みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  社会情報学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(2000)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学

    自分のやりたいことを再度見つめ直す学科

    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      知識をまずは全体的に学び直したいと思い入学したので、需要と供給が合えば問題なし。ただし、数3/Cくらいまでやることになるので、数学に対して強烈な苦手意識を持っている人は向いていない。(そのためのフォローは手厚いが、そもそもの苦手意識があると難しいか)
    • 講義・授業
      良い
      広く浅く知識を学ぶ学部なので、どうしても専門的な要素は学びにくいが、全学部の授業をとることもできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ間でかなりの差が出る。またゼミも全員が入れるわけではなく、ゼミに入れない人は、特定演習に割り振られる。試験も本気で取り組むゼミもある。
    • 就職・進学
      普通
      学科の進学はIT系が多い。自発的に行動できないと、なかなか成功しにくいかもしれない。やる気がある人は教授も相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りはJR横浜線・淵野辺駅。駅から徒歩10~15分ほどであり、飲食店も少ないので、どうしても青山キャンパスと比べられがち。
    • 施設・設備
      良い
      ここに関しては全く問題ない。青山キャンパスに唯一対抗できるポイント。全てがきれいで、清掃も行き届いている。汚いと聞いたことがないレベル。
    • 友人・恋愛
      良い
      社会情報学部が他学部に比べて規模が小さいため、学部には顔見知りはどんどん増えていく。ただサークルやゼミに入らないと、深い付き合いの友達はできないかも。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入るためにテストをするようなところもあるが、希望すれば入れると思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は広く浅く知識を学び、2年次以降から分野を3つの分野から1つを選び、狭めていく。1年次は文系理系問わずに必修科目であり、1年次での勉強量は相当だった。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      金融機関・保険会社
    • 志望動機
      そもそもの文理選択をなんとなくで高校の時に選んでしまい、もう一度自分のやりたいことを考え直すため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782794

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  社会情報学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。