みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  理工学部   >>  経営システム工学科   >>  口コミ

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.07

(2117)

理工学部 経営システム工学科 口コミ

★★★★☆ 4.09
(27) 私立大学 721 / 3594学科中
学部絞込
2711-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広い分野を勉強したい方にはいいかもしれません。情報系(プログラミング)から電気系の授業まで選択次第では受ける事はできます。
    • 講義・授業
      普通
      マネージメントをする授業が多いと思います。また、情報系のプログラミングや電気系の授業も受けることは可能です。
    • アクセス・立地
      悪い
      淵野辺という駅から歩いて10分。アクセスは最高に悪いです。田舎なので、空いているかと思いきや同じ最寄り駅に桜美林大学もあるので朝も混んでいます。
    • 施設・設備
      悪い
      広いです。しかし、人も少ないのですが、食堂が1つしかないので、昼休みは混んでいます。早く行かないと10分ほど並ばなければ食べれません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系は8?9割が男です。男性の人で恋愛をしたい方は文系キャンパスまでサークルをしにいくことを勧めます。ちなみに渋谷のキャンパスまでは1時間かかります。
    • 部活・サークル
      悪い
      グラウンドも広くあるので体育会は良いかと思います。また、今年は駅伝で優勝をしたので陸上部は強いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、生産管理、意思決定論、会計学、マーケティング
    • 所属研究室・ゼミ名
      最適化の研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プログラミングを用いて自分のやりたい研究をすることができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報系に興味があったから。情報テクノロジー学科だとパソコンが詳しくないので怖いと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学は青チャートをやっていました。英語は簡単なので対策もほぼやらなくて大丈夫です。物理も難しかった記憶ありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85974
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学内はとても綺麗で、勉強中集中が切れた散歩をするなどしてリフレッシュすることが可能です。また、授業は、それぞれの領域から専門的な知見を沢山学ぶことができ、さらに自分のやりたいと思う領域を深く学ぶことができます。そして、授業や研究を通じて、発表スキルなどの社会に出てからも役に立つスキルも身につけることができます。
    • 講義・授業
      良い
      本学科は3つの領域から成り立っています。1,2年生では、全ての領域の基礎的なことを学び、3年生からは自分で選択した領域をさらに深く学ぶことができます。また、IT技術を用いた実習系の授業もあるため、専門知識だけでなく、IT技術を扱う力も身につけることができます。
    • 就職・進学
      良い
      IT業界に就職する人が多いようにかんじられますが、メーカーやコンサルなどに就職する人もいます。就活のサポートに関しては、面接やESの添削イベントなどがあり、就職活動の質を高めることができると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は、JR横浜線の淵野辺駅です。大学へは歩いて10分から15分程度で着きます。淵野辺駅周辺には、飲食店とスーパーがあるため、一人暮らしをするには困らないと思います。また、2駅隣へ行けば町田駅があり、友達とご飯を食べたり買い物をしたりすることもできます。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な棟もあれば、オフィスビルのような棟もあります。しかし、棟内、教室はきちんと整備されているため綺麗です。空き教室ではパソコンが使えるので、パソコンを持っていなくても課題等をやることができますし、学内ではWiFiが設置されているので自分のノートパソコンを持っていれば基本どこでもネットに繋げることが可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル等に入れば同じ学科・他学科・他学部の先輩や後輩、同期との関係を築くことができます。
    • 学生生活
      普通
      年に1回各キャンパスで希望を出したサークル等が出店する学祭があります。相模原キャンパスの学祭は青山キャンパスの学祭と比べると少し落ち着いた印象があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では理工学部共通の授業(数学など)と学科専門科目の基礎の授業を受けます。2年生からは学科の専門科目(生産管理やデータ分析、最適化問題など)をメインで受講します。そして3年生からは引き続き専門科目を学ぶことに加え、自分の興味のある領域を深く学びます。4年生ではこれまで学んできたことを活かし、自分の興味のある領域に関連した研究を行います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      企業経営を理系的な視点から学ぶことができるということに魅力を感じたからです。また、ITが当たり前になってきている世の中である中、本学科では先端ITを駆使できるというところから、社会に出ても活躍できる人材になれると思ったことも志望理由の1つです。また、、本学科が設置されているキャンパスがとても綺麗で、のびのびと学ぶことができると考え、入学したいと思いました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:919975
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設も綺麗で人に自慢ができるし、教員も親切丁寧な方が多いので落ち着いた学校生活を送ることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      経営システム工学科は、他学科の様に何を学ぶことができるのかが分かりづらいです。しかし、実際に私たちが学ぶことを活かしている企業の方をゲストスピーカーとして招いて、講演いただく授業があったので学ぶ意義を見出せたのでよかったです。 他にも、基本的にはどの先生も質問対応が丁寧なので、疑問はすぐに解決することが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から各研究室に配属されます。研究が始まるのは4年生からで、毎週進捗報告があります。大学にしては、スピード感があります。したがって、きちんと計画を立て、作業を行う必要があるので、就職してからも役に立ちそうです。
    • 就職・進学
      良い
      同級生の就職先が有名どころばかりだったので、実績がいいイメージ
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、JR横浜線の淵野辺駅です。 周囲には特に何もなく、駅からも近くはないので大変ですが、勉強が忙しいので支障はありません。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に新しくきれいです。チャペルが建っているので、お城のような雰囲気を醸し出していて私は気に入っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にみんな仲がいいです。 恋愛というよりは仲間意識が強い印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは低学年の時にみんな活動している印象です。 私は入っていませんでしたが、聞いている限りは楽しそうな印象でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が多いです。また、学科内でも3分野(最適化技術・分析技術・モデル化技術)に分かれているので、各科目の入門講座を履修します。2年次からやや専門科目が増えてきます。3分野の発展的な講義を履修します。3年次は、自分が進みたい分野が大半を占め、研究室配属があります。輪講形式で、みんなで一つの本をよみます。4年次は、卒業研究がはじまります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 志望動機
      青山学院大学というネームブランドと表参道という立地にあこがれて入学を決意しました。 しかし、理系は淵野辺だということに後から気が付きました。キャンパスはよく確認して方がいいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569971
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入試には数IIIまで必要だが、入学後は1年時しかその知識は使わない。
      経営、経済のことも勉強するため文系知識も他の理工学部の学科よりも身につく。
      さらにプログラミングも多数の言語を行うため、就職も文系就職、理系就職どちらにも対応できる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は横浜線の淵野辺駅。キャンパスの立地は良いとは言えないが、駅からは徒歩圏内の約10分、学校のすぐ近くに大きなスーパーが出来たため、そこで大体のものは揃うようになった。
      駅周辺には飲食店街が並ぶが、おしゃれなカフェなどはない。おしゃれなカフェなどに行きたければ2つ隣の町田駅まで出る必要がある。淵野辺駅はラーメン屋さんが多く、男女問わず多くの生徒が帰りに食べて帰っている。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設はどの校舎も新しく、B棟の9階からの景色はとても良い。B棟にはパソコン室が何室もあり、自由に使うことができる。またチャットルームといった留学生と交流できる部屋もある。
      チャペルもあり、1限と2限の間には礼拝時間がある。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      人材会社 エンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332499
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の講義も面白くみんなの仲がとても良くて、最高の学科だと思います。ただ就職に関してはややサポートが足りないように感じる。
    • 講義・授業
      良い
      様々な内容を選ぶことができ、自分に合うようにできて良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はある程度良い方だと思うが、サポートはやや不十分だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      多くの交通機関があるので交通面は文句なしの100点だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に他の学校よりは良いと思うが、なんかちょっと足りない感じがする
    • 友人・恋愛
      良い
      揉め事が少なくとても平和で、カップルをほどほどいて充実していると思う。
    • 学生生活
      良い
      企業からの案内や、色んな交流会を紹介してくれてとても良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      企業戦略や、工場の効率化などを統計学を用いながら考えていきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      コンサルタントに昔から興味少しがあり、理系が得意だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593519
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    理工学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系にしては単位がとりやすく、楽な授業が多いと思う。学生もいかにも理系という人よりも、文系らしい活発な人が多いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      単位を取る難易度に差がある。基本的に寝ていたり、スマホをいじっていても、単位は取れる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは3年の前期に決まる。現在はコロナの影響で学校に行く機会はほぼない。
    • 就職・進学
      悪い
      就職は良い人が多いように思われる。サポートについては利用したことがないのでわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスはきれいだが、駅から微妙に遠く、周りにはいえしかない。
    • 施設・設備
      悪い
      自分の学科は設備を使うと言ってもパソコンくらいしかない。施設は綺麗。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルは充実しているとは言えない。男子が多いがたまに可愛い子もいる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは人それぞれ。学祭などには参加したことはないが、栄えてるようには思えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      データ分析や経営管理、プログラミング、最適化技術などいろいろなことを学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      幅広いことを学ぶので、特にやりたいことがなかった自分にはあっていた。
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674861
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員との距離感も近く、講義に関する質問をはじめ、私生活についても相談が出来たりと、本当に親身な大学だと思います。施設も綺麗で使いやすく、良かった点が多いので、卒業したことを誇りに思える大学です。
    • 講義・授業
      良い
      民間企業で働く卒業生の方がいらして、実社会で経営システム工学科で学習する内容がどのようにして役立つかの講義が設けられています。学習した内容が卒後役立つことが実感できるので、学習意欲がわく内容になっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次に研究室に配属されます。経営システム工学科を構成する分析技術分野、最適化技術分野、モデル化技術分野の中から、興味のある分野の興味のある研究室を選択します。基本的には、研究活動は熱心なので、志望する研究室に配属されないと厳しいかもしれません。一生懸命取り組むと、様々な力が身に着くと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動関係のセミナーは、3年次、4年次にかけて特に多く開催されます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、JR横浜線の淵野辺駅です。学校周辺は、ラーメン屋や定食屋、居酒屋など様々ありますので、食事には困らないです。
    • 施設・設備
      良い
      2007年に建てられた施設ですので、比較的綺麗な校舎で生活を送ることができます。お手洗いも綺麗で使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に所属すると友人がたくさんできます。講義も固定したメンバーで受けることが多いので、友人関係は心配ありません。講義によっては、他学科の友人とも知り合うことが出来るので、よく調べることをおすすめします。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動は様々あるようなのでよく調べることをお勧めします。例年は4月ごろに勧誘活動が行われています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、教養科目や、経営システム工学科を構成する3分野(分析技術・最適化技術・モデル化技術)や、プログラミングの基礎講座があります。2・3年次は、一部を除き学科専門科目で、前述した3分野の応用講座を受講します。また、3年次に研究室配属があるため、専門分野の勉強が始まります。4年次は、基本的には研究活動のみで、卒業論文を執筆やそのための実験をします。大学院進学を前提としている場合、厳しいです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      同大学大学院博士前期課程へ進学
    • 志望動機
      家族に経営に携わる人が多かったので、経営関係に興味があったため入学を考えた。青山学院大学に進学したのは知名度を重視したため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658512
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野のことが学べるため、なにがやりたいのか明確に決まっていない人におすすめ。データ分析やAIなど、いま流行の知識や技術も学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      全体的に良い教授がいる。また、講義の内容も様々なものがあり、難易度もそれなりにあるため、受けていて楽しい。専門科目の講義資料は全て英語。
    • 就職・進学
      良い
      進路就職課が就活のサポートをしてくれる。ただし、人によってアドバイスのレベルは変わるので注意が必要。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然が豊かでキャンパスはきれいだが、周りに何もない。町田駅まで出る必要がある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは非常に綺麗。また、実験設備も新しいものがそろっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すれば、友人はできると思う。所属しなければ、少し難しい。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は他の大学と同じくらい。イベントも一般的なものになる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理工学部全体で数学や物理、化学といった教養科目を学ぶ。2年時以降専門分野を学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      財務諸表などを分析して、企業の経営を最適化し、より効率的なものにすることに興味があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612261
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も設備もテトも充実していて、友人ともとても仲良く過ごせている。学びたい、という欲を持っている学生には最適な大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      私は先生の指導は充実しているとおもう。
      学校の雰囲気が、私は好き。
    • 就職・進学
      良い
      多くの実績を残しており、サポートもとても充実していると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      東京のど真ん中にあるため通学時は通勤ラッシュの被害を受けることもある。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても充実しているとおもう。
      特に実験設備などは、とても
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は多い方ではないと思うが、自分なりにとても充実していると思う。
    • 学生生活
      良い
      自分はサークルに、参加してはいなかったが、数も多いので自分に合ったサークルを見つけることができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学と工学の総合的な内容から、専門的なものまで幅広く勉強する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      IT系の企業に勤めたいという大まかな夢(?)があったため志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606942
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やっぱ理系進学はきつい!その中でもまだ楽なほうの学科だから、理系進学するけど、キツすぎるのは無理!って人におすすめ、ぜんぜん文系と比べたらキッツイけど。
    • 講義・授業
      良い
      可愛い子が多い!授業は統計やプログラミングが多い!他の学科よりはまだ楽しい方だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      OBが話に来る授業があるので、就活について質問する事が出来たり、話してくれたりする!
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは横浜線淵野辺駅。都会とは言えない場所なので、都会の学校に通いたい人はお勧めできない!町田が近いので遊ぶなら町田
    • 施設・設備
      良い
      学校はめちゃめちゃ綺麗!設備もウォータークーラーあったり、クーラーもよく効いていてだいたい快適
    • 友人・恋愛
      良い
      青学ってつくだけあって、辺境キャンパスでも明るい人が多い!サークルも青キャンのサークルも入れたりして楽しい
    • 学生生活
      良い
      サークル多い!大学生っぽい飲みサーもあるから、女の子は要注意かも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングやる事が多い、あと統計学系統を学ぶことも多い。むっずい大学数学もある
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      もともと高校で理系で、青学ならそこそこ楽しく出来るかなーって思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1013584
2711-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 相模原キャンパス
    神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1

     JR横浜線「淵野辺」駅から徒歩12分

電話番号 03-3409-9612
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際政治経済学部教育人間科学部総合文化政策学部理工学部社会情報学部地球社会共生学部コミュニティ人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、青山学院大学の口コミを表示しています。
青山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  理工学部   >>  経営システム工学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1241件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (2568件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (3111件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。