みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 亜細亜大学 >> 国際関係学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![亜細亜大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20193/200_20193.jpg)
私立東京都/東小金井駅
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
新しいを見つける場所
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]国際関係学部国際関係学科の評価-
総合評価良い英語や外国に興味がある人が多い。授業も英語に力入れてる。恥ずかしがって話さないより積極的に話す人が多い。他文化や留学に興味ある人はおすすめ。学部も経済とかより少ないからほとんどみんな知り合い。食堂にみんなたまる。遊ぶこともするし勉強もする。メリハリある生活ができる。
-
講義・授業良い普段の授業以外にも沢山のプログラムや補修も充実している。そして、将来に役立つ知識、関心が増える。
-
研究室・ゼミ良いゼミは1年からあり、ニュースや新聞に触れ、身近なところから学んでいく。自ら学んでいくことが楽しくなる。
-
就職・進学良い授業以外に資格を取るための講座や留学プログラムが充実しており、将来について考える機会も多い。
-
アクセス・立地良い最寄駅から少し歩くが、駅は一人暮らしの人でも住みやすいところ。近くにカフェもある。
-
施設・設備良い施設も新しくなり、キャンパスがとてもきれい。特に食堂やカフェは溜まり場でみんな使う。
-
友人・恋愛良い入学してすぐに出会いの広場という泊まりがある。そこで学部の人や先輩と仲良くなれるのでサークルや部活に入らなくても友達ができるし、学部のひとほとんど顔見知りになれる。委員会やサークルに入ると他の学部の人とも友達になれるのでおすすめ。恋愛もできる。
-
部活・サークル良いサークルは多い。でも最初入りたいと思っても結局入らない人も多い。しかしサークル入ってる人はみんな楽しそう。委員会は文化祭委員が結構忙しめ。でもやりがいもある。文化祭はうちわで楽しむ感じが強い。行かない人も多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は英語、文化、経済、政治様々なことを大まかに学ぶ。2年は自分の興味あることをさらに深く学べるし、ちょっとやりたいとか知りたいことも学べる。アメリカに留学行く人が多い。3年、4年はさらに専門的に学べる。留学行く人もいる。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先具体的には決まってないが観光業界に興味がある。
-
志望動機自分の学びたいこと、やりたいこと、全てに当てはまったし、学べるプログラムだった。
12人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:659439 -
亜細亜大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 亜細亜大学 >> 国際関係学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細