みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  理工学部   >>  機械創造工学科   >>  口コミ

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.07

(2117)

理工学部 機械創造工学科 口コミ

★★★★☆ 3.93
(22) 私立大学 1435 / 3594学科中
学部絞込
並び替え
221-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部機械創造工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      一応理系学部ではあるが、理系らしく真面目でしっかりした学生よりも、授業中に騒いだり態度の悪い学生の方が結構目立っていて(各教室に授業中の生徒の私語や態度に対する注意書きが貼られるぐらい)、少しガッカリしてしまった。しっかり勉強しようと思ってここにくるとモチベーションが下がってしまうかもしれない。教員の方は基本的にわかりやすく教えてくれる方が多かった。この大学の学科は院進学率が40%弱と他大学の機械科と比べても低いので、理系として就職したいならあまりここに来るべきではないと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      1年生は主に理工共通科目(解析学など)を履修するのだが、私立大の理工学部ということもあり指定校推薦で入ってくる学生が多く、授業のレベルもその学生に合わせるのでやや物足りなく感じてしまうかもしれない。2年生以降は学科独自の専門科目が増えていく。ただ、製図の授業が時代遅れの手書きで行われていたり、3dcad演習といった授業もなかったりするので、技術者として必要な知識を学べているのかと疑問に思ってしまう。また、教授に対する学生数が多いので学生への対応も適当になりがちである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に所属してないので詳しいことはわからないが、この学科の研究室は全部で9個程しかなく、研究のバリエーションも設備も国立大と比べて充実してるとは言えないので自分がやりたい研究が見つかりにくいかもしれない。
    • 就職・進学
      悪い
      この学科の就職は、大手企業に行く人も多いので良いとも言えるが、それはあくまで機械工学科自体の就職が良いだけで、この学校の機械工学科が特段強みを持ってるわけではない。3年生になると積極的にインターンに参加することを勧められるので、この学校の就職に対する意識は高いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      理工学部は渋谷キャンパスではなく相模原の淵野辺キャンパスにあるので、キャンパスの雰囲気は落ち着いている。個人的には渋谷のギラギラした感じよりもこちらの方が性に合ってると感じた。快速が止まらない淵野辺駅が最寄りなのでアクセスはあまり良くないと言える。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス内はかなり綺麗で、食堂や購買会、フィットネスセンターなど普通の大学生活を送る上で必要な施設は整ってると思う。一方で、実験器具・装置はボロボロで古臭いものも見受けられたので、研究設備に対してはあまりお金をかけていない印象を受けた。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科に女子が1割もおらず、男子校のような雰囲気になっていた。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属してないので詳しいことは分からないが、主力のサークルは渋谷キャンパスに集まっていることが多いので、積極的にそういう活動をしたいならそちらのキャンパス所属の学部に入るべきだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は理工共通科目として、数学や学生実験が用意されている。2年生以降は四力学や製図、応用数学などエンジニアになるのに必要な知識を学んでいく。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      まだ決まってないが、今のところは他大学院への進学を検討中。
    • 志望動機
      第一志望に落ち、滑り止めで受けたこの大学に決めた。実家から自転車で通えるから楽という考えと機械工学科ならなんでも良いやという軽い気持ちで入学を決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    37人中28人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:660441
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部機械創造工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      JAXAと共同研究を行ったり、他の大学や学科では出来ない経験ができる。研究費や設備が充実している。尊敬できる教授や先輩が多い。
    • 講義・授業
      良い
      尊敬できる教授のわかりやすい講義で、とても満足している。非常勤講師にJAXAのはやぶさ2のプロジェクトマネージャがいるなど、教授の質が高い。
    • 就職・進学
      良い
      院進の多い学科ではあるが、学科の就職担当の教授が様々な情報をくれる。相談した際のサポートも丁寧。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から10分ほどで行きやすい。最寄り駅はご飯屋さんや居酒屋、カラオケなど最低限のお店は揃っている。電車で2駅行けば町田。町田駅はなんでも揃っているのでありがたい。
    • 施設・設備
      良い
      高級な3Dプリンターがいくつもあったり、研究費もたくさん使わせてもらえるので、研究設備や材料に困ることはない。学校内に工場も設備されており、研究に使う金属などを加工することが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      他県から来る人も多いし、高校の偏差値もピンキリだったりして、色々な人が来るため、楽しい。面白い友人が多くいる。いじめなどは全くない。
    • 学生生活
      良い
      掛け持ちしている人も多いため、行く頻度も自由で楽しい。メジャーなスポーツなら、本気で大会を目指すようなサークルから、初心者が多くイベントを大事にするサークルなど、選べる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      材料力学、熱力学、機械力学、流体力学を軸とする機械全般。1年生では数学物理化学情報など、他学科の基礎も必修で学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      宇宙工学に興味があり、物理が好きだったため。就職に困らないため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714570
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機械創造工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      積極的に学ぼうとする人には良い環境。教授も質問に行けば回答してくれる人が多かった。ただし、自己管理が出来ていないと単位を落とす確率が高い。
    • 講義・授業
      普通
      その方面では有名な教授陣の講義のため、真面目に受ければとても充実した内容になっている。プロジェクターを使った講義もあるため、文字の見づらさは多少ある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとに各分野での深い内容の研究が行なわれる。JAXAとの共同研究もあるなど、航空や宇宙系の研究も可能。
    • 就職・進学
      普通
      就活イベントは力を入れている。が、進路・就職課の人たちはあまり活用しなかった。ネームバリューはそこそこあったと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から少し離れているため雨の日は面倒。各停しか止まらないのがやや不便。駅前には飲食店が多く、学生飲みには便利。
    • 施設・設備
      良い
      できてからそんなに年数が経っていない為、施設は綺麗。芝生も専門業者が手入れしているようだ。学食は地域でも人気らしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      いい意味でいろんな人がいます。それぞれ何かに没頭しているようでした。まわりはわりとスポーツ好きが多かったです。学科内での恋愛はほぼ皆無。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4力学の基礎から専門的な内容までを学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      航空系の内容を学びたいと思い、機械創造工学科の流体力学の研究室で研究したかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111890
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部機械創造工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に良い教員が揃っている。選択できる授業数も多く、研究内容に関しても面白いものが多かった。JAXAなどの研究機関、大手メーカーとの共同研究も実施しており、希望すれば携わることができる。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は充実している。専門科目に至ってはむしろ多すぎるくらいある。学科科目以外にも興味がある科目があれば数単位は他学科の授業であっても卒業要件単位として認められる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      通常4年次に研究室配属だが、希望者は2年次あるいは3年次から所属して研究をすることができる。
    • 就職・進学
      良い
      私は学費の観点から他大学の大学院に進学したが、嫌な顔せずサポート、推薦状も書いてもらった。(これは指導教員によると思うが)
    • アクセス・立地
      普通
      淵野辺駅徒歩10分程度のところにある。数年前に駅と大学の間にスーパーマーケットができたので利便性は向上した。昼休みの前か後どちらか1コマ空いていれば町田まで出てお昼を食べることも可能。
    • 施設・設備
      良い
      実験専用の建屋があるなど研究設備は充実している。教員の研究内容に依存する点もあるが機械科としては概ね揃っていると思われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業クラス、研究室、部活、サークルなど関係作りができる環境は多くある。サークルに所属していなくとも文系科目や英語は学科関係なく同じ授業を取るため他学部他学科との関係も作れる。
    • 学生生活
      良い
      体育会部活、文化系部活、公認サークル、(非公認サークル)と多数の団体がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は所謂教養科目が多く、そこまで専門的ではない。2年次は4力学と呼ばれる材料、熱、機械、流体と幅広く学ぶ。3年次はより興味がある分野についてより深く学び、4年次の研究に活かす。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
      東京工業大学大学院工学院機械系
    • 志望動機
      流体、機械に興味があり、また実家からも近く通いやすかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:736171
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部機械創造工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      しっかりとした4力学を充実した施設で学ぶことができます。特にキャンパスがきれいで大学に通うとたくさんの写真スポットがあります。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって授業内容が全く異なります。同じ科目の授業でも大変な先生は大変だし、楽な先生はすっごい楽です。特に大変な授業は毎週の課題が設けられて課題がうまく書かれていないと再提出などとっても厳しい先生もいます。逆に楽な先生は最終日のテスト以外の出席はとらないで最後のテストの日だけ受けにいって与えられた問題について500字程度の意見を書くなんて楽単もあります。また、青山学院大学ならではのキリスト教の授業もあり礼拝も年間に数回でないといけません。キリスト教は12年で必修科目なので必ず受けます。夏休みと冬休みは他の学校よりだいたい短いです。また祝日なのに授業があることが多々ありますが、機械創造工学科ではうまく履修を組めば一年から三年まで全休をつくることができるのでそこは他の大学にはないところだと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378277
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理工学部機械創造工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強して研究をしたい理系学生に向いている大学だと思う.研究室は9つで少なく,分野も意外と狭いので,入学を検討している学生は研究室を調べることお勧めする.
    • 講義・授業
      良い
      所属する学科以外の科目をとることができ,その科目の数,種類が多い.ファッションのことを学ぶことができる感性ビジネスや囲碁を学ぶことができる.
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かすため,自動車に関連する企業に就職する人が多い.就活のサポートは積極的ではないが,求人情報は多く,セミナーも多く開催されている.
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは横浜線淵野辺駅であり,歩いて10分弱かかる.駅の周りはこれといったものがなく,楽しくはない.
    • 施設・設備
      普通
      施設は比較的きれいであるが,一部の設備,実験装置が古いのが印象的だった.
    • 友人・恋愛
      悪い
      人との隔たりがなく,だれとでも友人関係をつくることができるのがいい.しかし,女子生徒があまりいないので,恋愛に期待しない方がいい.
    • 学生生活
      普通
      サークルは多い方だとは思う.イベントもあるがそれほど多くはないと思う.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には機械だけではなく,化学や物理学,情報処理に関する実験を行う.2年次に4力を習う.3年次に専門分野を学習し,4年次に卒業研究に取り組む.
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      鉄道機器製造会社の技術職
    • 志望動機
      昔から,機械に興味があり,より知識を深めるだけではなく,考え方も身に着けたいと思ったから.
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569848
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    理工学部機械創造工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位多いけど、サガキャンはすごしやすい。まあ他の学校は知らないけど自分が行きたいと思うならいいかもね
    • 講義・授業
      普通
      特徴はない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は多い
    • 就職・進学
      良い
      教授によってはいいところの推薦の枠があるらしい
      うわさに過ぎないが、期待してもいいとおもう
    • 友人・恋愛
      悪い
      まあうちの学科は女子の比率が圧倒的に少ないし、期待はできない。少なからず女子はいるし、実際にカップルも存在はする。だけどサークルとか、地元でしたほうが個人的にはいいとおもうけどね。まあ、後は他学科ならあるかもしんないけど、まあそうとうコミュ力必要かな
    • 学生生活
      良い
      相模原のサークルは少ないから、青山のほうのサークルに入るといいとおもう。だけど有名なサークルだけではなくてふつうにいろいろな新歓に参加して、自分に合うかどうか体験しに行った方がいいよ。あと、活動に参加しやすいとかも考えたほうがいい。いがいとサークル自由参加みたいなところは結局行かなくなってサークルに入ってもあんまり充実しなかったりする。たまに参加して、初めましてみたいなことも多くあるから意外とそーゆうとこは気にした方がいいね
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342220
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部機械創造工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活もレベルの高い勉強もできるのは青学だけ!
      さがキャンだとあまり青学感がないかな?と思いきや青キャンのサークルに入れば、青キャンの人と青キャンの彼女も作れて楽しい学生生活が送れます!
      理工学部は学年が上がるごとに勉強が難しくなり国立にも負けないくらいの内容もやったりします!友達と協力してなんとか頑張っています!
    • 講義・授業
      普通
      専門科目の先生方はレベルが高いですが、教養科目の先生の中にはすごくつまらない先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年後期に研究室決めのテストがあり色々な研究室に分かれます!
    • 就職・進学
      良い
      機創は就職率がとても高いので自分の努力次第では一流企業にも行けると思います!
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは横浜線の淵野辺駅というところにあり都心に出るには少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      施設はどこも新しく綺麗なのでめっちゃ快適です!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると家族くらい仲の良い友達ができて楽しいと思います!
    • 学生生活
      良い
      大学の中でもトップレベルの人気がある学祭はとても楽しいイベントです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      熱力学、材料力学、機械力学、流体力学、プログラミング(c言語)、製図
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482750
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部機械創造工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くのことを学べる。また、同じ雰囲気をもった友達がたくさんできます。青学の理系は他の理系に比べて楽しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      3年生まで4力学について全般的に学ぶ。4年では自分で考えて勉強する機会が増える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室に配属される。教授によって忙しさが異なる。
    • 就職・進学
      良い
      学校推薦を使えば、学部でも有利にはたらくこともある。院生の就職先はだいたい有名企業である。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎でいいところです。ジムや体育などの施設も充実しております。駅から歩くのが少し難点。
    • 施設・設備
      良い
      きれい。実験の設備は揃ってると思います。4年からは自分で実験装置を作ったりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると友人や恋人ができます。学科でも基本的には固定メンバーと仲が良いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは青山キャンパスと分かれていて、どちらに入るのかで大学生活がかわってきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では理工学部としての教養について学び、2?3年次では機会創造工学科の4力学について学び、4年ではそれぞれの専門分野での学びになります。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      エネルギー工学を学びたいと思い、入学しました。しかし勉強していく中でさまざまな分野があることに気づきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579705
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機械創造工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的にやりたいことを学べて、施設などには困らないので悪くない大学の一つだと思います。学力のレベルはそうでもない
    • 講義・授業
      普通
      様々な講義が受けられるから。 必修科目が多いので選択肢はすくない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      しっかり学べる
    • 就職・進学
      良い
      サポート体制が整ってる 求めたいものが揃っている 資料が豊富
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠いが、歩いていける距離なので十分良いと思います
    • 施設・設備
      良い
      フィットネスセンターやグランド、アリーナとスポーツするには困らない
    • 友人・恋愛
      普通
      学科が多いが、理系の学部が多いので、男が多いため出会いは多くない
    • 学生生活
      普通
      公認サークルや部活がたくさんあり、充実している。イベントは少ない気がする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械を設計するときなどに必要な知識を学ぶことができる。ものづくり
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      メーカー
    • 志望動機
      第1志望には落ちたが、浪人する気にもならなかったので入学した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564434
221-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 相模原キャンパス
    神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1

     JR横浜線「淵野辺」駅から徒歩12分

電話番号 03-3409-9612
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際政治経済学部教育人間科学部総合文化政策学部理工学部社会情報学部地球社会共生学部コミュニティ人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、青山学院大学の口コミを表示しています。
青山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  理工学部   >>  機械創造工学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1241件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (2568件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (3111件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。