みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  教育人間科学部   >>  教育学科   >>  口コミ

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.07

(2117)

教育人間科学部 教育学科 口コミ

★★★★☆ 4.13
(150) 私立大学 562 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
15071-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育人間科学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員免許を取得したい人にとっては、複数の教員免許が取得できるし、教員免許の単位が卒業単位にも含まれるので、良いと思う。また、周りも真面目な学生が多かったので、自分自身鼓舞された。
    • 講義・授業
      良い
      3年次以降は模擬授業等、実践的な授業も増えていくので、楽しい。また、しっかり出席し、課題を提出すれば、単位をくれることが多いので、真面目に大学生活を送れば、問題なく卒業できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人気のあるゼミは、選考があるが、それ以外は希望通りのゼミに入ることができる。雰囲気や研究内容、卒論テーマなどは、ゼミによるので、自分自身に合ったゼミを選ぶことが大事。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動については、自分でセミナーなどに参加しない限り、特にサポートはない。教員になる人は、教員になった先輩方が講演に来たりして、体験談などを聞ける機会があったりする。
    • アクセス・立地
      普通
      表参道駅からは近いが、渋谷駅からは徒歩10分以上かかる為、アクセスが良い方とは言えない。学校の周りには、探せば色々お店はあるし、ランチだったら安く食べられる店も多い為、おすすめ。
    • 施設・設備
      普通
      敷地はあまり広くないが、文系の学生は皆、青山キャンパスに通う為、いつも食堂や購買は混んでいる。17号館は綺麗だが、それ以外は古い。教室間の移動が大変なことがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内の友人に関しては、皆真面目でとても刺激を受けることが多かった。私はサークルや部活動に所属していなかったが、友人を見ていても、サークルや部活動で仲良くしていることが多かったように思う。恋人もサークルや部活動で作る人が多かった。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルや部活動に所属していなかったが、8割くらいの友人がサークル又は部活動に所属していた。大学のイベントとしては、文化祭が一番大きなイベントで、サークルやクラスで出店を出したりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次と2年次は自分の取得する教員免許に合わせた教科の概説を主に受講する。必修科目は英語や第二外国語、キリスト教概説などがある。3年次からは自分の取得する教員免許に合わせた実践授業や、教育実習に向けた授業を受講する。4年次は人によりほとんど履修する必要がない人もいるが、複数の教員免許を取得したい人は4年次も3年次の残りを受講する。卒業論文に関しては、ゼミによりテーマも制限字数も違う。
    • 利用した入試形式
      教育業界の講師職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413834
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育人間科学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学業と、学校生活の両方を充実させたい人にとっては一番良い大学だと思います。というのも、立地もよいのでアフタースクールを楽しめるし、学業も質が高いからです。
    • 講義・授業
      良い
      教授の質が高いので、高い知識を得られます。また、質問もしやすい環境なので、納得できる授業が受けられます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数なので、教授との距離が近く、より深い知識が得られます。また、生徒も真面目でとても良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は教師と、一般企業に就職する生徒が半分半分だと思います。ただ、就職のサポートは手厚いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷と表参道の真ん中に位置しているので、立地は都会ではとてもよく、アフタースクールも充実すると思います。
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備が整っているので、学業も質の高いものを得られるし、スポーツなどもかなりしやすい環境にあると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動が熱心に行われているので、友人もできやすく、また、部活動内で恋愛している人沢山いたので、充実していると思います
    • 学生生活
      良い
      学業も、生活もともに充実できる環境が整っていると思えます。なので、充実した学校生活を送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目は有りますが、そのほかに教員になるために取らなければならない科目がありました。卒業論文は自由に書いてよかったはずです。
    • 就職先・進学先
      ITのSE
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408009
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育人間科学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      卒業後の進路を明確に持っている人が多く、また、就職率もよかったが、それは他の大学でも言えることだと思う。立地が良かったので、学生生活全般は楽しむことができたと思う。
    • 講義・授業
      普通
      熱心な教授が多かったように思う。単位はきちんと講義を受けていればだいたいは取れる。履修科目はほとんど皆同じであった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選ぶゼミによって雰囲気はかなり異なる印象を持った。ゼミ生同士の繋がりはほどほどで良い。卒論は大変だったと記憶している。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は悪くはないと思う。進学よりは就職する人が多数。就職活動のサポートは求めればそれなりのものをうけられるのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      表参道、渋谷からアクセスでき、色々な沿線が利用できるのでとても便利であった。また、遊びにも困らない。
    • 施設・設備
      普通
      他大学と比較できないので難しいが、特別不便を感じることもなかった。図書館も利用しやすく、試験前にはよく利用していた。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の人間関係は良好だったと思う。学内の恋愛はほとんどない。サークルでの恋愛が多かったのではないかとおもう。
    • 学生生活
      普通
      個人的にアルバイトに力を入れていたので、サークル活動にはほとんど参加していない。実習も多かったので、充実度はほどほどだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      昔のことであまり覚えていない。教育についての学びが中心であった。実習などもある。卒業論文のテーマは自由だった。
    • 利用した入試形式
      幼稚園業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407406
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育人間科学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義に関しては、しっかりと受ければとても良い学びになるものだったと思います。様々な講義を受けていくうちに、より自分の興味のある分野が出てくると思うのでそこを深めていくようにカリキュラムを組んだり、ゼミナールを選択すると、とても充実してくると思います。教育実習が必要になる場合もあります。その期間は、学生生活の中でも特に気力、体力が必要になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は一般的なものですが、授業の内容によっては、ディスカッションやグループワーク、ワークショップなどもあり積極性があるとより、学びに繋がると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの説明会については、比較的わかりやすいかと思います。ゼミによって雰囲気は異なり、研究内容とともにゼミの雰囲気もかなり重要な選考要素になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      教育学科に在籍したからといって、必ずしも教員になるわけではないですが、一般就職のサポートも手厚く、相談にも乗ってもらえます。教員志望の人は、教員試験対策についても話を聞かせてもらえると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の立地、環境に関しては都心青山に広く綺麗なキャンパスを持ちとても楽しく学生生活を送ることが出来ると思います。渋谷駅からは上り坂もあり、歩く時間はやや長めなことが残念でした。図書館は、書籍が充実しておりレポート、論文の作成や研究にも広く使えることができます。館内のパソコンはレポート作成などにも使えますが、期末などレポート提出が集中する時期には満席で使えないこともあり、そこは残念でした。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は、書籍が充実しておりレポート、論文の作成や研究にも広く使えることができます。館内のパソコンはレポート作成などにも使えます。学食も充実しており、日替わりメニューなど楽しく美味しい食事が選べます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科、ゼミ、講義などの共通点を持つ友人が増えます。サークルに入れば更に様々な友人が出来ると思います。学内の恋愛では、同期は様々なちゃんすがあり、先輩、後輩を狙うのであれば、サークルや縦の繋がりがあるゼミがおすすめです。
    • 学生生活
      普通
      青山祭は特にメインのイベントです。ゼミやサークルごとに企画をして出店することもあります。割と忙しくなります。アルバイトは放課後、休日をうまく使ってやって行けば、学業に支障は出ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員の持つ役割や、教育施設の持つ役割の基礎的な(国で定められた)内容や、発達心理学や障害児支援について、教育法などの触りが必修科目に組み込まれています。選択必修の科目は自分の興味のある分野を深めていける講義を選びます。
    • 利用した入試形式
      教員職(正職員)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410470
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育人間科学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を志望している人にとっては、教員志望者や教育関係の職に興味のあるひとが多いため、刺激も多く楽しい。そうでない人も、サポートはしっかりしている上、想像しているよりも一般就職する人も多い。先生方も優しく、人の良い人が多いため、人との関わりを持ちつつ学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      教育学について詳細に学ぶことができる上、楽しんで受講できるものが多い。コースがあるのだが、選択したコースによっては、選択の幅が狭いと感じる人もいるだろう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年次から。先生によることは間違いないが、どの先生も学生に優しく、研究に励んでいる印象。また、ゼミ生同士は仲が良いゼミが多く、合宿等を行う場合もある。そこまで倍率は高くないが、応募人数が多い場合には選考がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績についてはウェブサイトを見ていただくのが確実だが、教員になる人も多い。もちろん一般就職の人もいるが、どちらも協力しあって活動できる学科。先輩のはなしを聞ける機会なども多く、教員もかなり協力してくれる。進学の人は多くないのでは。
    • アクセス・立地
      良い
      立地が最大の自慢であると言い切れるほどには、立地がよい。渋谷駅から15分、表参道駅からは5分程度。周辺には買い物もランチもいつでもできるようなお店がたくさんある。昼に学外に出て食事をする学生も多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについてはある程度広い。図書館や学習室がいつでも使えたり、チャペルがあったり。今年度から誰でもノートパソコンを借りられるようになり、非常に便利である。常設のパソコンもある。購買とセブンイレブンがあるため、買い物には困らない。また、ブックカフェという本屋とカフェ併設の施設がある。学食はふたつあるが、昼頃には非常に混み合う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好な印象が多く、男女分け隔てないイメージがある。カップルも多く、授業を一緒に受けている様子を見かけることもある。サークル、部活動内では非常に仲がいい。
    • 学生生活
      普通
      残念ながらわたしはサークルに所属していないが、多くの人が所属している。複数に所属している人も多い。大学のイベンとは多い方であると思うが、もっとも盛り上がるのは文化祭。ミス、ミスターコンが有名である。また、箱根駅伝の際にも学食で特別メニューが出たりと、学内で盛り上がる。アルバイトは、渋谷や表参道で行なっている人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、教育学の基本を概略的に学ぶ。必修科目が多く、クラス単位での授業も多い。2年次も必修は多いが、ある程度は自由度がある。コースの選択をしたり、ゼミへの応募をしたりする。3年次は、取得している教員免許の種類、取得しているかで、科目がかなり変わってくるため、クラスの人に会う機会は減る。就職や教員採用試験に向け、動きだす。四年次は、教育実習や就活で忙しくする学生が多い。教員志望者は、教員採用試験勉強に追われる。
    • 利用した入試形式
      まだ3年のため決定はしていない。小学校の教員を志望している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413976
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育人間科学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員に将来なろうと思っている人にとっては向いています。幼稚園から高校までの教員免許がとれます。単位取得もなかなか易しく、先生もいい人達ばかりだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によりますが、比較的教育学科の先生は優しい先生や面白い先生が多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年生からゼミが始まります。ゼミ選びは二年生の後期に行われて、人気のゼミは課題提出をして選考されます。人気のないゼミは3人とかしかいません。
    • アクセス・立地
      良い
      表参道から徒歩5分、渋谷から徒歩10分と、青学は立地がいいです。空きコマがあるときは近くに美味しいレストランが多くあり、時間が有意義に潰せます。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な建物は本当に申し分ないですが、古い建物はトイレ等の設備がとても汚いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛面ではチャラついた人が多いです。サークル内でとっかえひっかえで付き合ったりする人もいます。真面目に付き合いたい人は学校内よりも外で作ったほうがいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      人によります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:380265
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育人間科学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来は保育系に進みたいと考えていますが、卒業と同時に取れるのか幼稚園教諭の免許状だけで、保育士資格は自力で取らなくてはならないのが難点だと思います。保育系に進もうとしていて、青学に入りたい人はあまりお勧めしません。
    • 講義・授業
      良い
      キリスト概論という授業があるのですが、それがややこしい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私のゼミは充実していますが、ゼミによって課題の量が違うらしいです。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業、公務員などの就職実績があります。
    • アクセス・立地
      普通
      通学はしやすいですし、キャンパスの周りが割と栄えているので、寄り道スポットはたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      最近メイクルームもできたそうで笑
      充実していると思います!
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります、、
    • 学生生活
      普通
      サークル充実してます!僕は青山学院大学吹奏楽バトントワリング部に所属していますが、他大学との交流や社会に適用するマナーを身に付けることができます。練習頻度は多いですが、仲間たちと共に音楽を奏でることは楽しく、やりがいがあります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年のうちは概論や他学部と共に学習するような授業が入ってきます。青スタと呼ばれる授業も。中身は入ってからのお楽しみ!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:379455
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育人間科学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業出席が大事となるが、課題はレポートが多いため単位は取りやすい。
      幼稚園教諭、小学校教諭、中学・高校教諭の免許の取得が可能。どの免許も並行して取得可能。授業数は増えるが、全部取得する学生もいる。全体的に小学校教諭を目指す学生が多い。そのため、幼・小で並行して取得する学生が多くいる。
      いくつ免許を並行して取ろうとなかろうと、学校現場における教育実習は、一回。本人の意思により選ぶことができる。加えて、介護施設での実習と特別支援学校での実習が必須となる。
      教諭免許を取得する学生が多いが、就職は、学校と民間企業半々くらい。3年になると、教職を辞める学生が増える。青山学院大学は、教員採用試験を受けた学生はだいたい受かっている。また有名企業に就職率が高い。本人の努力次第で、先生になるか、一般企業に勤めるか選べる環境にある。また立地がよく、サークルも幅広いため、学生生活を満喫しながら勉学に励むことができる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小学校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378237
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    教育人間科学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教師になりたいひとが集まっているので基本的にみんな真面目で授業中の環境もとてもよい。話し合うタイプの授業ではみんなとてもハイレベルな意見を持っていてとても濃い議論を交わすことができる。
    • 講義・授業
      普通
      1.2年生の授業は教育の根源をついてくるものが多いのでつまらないと感じてしまう人も多い。しかし、その中でも臨床心理の授業はとても面白く、わかりやすい。3年生からは自分の道あったコース選択が出来るので自分が学びたいことを深く学べると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は表参道か渋谷です。おそらく日本1立地のよい大学でしょう。美味しいお店もおしゃれなお店もたくさんあって、空きコマにふらっと散歩するだけでも楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      最近、ブックカフェやパウダールームなど生徒の要望に答えて新しい設備が作られていて嬉しい。ただ、食堂の席数が生徒の数の割に少ない気がするので、お昼の時間はベンチなどでお弁当を食べている人も多いです。
    • 学生生活
      良い
      文化系、体育会系様々な部活やサークルがあり、自分のやりたいことが見つけられるはずです!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:377537
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    教育人間科学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育に興味がある人や、人が今までどのようにして世代を育てていったのかなどを考えることができます。そういったことに興味がある人にはとても良い学びができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      他の大学に行ったことがないので比較はできませんが、就職のサポートはとても手厚いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      渋谷から徒歩約15分、表参道からは約10程のところです。どちらの駅からも通えるので立地はいいと思います。
      空きコマには表参道のおしゃれなカフェに行ったり、頑張れば原宿までも歩けますし、渋谷にも遊びに行けます。学校で勉強を頑張りながら楽しくすごしたい方にはとてもおすすめです。私も空きコマにはよく出かけています。
    • 施設・設備
      普通
      建物は古いですが、中はきれいだと思います。
      礼拝堂はとても趣がありますよ。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルは入っていませんがその分バイトに勤しんでいます。
      また、文化祭の時はサークルに入っている友人の出し物をまわって歩くのが楽しいです。ただし、人がものすごく多いです!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:377368
15071-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青山キャンパス
    東京都渋谷区渋谷4-4-25

     東京メトロ銀座線「表参道」駅から徒歩10分

電話番号 03-3409-9612
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際政治経済学部教育人間科学部総合文化政策学部理工学部社会情報学部地球社会共生学部コミュニティ人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、青山学院大学の口コミを表示しています。
青山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  教育人間科学部   >>  教育学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

57.5 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2982件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (2568件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.11 (798件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。