います。パソコン室なども充実しているので課題なども行なえます。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍になり、ほぼオンラインになってしまったので、なかなか友人と会う機会がなくなり前よりは疎遠になってしまった気がする。
    • 学生生活
      普通
      なんとも言えないです。コロナ前の体育祭?のようなものは大体クラスの半分しか出席していませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング言語の取得や、Illustrator、Photoshopなどを用いたデザイン授業、また女性についてのキャリアプランなど
    • 志望動機
      デザイン授業を学べるという希少性の高さが面白いと感じて選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:822020
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会情報学部情報デザイン専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングを学びたいと思っている方にはとても良いと思います。しかし、課題に時間をかけなければ、差が開きます。
    • 講義・授業
      普通
      コロナ禍ということもあり、オンライン授業が多くあります。
      プログラミングの授業も、オンラインで行われることがあるので、誰にも聞けず理解するのが大変なこともあります。
      英語の授業は外国の先生が教える授業が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は良いと聞きます。
      しかし、人気の先生が退職されました。
    • アクセス・立地
      良い
      大学には半蔵門駅と市ヶ谷駅から行くことができるので、アクセスはいいと思います。
      しかし、半蔵門駅から大学に行くと、少し坂がきついです。
    • 施設・設備
      良い
      大学のパソコンを使うこともできますし、Wi-Fiもあるので、設備は充実しています。
      校舎の中もとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だけなので、授業はとても楽しいです。
      しかし恋愛に関して言うと、彼氏がいない人の方が多いです。
      ただ大学に通うだけだと、出会いはありません。
    • 学生生活
      普通
      学校のサークルはあまり聞きません。
      インカレに入っている人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では、プログラミングの基礎から学びます。
      最終的には、一年で簡単なWebサイトも作れるようになります。
    • 志望動機
      プログラミングを学べると聞いて、興味があったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778934
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会情報学部社会生活情報学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館など施設が整い、先生も面倒見が良いので良い環境で勉強できます。トイレがとても清潔感があり綺麗です。
    • 講義・授業
      普通
      様々な教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。生徒一人一人に目を向けた授業をしてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は総武線の市ヶ谷駅と半蔵門線の半蔵門駅、東西線の九段下駅です。半蔵門駅が10分以内で一番近い最寄駅です。市ヶ谷駅は10分ちょっとかかり、九段下駅からも15分程度です。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は比較的に新しく、特にトイレが綺麗です。新しく作られたできたばかりの校舎もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係、恋愛関係共に充実しています。趣味などを共有できる友人がたくさんできます。友人と同じ授業を取り、受講することができます。
    • 学生生活
      良い
      とても満足しています。秋にあるスポーツフェスティバルや文化祭は特に楽しいです。一年で一番の盛り上がりを見せます。豪華景品が用意されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466577
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会情報学部社会生活情報学専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      女子大だからなのか分かりませんが、単位の取得はかなり容易だと思います。自分はこの学科の分野はあまり得意でなかったのでモチベーションは下がりっぱなしで、レポートは当日に仕上げるし必要文字数にも達せず提出してましたが単位は全てB以上取れました。専門分野に特化している学科ではないのでとりあえず四大に行って、就職はどうにかなるだろうという考えの人には向いている思います。
      基礎科目は半期通して流れがほとんど機械的なイメージです。ただ、3,4年での専門科目は教授によってはかなり掘り下げますので3,4年の自分の専門分野は1年の時に決めていた方が良いと思います。1,2年で基礎をきちんとこなせば後が楽です。ゼミはかなり慎重に選ばないと後々自分に合わないと感じても変更は出来ないので大変です。ゼミに友達と一緒に入ったり、人に流されて入ってはいけません。
      また、個人で質問等聞けば丁寧に対応してくれる教授が多いイメージです。
    • 施設・設備
      悪い
      多摩校だったのですが、ATMがなかったのが残念でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464775
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部環境情報学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      女子大なため、全体的に校舎がきれいです。また、パソコンなどの設備も整っています。環境情報学科は環境教育に力を入れており、優れた教員が多くいます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な講義はもちろんのこと、女子大ならではの女性に関するカリキュラムがたくさんあります。選択肢が多い分、多岐にわたって幅広く、そして深く知識を学ぶことができます。また他大学での講義も受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      環境教育や都市工学、生物、情報など様々なゼミがあります。ゼミは和気あいあいとして、教員と学生の壁がなく楽しく学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      大手銀行への就職が強いです。女子大だからこそ就職には強く、また模擬面接などのサポートがとても強いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      始発駅なので、帰宅時はとても楽です。ただ駅前や学校付近はなにもなく、昼食は学食しか選択肢がありません。
    • 施設・設備
      良い
      緑が多く、どの建物も新しいものばかりです。また図書館もきれいで静かです。自習するにはとてもいい環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生と教員、そして事務スタッフの壁がありません。和気あいあいとしてとても楽しめることができます。女子大なのでセキュリティもしっかりしていて安全です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がほとんどでした。2年次から環境学について学びましたが、講義以外に実際に外にでて自然を学ぶことができ、とても有意義に過ごすことができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      櫻井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授と学生との距離が近く、とても親しみやすいゼミでした。
    • 志望動機
      環境学を学びたいと考えていたので、選びました。また女子大に進学したいと思っていたので、入学を決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179440
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    社会情報学部環境情報学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      女子校に女子校なのでみんなサバサバしていて過ごしやすいです。先生も親身になってくれる方が多くオフィスアワーにはたくさんの生徒がいることも珍しくありません。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって変わるのでなんともいえません。学科の先生は良い方ばかりです。前期に後期の履修も決めてしまうので後期の予定も立てやすく私は良い点だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選考方法など各ゼミによってことなるのでなんとも言えませんが、どの先生のゼミも生徒のやりたい研究や調査をできるだけやらせてくれる先生が、多いように感じます。
    • 就職・進学
      良い
      女子大学なので就職にも力を入れていますし、OGの方も多いので懇談会やセミナーも多く開催され、為になる講義ばかりです。ほとんどの先輩が、早い段階で内定をもらっています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し歩きますが、自然が多く静かな環境に少ない生徒数なのでのびのびと生活することができます。駅前にもう少し飲食店が増えるといいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      広い校舎に数ない生徒数のため、のびのびと生活できます。トレーニング室なども競争率が低いので部活動や授業で使用していない時はほとんど使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学なので校内恋愛はできませんが、共学の大学と交流のあるサークルも多くあるので、合コンなどに行かなくても、恋愛したい人もできなくはないと思います。
    • 学生生活
      良い
      インカレのサークルに入っているので、学内のサークルのことは分かりませんが私のサークルは所属人数も多くイベントも多いので充実しています。活動場所が大学から近いところが多いので移動も楽です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会情報学部なので、情報系は必修です。文系理系に囚われず様々な観点から物事を考える授業が多いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415278
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    社会情報学部情報デザイン専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      パソコンが好きな人、プログラミングに興味のある人には楽しい専攻かと思います。パソコンに苦手意識のある人は苦しいかもしれません。全休は普通に作れるので毎日ハードではないと思いますが、課題は普通に出ます。
    • アクセス・立地
      普通
      多摩キャンパスは遠く大変でしたが、千代田キャンパスに移ったので、場所は都心のためいいと思う。市ヶ谷駅からは少し歩きます。近くにコンビニや飲食店もあるので周辺環境は悪くないです。市ヶ谷駅以外にも九段下駅、半蔵門駅も了解可能。
    • 施設・設備
      普通
      元から千代田キャンパスにある文学部等などに比べ小さいですが、新しいので綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学に入ってから友人も出来ますが、入学前からTwitterなどで繋がってる人がほとんどです。女子大のためインカレサークルに入らなければ男の人との関わりはないです。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は微妙ですが、体育祭の景品はさすが女子大と言えるほどのものがもらえたら豪華です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、ワードエクセル、Photoshop、Illustrator、など主にパソコン
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379057
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部情報デザイン専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      将来SEになりたいと考えてる人にはとても良い学習環境だと思います。授業でのプログラミングは周りに合わせているのか基礎的なことが中心ですがゼミでの応用によりかなりのプログラミング能力がつくと思います。やる気がある人なら女子大でも十分にプログラミングの知識をつけられるはずです。ただ、周りの学生はなんとなくで入学してきた子達が多いので授業は基本的に適当に受講しています。ただ、情報系ということもありSEに就職する人が大半でした。
    • 講義・授業
      良い
      学生があまり理系科目が得意でないので、学生たちの能力に合わせて授業を進めてくれていた。専門的な学部だが、教養科目も多く、いろんな授業を受けることができた。講義中は大教室だと寝ている生徒や雑談している生徒が基本的に多くいた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的なゼミが多く、高度な知識を身につけることができる。理系分野のゼミが多いが、研究室というわけではないので基本的に週一で楽。ゼミ室も教授によって最新式の機材が揃っていた。勉強をするには良い環境だと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に情報系の学部のためSEになる人が多い。就職相談に関しては教授が乗ってくれるだけで大学側の就職センターはあまり話を聞いてくれなかった。大学全体的に見ても大手企業に入れた人はまれなので期待はできない。
    • アクセス・立地
      普通
      唐木田キャンパスはなにもないが、中央大学のインカレサークルに入ることが出来る。千代田キャンパスは立地も良いので遊びが盛ん。
    • 施設・設備
      良い
      情報学部棟は他の学部と違いネットの接続が早くPC台数も多い。棟自体も綺麗でトイレも明るく清潔。教室内には後ろにコンセントあり。
    • 友人・恋愛
      悪い
      可愛い子でもインカレのサークルに入っていないと出会いの場がバイト先ぐらいしかないのであまり彼氏がいた印象がない。真面目そうな子ほど長く付き合ってる彼氏がいた印象がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的なプログラミング言語であるC言語、そしてC#やjavaなどを学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      藤村
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アプリケーションや可視化などの情報技術の研究室
    • 就職先・進学先
      富士通
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      有名であり、会社としての安定性が期待できたから。情報系の学部だったから情報系の会社に進みたかった。
    • 志望動機
      プログラミングの基礎的なことが学びたいと思った。専門的なことが学びたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127032
11721-30件を表示
学部絞込

大妻女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 多摩キャンパス
    東京都多摩市唐木田2-7-1

     小田急多摩線「唐木田」駅から徒歩10分

電話番号 03-5275-6000
学部 文学部家政学部人間関係学部比較文化学部社会情報学部データサイエンス学部

大妻女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大妻女子大学の口コミを表示しています。
大妻女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大妻女子大学   >>  社会情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.58 (390件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.83 (1621件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.93 (416件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
東京家政大学

東京家政大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (652件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東邦大学

東邦大学

40.0 - 67.5

★★★★☆ 4.00 (293件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷

大妻女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。