みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京都立大学 >> 口コミ
![東京都立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20190/200_20190.jpg)
公立東京都/南大沢駅
東京都立大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]都市環境学部地理環境学科の評価-
総合評価普通地理、都市基盤、建築、応用化学について学べます。他の大学にはないコースもあり、志望者は年々増加しています。
-
講義・授業良い座学だけではなく実習や課外授業が充実しており、体験的な学習が可能です。
-
研究室・ゼミ良いコースにもよりますが、一つのコースに対し5?6の研究室があり、その研究室ごとに2?3人の教授が在籍しています。
-
就職・進学普通学部卒業で就職する人は少なく、7割程度が大学院に進学しています。
-
アクセス・立地良い京王線の南大沢駅が最寄り駅で、新宿から直通の特急で35分程で着きます。駅からはアウトレットモールを両手に見ながら正門まで5分と近く、通学には便利な環境です。
-
施設・設備良い新しい大学なので、設備は新しく、在校生は学内Wi-Fiを利用することができます。
-
友人・恋愛良い人数の少ない学科ではそこだけで仲の良い友達ができます。サークルや部活に所属すればなお良いでしょう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容コースによって異なりますが、1、2年次は基礎科目、3、4年次で専門科目を学び、卒業論文を提出します。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:242957 -
-
-
-
卒業生 / 2006年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価普通公立と言う授業料の安さが何よりの魅力。特にこれといって長所が無ければ短所も無い。受験難易度はG-MARCHと同等かやや上かと思われますが就職に関してはG-MARCHと同等かやや下になることに注意が必要です。
-
講義・授業普通基本的に一般教養をのぞき、少人数で授業を受けることができる。都市教養プログラム、というなの一般教養は履修になんか制約があります。
-
アクセス・立地悪いほぼ山梨県と読んでも過言ではないくらい、のどかな八王子市にあるキャンパス。新宿まで最短35分とはいえ、実際1時間弱かかるのが果たしてよいのかどうか。。。
-
施設・設備普通校舎は全身の東京都立大から首都大学東京になり、キレイなキャンパスが建ちました。が、節電対策などで、エアコンなどの規制がいろいろあったり。
-
友人・恋愛普通真面目な人が多く、ぶっ飛んでる人は少ない。積極的にコミュニケーションを取るような人は、あんまりいないような。
-
部活・サークル普通勢いのあるサークルは、同じ学科の人が集まっていることも多いです(フットサル系など、数の暴力)インカレサークルはかなり少ないと思われます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容都市教養学部でしたが、その中にある「系」がいわゆる他の大学の「学部」に該当します
-
所属研究室・ゼミ名教育学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要教育にかかわる内容を、さまざまな切り口からとらえます
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先出版社
-
就職先・進学先を選んだ理由雑誌の編集にかかわる仕事がしたかったため。
-
志望動機公立であることから授業料が安く、受験科目の多さが魅力だった。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験で逃げ切れる。ただし、二次試験の記述量の圧倒的な多さには対策が必要。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:81448 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]都市環境学部地理環境学科の評価-
総合評価普通学校で学びたいことがはっきりしている人には大変いい大学だと思います。就職も、都庁をはじめ様々なところに実績があります。
-
講義・授業悪いたくさんの授業があるため、選択肢は多いと思います。しかし、教授によって同じ授業でも単位の取りやすさがまったく異なる場合があります
-
アクセス・立地悪い駅から近いのはいいが、丘陵地に建っているため自転車などはかなり大変。さらに首都という割に都心から離れているのも解せない。
-
施設・設備良いキャンパスは広く、研究用の設備などにもお金がかかっている。校舎もきれい。しかし、学食が高いのが難点ではある。
-
友人・恋愛普通男女比では圧倒的に男子が多くなる傾向にあり、恋愛は・・・がんばってください。いろんな授業でいろんな人と学べるので友達はたくさんできます
-
部活・サークル良い体育会の部活はどこも本気で活動に取り組んでいます。たくさんの部活、サークルがあるため、自分に合った団体を見つけてください
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容都市インフラの整備や、土木技術について学べます
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機学科が自分のやりたいことに合っていたから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター逃げ切りの作戦で理系の問題中心に勉強した
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:84974 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価普通低学年のうちは専門外の分野の授業を取ることが必須なので、幅広い教養が身につきます。副専攻といったコースに途中から移ることもできるので進路に迷った場合は考えてみてもいいかもしれませんり悪い点としては、施設の老朽化が進んでいる場所が多く、体育館などは水漏れがあったりしました。
-
講義・授業普通ほぼ全分野のコースがあるので、色々な授業が展開されている。なので、学びたいことがないということは起きないはずです。もちろん先生によって講義の上手い下手はありますが。
-
研究室・ゼミ良い各研究室、それぞれのテーマや得意分野を持って最先端の研究をしている。うちの研究室は予算は少ないものの、その中でいかに優れた成果を出すか日々工夫を重ねている
-
就職・進学良い各企業に勤める旧都立大のOBが毎回かわるがわる公演してくれる授業があるなど、就活を考えやすい環境ではある。自分は公務員志望だったが、予備校に通うことなくキャリア支援課で充分合格できた
-
アクセス・立地良い駅から徒歩五分と非常に近いので便利。都心から少し時間がかかるのがネックだが、そこまで気にはならない。日野キャンパスなどとも連絡バスがあり不便は感じない。
-
施設・設備普通施設は老朽化が進んでいる印象。そのためか、一年中どこかしら工事をしている。修理するのもいいが、新しく建て替えるなどしてほしい建物もある
-
友人・恋愛普通学生数は多いので、友人などはできるはず。他学部の人と関わる授業もあるので自ら殻を作らなければ心配することはない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容物理の様々な分野を学ぶ。力学に始まり、量子力学や相対性理論まで。
-
所属研究室・ゼミ名ナノ物性2
-
所属研究室・ゼミの概要ナノスケールでの物質の性質を調べ、それを制御する研究
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機理系は学費の関係で国公立に決めていたから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか一つの問題集をとことんやった。過去問は演習として
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:74518 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2019年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]経済経営学部経済経営学科の評価-
総合評価普通学問を真剣に学びたい人向けではない。私立の方が充実した講義やツテ、教授数もそろっているので、選択肢の少ない首都大ではむかむかしたような気になるかも。しかし、学校に縛られない落ち着いた環境下で主体的に行動できる人ならば充実した学生生活を送れます。上記の様に都内の喧騒もなく、変な人間もわきにくいので、心の平穏はかなり保たれます。
-
講義・授業普通商学・経営・経済が混ざったような学部で、どのコース進んでもそれぞれの授業が受けられることは評価できます。その点で、1つの学問をより昇華させられるかは個人の行動力に依拠します。あと、学生数が少ないからある程度は仕方ないかもしれないけど、専門科目の授業数が少ない!単位を取り終わってさらに学びたいと考えても、すでに取り終わった科目ばかりで新たに学べる講義がない。また、以前あった授業が突然無くなることもあるので、履修したい授業は早めに受けておくことですね。
-
研究室・ゼミ悪い2年後期よりゼミ紹介や面接などが始まり、3年より活動が開始します。充実度合いは教授次第という点がかなり大きいです。積極的な先生がいるゼミでは活動も既定の時間だけにとどまらず、自主的な勉強や企業と連携して、実践的な学びを行っているところもあり、将来も役立つような知識をつけることができますが、一方でやる気のない教授のゼミでは、本の要約を数か月に一度行うレベルのみや卒論やレポートもないなど差は大きいです。単位を取るためだけに入るのであれば問題ないですけど、せっかく入った大学で、身に付けるものがないのはむなしいのでゼミ選びは慎重に。
-
就職・進学悪い学費が安い点で何かを犠牲にしているとは思いますが、就職サポートという点が首都大学東京において一番欠けていると思います。自身が就職活動を終え、私立の方と比べるとより顕著に思えました。首都大というネームバリューで落とされることはないですが、OB・OGのつながりは弱く、私立のようなコネはほぼ無いので就職パワーはMARCH以下だと思います。そのため個人がどれだけ就活に向き合えるかによってくるところが大きいです。私立では無料の就職支援課のサポートや公務員講座、資格支援を充実させていますが、首都大は微々たるもんです。資格も公務員も自分で手に入れなければならないので、努力が必要です。
-
アクセス・立地良い南大沢駅について、駅前にはイトーヨーカドーや事務、銀行、郵便局も近く、あらゆるものが備わっており、そして東京都内の喧騒感も抑えられているので生活しやすく周辺の家賃もそれほど高くないです。またアウトレットを通って大学に通うので、ついつい寄ってしまい、そこの値段になれて他の所で買えなくなりました。緑も多く春は桜も咲き誇っており、心が癒される環境もそろっています。(居酒屋もちゃんとあります...)
-
施設・設備普通当然なのか分かりませんが経済経営のゼミ生には研究部屋というのはありません。そのため自身で学内の演習室や図書館に付属している部屋を借りるしかありません。ここが充実していればより研究意欲が向上するようなそんな気もします。経済経営は実験もしないですし特出した設備はないですね。
-
友人・恋愛良い他の大学と比べると控えめや落ち着いた人が多い印象を受けます。自分は友達が少ない方ですが、自分に合った落ち着いた友人数名と出会えたことは本当に良かったです。
-
学生生活普通サークル・部活数はやはり私立に比べると少ないです。これらを調べず大学に入学したときは、この部活ないの!?と思うことも多々あり、残念に思った記憶があります。大学祭に関しても盛り上がりは欠けます。近隣の横〇国立大学よりはましなのですが、それでもつまらない。。。高校の時に楽しかった学園祭のようなことを経験している人要注意!!
その他アンケートの回答-
学科の男女比5 : 5
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:539054 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]都市環境学部都市基盤環境学科の評価-
総合評価普通教授たちが、あまり良くないと思う また、周囲の学生もあまり勉強熱心ではない 大学全体としては図書館などで勉強はしやすいと思う
-
講義・授業普通教授により、講義内容が様々で異なるから 一年生のうちの教養科目は結構充実しているのかなと思う
-
研究室・ゼミ普通研究室はそれぞれで全く異なり、雑用ばかりのところもあるし、充実しているところもあるから
-
就職・進学普通就職先は偏っている サポートはさまざまなものがあり、充実しているのではないかなと思う
-
アクセス・立地普通最寄りは南大沢駅で周辺にはアウトレットや飲食店があるが、首都大学しかないこともあり、数が少ない
-
施設・設備普通エレベーターなどがボロボロであったり、階段ばかりで老朽化しているところもあるし、きれいであたらしいところもすこしある
-
友人・恋愛悪い自分の学科は男が多いので、あまり実感はない。 なので、高校の時からなどの人が多い
-
学生生活普通サークルや部活はたくさんあり、部室棟はきれいだが、サークル棟はすこし汚い
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時は教養科目基礎科目を主にやり、2年生から専門科目が増えていく感じ
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機行きたい学部学科もなく、橋などが興味持てるかなと思ったので、入学した
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:534459 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]都市環境学部都市基盤環境学科の評価-
総合評価普通自然も多く、勉強に専念しやすい環境ではあると思うので、勉強したいと思っている人にはいいと思う。 また、大学院に進学する人も多く、就職率も良いから
-
講義・授業良い様々な分野の教授がいるし、外部講師の授業も充実していて、自分の興味のあることを学ぶことができると思うから
-
研究室・ゼミ普通学科の研究室の種類などは多いが、ゼミや研究室の配属が四年生からであるため、あまり深く学ぶことができないから
-
就職・進学普通就職説明会なども多く、就職支援課からのサポートも充実しているが、自分の興味あるところは自分で深く調べていかないといけないと思うから
-
アクセス・立地普通駅からも近く、便利ではあるが、最寄駅が南大沢で都心などからは通いにくいのではないかなと思ったから
-
施設・設備普通理系の施設は学内でも遠いところにあり、また都市基盤環境学科の図書館はないため
-
友人・恋愛悪い学科内でもたくさんの友人をつくることはできるが、恋愛関係は都市基盤環境学科は女子の数が絶対的に少ないため、サークルなどに入らないと出会いはないから
-
学生生活普通サークルも多く、部活も多く、説明会もしてくれているから。 しかし、学園祭はサークルなどに入っていないと全くやらないから
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は基本的なことを学び2年生から少しずつ専門的になり、四年生で研究室に配属される
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機東京の大学に行きたく、国公立で学費も安く、勉強しやすい環境にあると思ったから
感染症対策としてやっていることオンライン授業が行われているが、すべて生配信である。 後期からは実験など一部は対面となっている3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702296 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]システムデザイン学部情報科学科の評価-
総合評価普通ほどほどの研究施設があり、ほかの大学と大きな大差が、あるようなところではないため。だが、うちの大学にしかない施設もあり、総合的にみると普通であるため。
-
講義・授業普通全員が理解できるように、先生は丁寧な授業を進めている。また皆落ち着いて授業にとりくんでいて雰囲気が良い。
-
研究室・ゼミ普通専門的な実験施設を数多く有しており、それを生かした充実した研究がそれぞれの研究室で行われている。そのため学生は専門的なことを多く学べている。
-
就職・進学普通キャリア支援課なるものがそんざいしており、学校が進んで在校生の就職を支援している。それにともない就職もよい。
-
アクセス・立地普通最寄駅の目の前に立地しており、駅から徒歩数分でキャンパスにいくことができ、とても優れた立地環境となっている。
-
施設・設備良い専門的な施設を数多く保有しており、充実した研究環境ができている。それを研究室だけではなく、サークルも使用でき、施設を生かせる環境である。
-
友人・恋愛普通みなやさしく、他人に親切に接しており、落ち着いた好ましい環境ができている。恋愛関係は、ひとそれぞれである。
-
学生生活普通数多くのサークルがあり、その内容も多岐に及び多くの選択肢の中から自分が入りたいところを選べるようになっている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は教養科目がメインである。二年次は専門科目が入ってきて三年次はさらに専門科目が増える。四年次は研究室に配属される。
-
就職先・進学先製造業
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428663 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年02月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]理学部物理学科の評価-
総合評価普通とても楽しい人が多いです。学科については余り学校に行かないので、、、わかってないので他のやつを参考に
-
講義・授業普通先生は親身になってくれるし意外といいところです。
-
就職・進学普通まあいい方ではあるようですがきっとそれもすごく前の情報ですね
-
アクセス・立地普通まあいうて東京だしみんな不満はないと思うアクセスもそこまで。
-
施設・設備普通ひろさは迷わないのでいいです、設備はイマイチですが。ただ気に入った
-
友人・恋愛悪いそれは、、、人によりけり、、、恋愛とか、、、関われないし、、、
-
学生生活悪い楽しむ人は少ない。みんな暇潰していどに仲良くやってます。薄い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容あんまり学校に行かないので初期の頃しかわからない、、、他のがっこのほうがいいね
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機親が入れといった2つのうちましだったのに入った結果ですね。。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:890313 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年07月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]健康福祉学部看護学科の評価-
総合評価普通大学で勉強したい人はとてもいいと思います参考になりませんが私はいいと思います総合的にはやはりすごいです
-
講義・授業良いやはり公立というので学費の面も素晴らしくととてもよいと思うそして充実している
-
研究室・ゼミ良い充実していると思います 研究室は充実しているほど良いと思います
-
就職・進学普通学んだことを生かすために企業に就職する人が多いそうですすごい
-
アクセス・立地普通家から少し遠いが電車を使っていけばそこまで遠くなくて良いと思う
-
施設・設備良い施設はやはり学校生活を送るためには十分だと思うとてもおすすめだ
-
友人・恋愛普通充実するかどうか人次第だと思うやはりどんなところでもそう言えると思う
-
学生生活普通サークルはたくさんあり自分に合ったものが見つけられると思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容正直参考になりませんがラインポイントについて学ぼうと思いました
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機昔から丸々の分野に興味を深めたいと思ったから私はここに入りました
3人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:842400 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
「東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京都立大学 >> 口コミ