みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  桜美林大学   >>  健康福祉学群   >>  口コミ

桜美林大学
桜美林大学
(おうびりんだいがく)

私立東京都/淵野辺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.84

(589)

健康福祉学群 口コミ

★★★★☆ 3.79
(69) 私立大学 1063 / 1837学部中
学部絞込
691-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    健康福祉学群保育専修 の評価
    • 総合評価
      良い
      保育は50人前後で1クラスのような感じでみんな仲が良く大変な実習もみんなで乗り越えてます。先生とも仲が良く学校生活がとても楽しいです。保育に入ってよかったー!
    • 講義・授業
      良い
      実技から座学まで幅広く楽しく学べます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしのゼミは少人数なので先生ともゼミの仲間とも距離が近く、自分の興味のあることをとことん突き詰められるとても充実した時間を過ごせています!
    • 就職・進学
      良い
      先生が親身に相談に乗ってくれるのでとても良いです!
    • アクセス・立地
      良い
      スクールバスで学校の最寄りから通学します。
      1限の日はとても混んでいますが、慣れるとバスでの通学も悪くありません!
    • 友人・恋愛
      良い
      保育は男子が少ないので、友人関係はとても充実していますが、恋愛は、、、
      なのでバイトやサークルなどで気の合う人を探すことをお勧めします!
    • 学生生活
      良い
      部活に入っています。
      好きなことに打ち込めて今しか出来ない経験とかけがえのない仲間に出会えて、保育のみんなも応援してくれてとても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育園や幼稚園に就職したいと考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347714
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学群保育専修 の評価
    • 総合評価
      良い
      桜美林大学の健康福祉学群で保育を専修していましたが、先生方も保育教諭の経験者が多く、すぐにでも実践できるような具体例などをたくさん教えていただくことができました。また、隣接している桜美林幼稚園で実習練習など関わりを持つことができるので、実践的な保育を学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      保育専修の学生も人間としての基礎として学ぶべき勉強をすることができます。好きなことだけを勉強するのも良いのですが、キリストなど異文化に触れる授業もおりり新しい発見がたくさんありました。先生方はみなさん暖かく、さぼろうという気は起きず、自ら取り組む意欲を引き出してくださる先生ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のすきなゼミを専攻することができます。先生によってやり方が全然ちがうのてま、わたしは自分の好きな先生のゼミにはいり、好きなことをとことん研究することができました。保育専修は卒論を書くひつようがなかったので、卒論を書くのに必要な時間を、就職後の自分のためになる勉強の時間に使うことができました。
    • 就職・進学
      良い
      先生方は就職の相談にのってくださることはもちろん、就職サポートセンターがいつにいつでも相談できる環境がととのっているので、なにか不安なことごあれば相談することができました。焦ることなく、じっくりと自分のやりたいことを考える余裕を持てました。
    • アクセス・立地
      普通
      桜美林大学へは、淵野辺駅か多摩センター駅から学バスに乗って登校するのですが、中学生や高校生と同じバスなので混雑しています。歩くのにも距離があるのて、立地は不便だとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      リベラルアーツ学群が使用している建物はきれいなのですが、健康福祉学群が使用している建物は古く年季がはいっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      わたしは部活に所属していたのですが、たいへんなこともたくさんありましたが充実した毎日を送ることができました。
    • 学生生活
      良い
      保育専修で実習が忙しかった印象なのですが、学園祭はとても盛り上がりますし、大学は広々としているので先生も生徒もフレンドリーで楽しい雰囲気です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では専修に関わらず基礎知識を学びます。2年生から保育の実習がはじまったり、具体的な授業になります。4年生の前半で単位を取得し終わり、就職活動に集中できるかんきょうでした。
    • 就職先・進学先
      保育園
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学でたくさん保育の勉強をして身になったからというのもありますが、小さな頃から子供が好きで、夢みていた仕事に就職することができました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288907
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    健康福祉学群健康科学専修の評価
    • 総合評価
      良い
      スポーツが好きで体を動かすことが好きな人はおすすめな学部です。先生たちもスポーツ関連の顔が広くお話をしたりすると関わりが増えていくと思う。部活動に入っている子が多いので沢山の刺激をもらったり応援にいったり学部内での一体感も生まれているとおもう。他の学部より人数が少ないので顔見知りがほぼいる感じで楽しい
    • 講義・授業
      良い
      スポーツに興味がある人にとっては凄く楽しいと思います。スポーツを社会的、経済的、健康的など様々な分野から学べるのでただスポーツが好きと思っている人でも自分の本当に興味がある視点を理解する事ができます。実技も多いので先輩後輩となれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって本当に様々なのですが基本的にはスポーツに関連しているゼミが多いです。男子の比率が多いので女子が必然的に少ない傾向にあります。楽な所はゼミ論がない。
    • 就職・進学
      良い
      スポーツ系の学部なので部活をやってきた人たちへのサポートはしっかりしている。そのほかは進む道がバラバラです。
      アドバイザーが1人1人についているので気軽に相談ができます。就職の授業もあるのがよい。
    • アクセス・立地
      普通
      バスがすごく混む。淵野辺駅は青学と一緒なので朝の電車はめちゃくちゃ混む。
    • 施設・設備
      良い
      メインの町田キャンパスは他の大学に比べたら大きくはないが学食や売店など様々なものがある。広い
    • 友人・恋愛
      普通
      部活動に入ってる子たちと仲良くなれば応援しに行ったりできる。人数が多いが留学生や外国人の子、様々な人たちと交流ができる
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので自分の好きなところに入れば楽しいと思う。チャラいという印象もあるらしいがそんなことはない。サークルや関わる人による
      文化祭は規模が大きくて楽しいし、毎回有名人が来る
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は英語やパワーポイントの発表、パソコンの授業などが必須である。英語の授業は頑張らなければ再履修もあり。2年生からは好きなものや好きなスポーツをたくさん取れるので凄く楽しい。3年の春には人によるが健康福祉の学部の授業がほぼ取り終わっているので他の学部の授業もたくさんとっている。実技は優先的に取れるのでよい。欠席をしなければ単位は比較的取りやすい。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教職(体育の先生)
      一般企業、スポーツ系の企業、社会人
    • 志望動機
      中学時代は部活をやっていたのですが、高校になって部活のマネージャーをしたことによりスポーツを支える立場として仕事がしたいと思いスポーツや福祉系の学部を希望しました。専門的な分野や実践的な授業がある桜美林大学では選手とサポーターと2つの視点から学べるのではないかと思いました。桜美林大学は部活動が強く大学に入ってからもスポーツとの関わりが深くなると思ったからです。そして海外にも興味があっていろんなフィールドワークを通して自分の見識を広める事が出来るのではないかと考えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609139
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康福祉学群社会福祉専修の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士の資格を取る人にとっては、じっくりと実習などをやらせてくれるから。また、成績の悪い人は資格を取る資格をもらえないこともあるが、それはそれでやる気のある人だけ選んで集中的に勉強できる仕組みなのではないかとも思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については、授業によって変わるけど熱意のある先生が多いから、頑張る気になる。
      履修の組み方福祉の資格を取るためには、だいたい決まりきってるから自分で楽しい授業を取ることはできないから、嫌だ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミを選んだ理由は、私自身が気になる内容をやっているから。しかし、ゼミ履修者が2人しかいないため、グループディスカッションなどができずつまらない。
    • 就職・進学
      良い
      資格を取る人の受かる率が高いからいいのだろう。
      しかし、就職に関しては詳しく分からないのと、そこまで先生が関与することがない。ただ、福祉業界だから受からない人はそうそういないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      神奈川に入るらへんのところで、私の埼玉からだと2時間半かかり遠い。周辺にもどちらかと言うと東京ど真ん中みたいな遊ぶ場はない。
    • 施設・設備
      良い
      教室やキャンパス自体は嫌いだと思うから、好き。また、図書館では多くの人が勉強に使う場もある。ラウンジも多い。そして、学食が二箇所あるのもいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでの繋がりが多い。恋人や友人ができていて、学校が楽しい。しかし、その反対にサークルに入ってないと友達はできにくいとも思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルについてで、立ち上げて手探り状態で進めたサークルの部長をやっていたため、不安もあったがその分の充実感や達成感は大きいから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の始まる前に、友達を作るきっかけ・サークルに入るきっかけになる、新入生歓迎会・うぇるびりんがあるからそれに必ず参加すべき!また、初めの頃はどのサークルも安い値段で新歓やBBQを開いてくれるから行きまくった方がいい!
    • 就職先・進学先
      福祉業界の、新規事業開発部
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428776
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康福祉学群社会福祉専修の評価
    • 総合評価
      良い
      教授陣の講義を真面目に聴いている人・聴いていない人それぞれですが、なんだかんだいっていい学科です。
      それはどこの大学・学部・学科でもそうですよ。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は本当に良くできているな~と感嘆してしまうぐらいですよ。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動・院への進学のサポートはとても良く充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は個人的にかなり良いと思っています。
      アクセスも比較的良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学全てに言えますが、流石に設備は申し分ないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じサークル同士で仲間ができていったり…って感じです。
      恋愛は先進していると思います。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがありますよ~。
      自分にあったものを選んだらいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会政策系の福祉活動全般についてが主です。
      個人的に講義は充実していると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      社会政策系の福祉活動に強く興味を抱いていたのとサークル活動エンジョイをしたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726945
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康福祉学群健康科学専修の評価
    • 総合評価
      良い
      専門科目についてしっかりと学ぶことができる。自由科目で他の学群のメジャーも学ぶことができるためとても良い。
    • 講義・授業
      普通
      先生と生徒の距離感が絶妙で、物事を学ぶ上での対人関係がとてもうまく築くことができる。さらに授業も生徒にわかりやすく生徒が受けやすい授業を提供してもらえる。また、生徒からの質問にはいつもわかりやすくかつ丁寧に答えてもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ活動が充実している。
    • 就職・進学
      普通
      就職先が良い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは少し離れてるキャンパスだが、学バスが通ってるためとても通いやすい。また、来年度からは新宿にキャンパスが新しくできるためさらに活気溢れるキャンパスとなりそうである。
    • 施設・設備
      悪い
      良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      良い対人関係を築くことができる。友達を作りやすい大学とも言える。
    • 学生生活
      普通
      サークルが充実している。日々の日常もだが、学祭のときのサークルやイベントがとても盛んになる。生徒たちがいちから作り上げることで授業で学べないことも含めて大きく成長できる場でもあると考える。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468331
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康福祉学群健康科学専修の評価
    • 総合評価
      良い
      こういった分野をぜひ学びたいという方にとっても環境等も良いのでおすすめ
      スポーツについて深く学べる部分も良いです
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授や学外からの講師による授業などが数多く設けられています
    • 就職・進学
      良い
      様々な分野の企業に就職する方がいます
      先生や大手企業などに行く方が多いです
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは遠いですがバスなどもあり近くにもたくさんアパートなどがあるので環境等も良いです
    • 施設・設備
      良い
      施設は最新鋭のものなど沢山揃っていて色々な実験などができるので良いです
    • 友人・恋愛
      良い
      そこら辺は人それぞれなので一概にこうですとは言えないのでこれについては伏せます
    • 学生生活
      良い
      イベントも学祭などとても充実していますので安心ですので良いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      運動に関することを学びます例えば運動学や栄養学などスポーツに精通したことを学びます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      やはりスポーツに精通したことを学びたくここの学科に志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:865611
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康福祉学群社会福祉専修の評価
    • 総合評価
      良い
      入る前とのギャップが大きかった。真剣に学びにきている方がたくさんいて自分も良い影響を受けることができました。
    • 講義・授業
      良い
      1年生はコア科目が多く、そこで健康福祉学群の他専修の人とも知り合えます。社会福祉士の受験資格を得る場合、必修科目を確実に取っていくことが大切です。私はそれと同時に、関心のある語学や哲学系の科目も履修しています。他学群の授業が受けられるのは桜美林の強みであると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを専攻するかしないかは自由で、また学群の中のみならず、どこの学群からでも選択することができます。逆に、社会福祉専修の先生のゼミにLAの人もいたりします。3年生の1年間ゼミ活動をします。ゼミによって内容ももちろん異なりますが、ゼミの時間以外でも活動があるところないところなどと活動頻度に差があるように思います。
    • 就職・進学
      良い
      3年生になると、一人ひとりにキャリアアドバイザーが付く仕組みになっています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の淵野辺はそこまで栄えてはいませんが、日常生活を送るに、スーパーや薬局は十分だと思われます。コロナ禍になる前は、1限の時間帯の学バス待ちが行列になることはありました。大学まで歩いていくと、坂があるので少々疲れますが慣れたら平気かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      健福の授業でよく使われる棟は古い方だと思います。しかし、エアコンなどはきちんと付いているので特に支障はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学は多くの人に出会えて、いろんな知り合いがいるのでとても楽しいです。コロナ禍で本来の大学らしくなくなってしまいましたが、卒業までにまたキャンパスライフを送れることを心待ちにしています。
    • 学生生活
      良い
      サークルや団体の種類は多いと思います。わりと全般的に初心者歓迎していて、1年生でなくとも入り込みやすい雰囲気があります。4年間を振り返ってみると、所属したことでより充実した学生生活が送れたなあと思います。学園祭は、有名なお笑い芸人さんを呼ばれている印象があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専修の必修科目は徐々に増えていく感じです。国家試験の内容に触れているので、関心がなくともしっかり履修しておくことをお勧めします。卒業論文は書いても書かなくても自由です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      社会福祉士の資格を取れることや、他の学びも充実していることが動機です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773266
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康福祉学群健康科学専修の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士・幼稚園教諭の資格取得を目指しながら、充実した学生生活を送ることができると思います!
      保育専修も男女問わず仲良くなれるので、授業や大変な実習もみんなで乗り越えていくことができました。先生方も距離が近いので悩みを打ち明けやすく、就職後も相談に乗って下さるなど、保育に関わる仕事を目指すのにとても良い環境だと思います。
      大学4年間の中で、保育以外の仕事をしてみたいという気持ちになっても、他学群の授業も自由に学ぶことができるので、4年間の中で自分がやりたいことは何かをじっくり考えることができました。
      実習の際も、実習先の先生方に良い評価を頂くことが多く、桜美林で学ぶことができて良かったなと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      保育専修の授業は面白く充実しており、生徒に寄り添ってくれる先生がとても多い。楽譜を読めないほどピアノが苦手だったが、先生が個別に練習を見て下さったおかげで苦手を克服することができた。
      他学群の授業も受けることができることは、自分の興味のある分野をより深く知ることができたのでよかった。
      オンライン授業でも、先生方が工夫しながら楽しめるように授業を組み立てて下さったのでとても楽しかったが、最後の授業は先生やクラスのみんなと対面で行えればよかったなと感じた。
      GPA(成績)によって次学期に取れる単位が変動するので、勉強が苦手な人は頑張らなくてはいけない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の秋学期にゼミの説明会があるので、自分の興味があるゼミの説明を受けることができる。
      ゼミではゼミ生とやりたい活動について話し合い、ターザンロープやピザ作りなど実現することができた。自分の興味のあるゼミを自由に選ぶことができるのでとても充実していた。
      ゼミの先生には実習や進路の相談など多くのことでとてもお世話になった。
    • 就職・進学
      良い
      保育専修の先生方が困ったことがあったら相談に乗ってくれる。ゼミの先輩方にも進路の相談ができた。
      一人ひとりに担当のCA(キャリアアドバイザー)がつき、進路についての相談や履歴書の書き方などサポートをしてくれる。
      就活の事だけでなく、実習やプライベートの事も相談することができたのでCA制度にはとても助けられた。
      オンラインに切り替わったので、対面ではなく電話やzoomで面談をして頂けた。
    • アクセス・立地
      良い
      淵野辺駅から学バスが出ているが1限、2限はとても混む。
      現在はバスの本数が増え少し解消されている。
      駅から歩けるには歩けるのだが、急な坂があるので疲れる。
      部活で終バスを利用することが多かったのだか、乗り遅れそうになると声を掛けてくれたり、一本本数を増やしてくれたりとバスのおじちゃんはとても優しかった。
    • 施設・設備
      良い
      保育専修はサレンバーガー館を主に使うので説明会などで利用する明々館はほとんど利用しない。4年も通うとサレンバーガー館に愛着が湧く。
      サレンバーガー館の利用において特に不便に思ったことはない。
      学食に関しては桜カフェも充実しているが、体育会系の生徒には老実館がおすすめ。
      他の口コミにもあった施設管理費に関しては他学群より安くしても良いのではないかと思った。
    • 友人・恋愛
      良い
      保育は専修全員での授業や行事があるので全員と仲良くなれる。
      実習や試験を励まし合いながら乗り越える方ができた。
      部活動に所属していたが、先輩や後輩はもちろん他学にも友人が多くできた。
      他学群の授業も受けることができたので、スポーツの授業などで出会いが多くあり恋愛面も充実していた。
    • 学生生活
      良い
      強化クラブ指定されている部活動には色々と支援して下さったので、部活に励むことができた。
      保育専修の人も色々なサークルに所属していたので、部活動・サークル共に充実していると感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語やパソコンなどの一般教養の授業、2年次から実習に向けての授業が多くなります。2年次の冬から保育実習が始まり、3年次に施設実習、保育実習(施設or公立保育園)、教育実習があります。4年次は実習のまとめの授業があります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      社会福祉法人 認可保育園
    • 志望動機
      部活動推薦
      部活の強豪校であった事と、保育士になることが小さい頃からの夢であったので、部活と保育が両立できることを理由に志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:737306
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学群の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野、ジャンルの講義が受けられてとてもいいと思います。講義によっては課題が大変な事もありますが、自己管理、自己責任の力が養われたと思います。留学生が多く、サークルを通して交流出来たのも印象的でした。
    • 講義・授業
      良い
      講義の種類は本当に充実しています。幅広い分野の講義が受けられてとても楽しかったです。他学群の講義が受けられるのもとてもいい経験と、新たな観点をもつきっかけになりました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは必修ではないので、入るか入らないかは自由です。正直、入っても入らなくても変わらないかな、と思ってしまいましたが、ゼミを通して出会えた仲間ができた事は思い出に残っています。
    • 就職・進学
      良い
      就職アドバイザーが1人ひとりに親身になって相談にのってくれるのは、他大学にはない魅力だと思います。また、就活にむけての講義はとてもためになりました。この講義はぜひ受けてもらいたいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      淵野辺駅から学バスなのと、1限の朝の混雑が辛かったです。駅から歩くのにも25分くらいでちょっと遠めでした。
    • 施設・設備
      普通
      体育館、グラウンドもキャンパスから少し離れているので移動が不便でした。コンビニ、生協、図書館など、建物が全て繋がっているわけではないので、雨の日は特に移動に時間がかかりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや講義を通してたくさんの人に出会えて楽しかったです。体育の授業では、他学年、他学群の人と仲良くなれるチャンスで、多くの人と仲良くなれました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      健康、運動、栄養などの基礎知識から専門知識まで学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      茂木ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      障害者保育を始め、個人個人でテーマを設定し、研究ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      私の希望した業種が、新卒じゃなくても採用する企業が多かったから。
    • 志望動機
      人が健康であるために、運動や食事を通してどのようなことが出来るかきになったから。
      健康運動実践指導者や教職が取れるのも魅力的でした。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      使用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の書き方と面接練習は多く練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121726
691-10件を表示
学部絞込

桜美林大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 町田キャンパス
    東京都町田市常盤町3758

     JR横浜線「淵野辺」駅から徒歩22分

電話番号 042-797-2661
学部 芸術文化学群健康福祉学群ビジネスマネジメント学群リベラルアーツ学群グロ—バル・コミュニケーション学群航空・マネジメント学群教育探究科学群

桜美林大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、桜美林大学の口コミを表示しています。
桜美林大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  桜美林大学   >>  健康福祉学群   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京情報大学

東京情報大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.86 (123件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台
麗澤大学

麗澤大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.89 (132件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 南柏
高千穂大学

高千穂大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.54 (97件)
東京都杉並区/京王井の頭線 西永福
東京富士大学

東京富士大学

37.5

★★★★☆ 3.55 (41件)
東京都新宿区/JR山手線 高田馬場
日本社会事業大学

日本社会事業大学

37.5

★★★★☆ 3.94 (93件)
東京都清瀬市/西武池袋線 清瀬

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。