みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 青山学院大学 >> 経済学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![青山学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20192/200_20192.jpg)
私立東京都/表参道駅
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
経済を学ぶ
2016年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経済学部経済学科の評価-
総合評価普通先生は親切丁寧に教えてくれる。 将来具体的に役立つ学科であるかは人それぞれだが、無駄ではない。 キャンパスは新しくなったので、設備も整っていていいと思う。
-
講義・授業普通必須もあるが、自由選択科目も多い。 とりたい授業の時間割が必須科目とかぶると、時間割の組み方が結構めんどくさい。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは少人数で学ぶので、先生ともゼミ生とも和気あいあいと楽しく活動できる。 現在どうなのかわからないが、私が在学していたころは、ゼミの数が少なく、経済学科の学生全員がどこかしらのゼミに入れるわけではなかった。むしろ、ゼミに入れない人のほうが多かった。
-
就職・進学普通大手企業への就職実績はある。 氷河期だと、苦戦する学生が多くなる。 大手では青学レベルだと、一番下くらい。 大学は関係なく、本人が粘り強く就活できるかが問題だと思う。
-
アクセス・立地普通渋谷駅からは10~15分くらい歩く。 表参道駅からは非常に近いので便利です。 ランチは学食もあるけど、混むので外で食べることもあります。 表参道方面は物価が高いので、渋谷方面に食べに行ってました。
-
施設・設備普通私が在学中はまだ、キャンパスは建て替え中でしたが、 教室が古いくらいで、特に困ったことはなかった。 現在はキャンパスが新しくなったので、設備は十分に整っていることと思います。
-
友人・恋愛普通他の学科との交流は、授業面では青山スタンダード科目であります。 サークルなどは、他学科の学生が大勢いるので交流が盛んでと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必須科目と青山スタンダード科目が多かったと思う。 3年次からゼミが始まって、卒論のテーマを探しつつ学んでいました。
-
所属研究室・ゼミ名西川ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要地方経済を学ぶ。 先生は、地方出身者を優先して学生を選んでいた。 先生はフランクでお話し大好きで止まりません。それが面白かったです。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先一般事務
-
就職先・進学先を選んだ理由とくにこだわりもなく、自分の希望の職だったので。
-
志望動機オープンキャンパスにいって、将来具体的に役立つ知識を学べそうだなと思ったから。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師東進衛星予備校
-
どのような入試対策をしていたか私大なので3教科に絞って勉強していたが、 指定校推薦を受けれることになったのでとくに何もしていない。
投稿者ID:183659 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 青山学院大学 >> 経済学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細