みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(2000)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学

    世の中の仕組みを学ぶには良い環境でした

    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      多様な価値観を享受するにはとてもいい大学だと思います。大学として勉学の面でも一定のレベルに達していると思いますし、全国から学生が集まっているため、勉学以外の面でも幅広い友人関係や高いファッションレベルなど、あらゆる面で自分自身の視野を広げることができると思います。しかし、理系学部以外はキャンパスが渋谷・表参道になるため、街に娯楽の誘惑が多く、自ら積極的に学ばずに遊びに走ることもできてしまいます。自分次第でその後の人生が変わると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      経済学部という堅苦しい分野であるがゆえのことかもしれませんが、経済関連の事柄に本当に興味がない限り、全体的に講義内容はあまり楽しいものではないと思います。経済学部としては授業の選択肢が他学部に比べて多くないと思いますが、世の中全体の仕組みやお金の流れなどを学びたい人にとっては、やはり経済学部が一番適切な学部だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      全体的な印象としては、楽しいとも楽しくないともいえないと思います。他学部でもそうかもしれませんが、特に経済学部ではゼミで研究した内容そのものが、将来的に活かせることは少ないと感じます。研究内容というよりも、研究する中で取り組んだ姿勢やその過程での考え方、ものごとに取りかかるアプローチなどは吸収できると思います。自分でやりたいことやしっかりとした目的が別にあれば、無理してゼミに入る必要はないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学全体のレベルもあると思いますが、様々な企業への就職実績があり、比較的大手企業への就職率も高いように感じます。就職活動の時期になれば、就職オリエンテーションや企業説明会など、学内で頻繁に就活関連のイベントが催されます。また自分から積極的に情報収集することで、OB・OG訪問などはしやすいと思います。経済学部ではやはり様々な金融機関への就職率が高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      理系学部は相模原キャンパスですが、それ以外の学部はキャンパスが渋谷・表参道になるため、街はとてもおしゃれで飲食店や娯楽施設も多く、買い物などもしやすい環境です。それでいて学内は緑も多く、大学の全体的な環境としては最高だと思います。ただ立地上、人が多いため、人混みが苦手な人にとってはストレスを感じるかもしれません。表参道駅からのほうが近いですが、渋谷駅からも歩いて10分くらいで、渋谷駅を使って通学するひとのほうが多い印象です。
    • 施設・設備
      普通
      都心の真ん中にありながら、学内は緑も多く気持ちのよいキャンパスだと思います。 古い校舎もありますが、工事をして新しく建てられたきれいな校舎もあり、歴史と最先端の両面を感じられるキャンパスとなっていると思います。学食はとてもおいしいと評判ですが、理系学部以外の全学部が青山キャンパスに集まっているため、昼時は学生が非常に多く、席の確保ができないことがあります。また、喫煙所が1カ所しかないため、喫煙者にとっては不便に感じると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      全体的におしゃれな人が多い印象です。全国の大学の中でも人気が高い大学であるため、日本全国から学生が集まっており、いろんな経験をしている人がいておもしろいと思います。 美男、美女も多いと思います。 他大学と比較してのマイナス要素として挙げるとすれば、青山学院は幼稚舎から一貫してつながっているため、下からあがってきた内部生は内部生同士でかたまった交友関係、大学から入学してきた人はその人たち同士での交友関係になりがちです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済における世の中の仕組みやお金の流れなど、社会人となってからも必要となる基礎を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      経済史ゼミ、高嶋ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      経済史ということで、過去の経済活動に関わるすべての事象について自分で興味のあることを選んで調べ、卒業論文を執筆します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      ジョンソン株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      業界や会社の事業内容に興味を持ったわけではなく、会社での働き方や福利厚生、給与面など、総合的に判断して、将来の自分の人生設計と適合していると感じたから
    • 志望動機
      高校時代の政治経済の授業が楽しく、それに興味を持ったこと、やりたい仕事の分野が特に決まっていなかったため、その後どのような分野に興味を持ったとしても、社会人として理解しておくべきであろう経済やお金について学べる学部に入りたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で実施される内部進学テストに向けて、普段の授業をしっかり受けた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128349

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

55.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
上智大学

上智大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。