みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京都立大学 >> 口コミ
![東京都立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20190/200_20190.jpg)
公立東京都/南大沢駅
東京都立大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]法学部法学科の評価-
総合評価良い法学の勉強が楽しい方には良いと思いますが、よくわからず入るとテスト一発方式にかなり苦労します。勉強は大変です。
-
講義・授業普通聞くだけの講義も多く出席の意欲がそそられる授業が少ないです。ゼミは少数なので充実していると思います。
-
研究室・ゼミ良い種類は豊富です。ほとんどのゼミが10人程度の規模です。3年時からゼミに入ることが多いです。
-
就職・進学良い真面目な人が多いため、公務員が多いです。金融系も多いと思います。サポートが十分かは微妙で自力な気がしますが就職実績は良いと思います。
-
アクセス・立地良い大学の近くに住んでいれば住みやすく便利です。京王線一本なので電車通学の方で不便を感じる方はいるようです。
-
施設・設備良い学費が安いですが、施設はきれいで設備も充実しています。ただ節電の意識が高くなかなかクーラーを付けてくれません。
-
友人・恋愛良い真面目な人が多い印象で良い人が多いです。はっちゃけるサークルも、ありますがかなり少数です。落ち着いて大学生活を過ごしたい方におススメです。
-
学生生活良い小さいサークルも何個もあり自分で立ち上げることも容易なため趣味にあったサークル仲間と出会えると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容六法を暗記するということはありません。座学をして年に一回のテストのみで成績が決定する教科がほとんどのため苦労して教科書何百ページを学びます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機社会が好きで、地域活性化について学びたいと思ったからです。行政について学び政策を考えられるようになりたいと考え志望しました。
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:576940 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部法学科の評価-
総合評価良い法律を学びたい学生にはとっても環境がいいと思っています。授業もハイレベルです。ただ、本当に法学に興味ない人は入らない方がいいです。テスト等で苦労します。
-
講義・授業良い法学の各教科スペシャリストの教授が教えてくれます。内容が高度なときもあるので着いていくのきついこともありますが。
-
研究室・ゼミ良い3年前期からゼミが始まります。ゼミは強制的ではないので、入らない人もいます。ゼミによって雰囲気が全然違うので先輩などから聞いた方がいいかも。
-
就職・進学良い公務員や法曹を目指す人には手厚いと思いますが、民間には特段そんなことは感じませんでした。
-
アクセス・立地良い京王線南大沢駅が最寄りです。新宿から40分ほど。1本で行けるのは便利ですが、通ってる線は京王線だけなので不便な人は不便かも。大学の目の前にはアウトレットがあり、大型スーパーなどもあるので生活には困りません。ただ、おしゃれなカフェや個人経営の居酒屋などはないです。
-
施設・設備良い公立大学にしては建物は綺麗だと思います。また緑も多くキャンパスが綺麗なのでよくロケ地にも使われるほどです。空調にはあまり期待しないで。
-
友人・恋愛良いみんな穏やかで優しい人ばかりです。地方から上京してくる人も多いです。
-
学生生活良いサークルは多く種類も豊富です。また3日間ある大学祭も楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は法学の基礎を学び、2年次はより専門的な法律を学びます。3年次にはゼミも始まり必修科目はだいたい取り終えます。4年次には卒論もないので授業はゼミだけの人がほとんどです。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機国家公務員の専門職になりたかったので、法学部を選びました。あとはセンター試験を私立文系型の3教科で受けられるのが大きかったです。
8人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:576019 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]健康福祉学部理学療法学科の評価-
総合評価良い総合大学であり、多様な視点から物事を見る力をつけられると思います。留学制度や奨学金制度もあるようです。
-
講義・授業良い様々な分野に精通した教授による授業が受けられます。また、非常勤の講師による授業もとても魅力的です。
-
研究室・ゼミ良い3年生の後期に研究室を決めます。研究室により卒業研究の進度は異なります。
-
就職・進学良いほぼ全員が病院やクリニックに就職します。学校内で合同説明会が開催されたり、先生から求人のお知らせが来たりします。
-
アクセス・立地普通1年生は京王相模原線南大沢駅です。都心から離れているので通いにくいですが、駅前にはお店が揃っています。2年生からは荒川キャンパスになります。最寄り駅は、日暮里・舎人ライナー熊野前駅です。23区なので家賃が高いです。緑豊かなキャンパスです。
-
施設・設備良い荒川キャンパスの校舎棟は薄暗いです。 南大沢キャンパスは購買と食堂が夜まで営業していて便利でした。荒川キャンパスの購買と食堂は夜まで空いていないので、5,6限まで授業がある日は困ります。
-
友人・恋愛良い南大沢キャンパスのサークルにはいると、様々な学部の友達ができます。学科の人数が約40人と少ないため、繋がりが強くなりました。
-
学生生活良いいろいろなスポーツのサークルがあります。同じスポーツでもいくつかサークルがあり、自分に合ったサークルを見つけられると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は主に教養科目の授業です。2年生以降は専門的な授業で、臨床実習も始まります。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機理学療法学科を探しており、関東圏でトップレベルの学校だったため選びました。
13人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571018 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]理学部生命科学学科の評価-
総合評価普通どんな人が来ても絶対に面白い部分があるので良いと思う。特にクワガタやカブトムシ、タマムシもいるので昆虫が好きな人はワンダーランド。
-
講義・授業良い授業の中には生徒が意見を積極的に述べる機会が沢山あって、能動的に学ぶことができる。
-
研究室・ゼミ悪い4年の前期から研究室配属が決まって、幅広い研究や指導を受けることができます。
-
就職・進学悪い生物学に関することや関することでない企業に幅広く就職している。
-
アクセス・立地悪い駅から大学まで場所によるけれど20分歩くところがある。ただ森が近いので生物が豊富。
-
施設・設備普通芝生の草原が何か所もあって休むのによい。ガラス張りの新しい建物が1つだけある。
-
友人・恋愛普通授業ではペアワークがあるので友達ができやすい。またサークルや部活でも友達が作れる。
-
学生生活良い文化系も体育系も幅広いジャンルのサークルがあって幅広い興味に対応していると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生態系から分子のことを幅広く勉強して、それから自分の興味にフォーカスしていく。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機分子から生態系まで幅広い勉強ができるので。また隣に緑地があり、生物の自主勉強をするのに適しているから。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:570870 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]都市環境学部地理環境学科の評価-
総合評価良い1学年30人前後という少人数学科のため、学科内でも友達ができる。 興味のある学問を学べる。 好きなことを研究できる。 が、理系棟が駅から遠いことが玉に瑕。
-
講義・授業良いかなり専門的な授業であるため、中々難しいが、地理環境の先生方は皆優しく親切なため、授業内容に関して困ったことはない。 先生によっては課題をやり忘れていてもメールで教えてくれる。 自分の本当の興味がわからない人も多い中で、様々な分野の授業を受けられるので、授業を受けていく中で自分の興味を見つけることができる。
-
研究室・ゼミ良いもちろん、教授との相談することが前提だが、基本的には好きなことをやらせてくれる。研究に関しても助言をくれるので、今のところ不平不満は全くない。
-
就職・進学普通就職に関してはサポートは薄いイメージ。ただ、就職先に困っている人はあまり見かけない。 卒論と就活の両立については教授も理解があるので、不便はなかった。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は京王線の南大沢駅。八王子の僻地であるため、アクセスはお世辞にもいいとは言えない。 ただ、新宿からは一本で来れるので、時間はかかるが、複雑ではない。
-
施設・設備良い研究設備は国立よりもいいと前に教授が言っていた。 ただ、教室の空調に関しては十分とは言えない。空調を入れるのに季節的な条件があるため、5月の暑い時期など冷房が効かない時がある。
-
友人・恋愛良い部活やサークルに所属すれば友人、恋愛関係は不便しないと思う。 部活動に所属している方がしっかりとした関係を築ける印象。
-
学生生活普通マンモス校の私大と比べればサークルの数は圧倒的に少ない。が、生徒数も多くないので、妥当な数だとは思う。 真面目な人が多いので、「飲みサー」などは多くない(知らないだけかもしれない)。 学祭はそこまで規模が大きくない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では地理学という学問の概要を学びます。専門科目以外にも理科や数学、英語などの基礎教養科目も学びます。 2年次からは少し専門的な授業が始まり、3年次には必修科目の専門性は高くなっていきます。 うまく単位を取っていけば、4年次は研究に没頭できる時間割を組むことができます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先公務員(地方上級)
-
志望動機環境学を学びたいと思い入学しました。 植物ではなく土壌の観点から都市緑化を研究し、ヒートアイランドを抑制したいという想いが強く、それを実現できるのは首都大の地理学科だけだと思い志望しました。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:570741 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人文社会学部人文学科の評価-
総合評価良い人文学部は、心理、教育、社会学など分野がたくさんあり、二年次にそれぞれのコースを決めます。教授との距離感も近く、和やかで学びやすい雰囲気です。また、先輩後輩との縦のつながりも強いので、学科、コースごとでアットホームです。学生の意見を聞く機会もあるので、学習環境はいいと思います。
-
講義・授業良い座学だけではなく、芸術文化を体験する授業やオムニバス形式で様々な分野を一つの講義で学べるものなどバラエティー豊富です。
-
研究室・ゼミ普通教育学は二年生でゼミを選択することができ、いくつでも受講することができる。一一年生の最後にガイダンスがあり、そこで希望ゼミを決める。フィールドワークやゼミ合宿、論文検討など、内容は様々です。
-
就職・進学良いキャリア支援課が設置してあり、予約をすればキャリア相談もできる。また、大学に届く求人票を見たり面接講座や学内企業説明会に参加したり、様々な取り組みを行っている。
-
アクセス・立地普通最寄駅は京王相模原線の南大沢駅です。学校の周りにはアウトレットがあり、空きコマや帰りにショッピングができます。また、飲食店やスーパー、カフェもあるのでいろいろなところで時間を潰すことができます。
-
施設・設備普通文系は駅から近いですが、理系棟は少し遠く、大変かもしれません。また、図書館や体育館も少し遠いので、キャンパス内を自転車で移動している人もいます。その為、キャンパスには至る所に自転車が停められています。
-
友人・恋愛良いサークル数が多く、マニアックなサークルもあるため、自分の趣味につながる仲間が見つかりやすいかもしれない。また、教養・基盤科目はどの学部でも取れるので、様々な学部生と接触することができます。
-
学生生活良いサークル数はとても多く、中にはポケモンやお化け屋敷などマニアックなサークルもあり、新しい世界に飛び込める楽しみがある。大学祭では芸能人を呼んだトークショーやバンド、ファッションショー、お笑いなど催し物がたくさんあり、結構楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は基盤、教養などどの学部でも取れる講義をメインに、自分が学びたいことを絞っていきます。二年次にコースを選択し、社会学、教育学、心理学などより細かい分野に分かれて少人数で学んでいきます。同時にゼミも選択し、より専門的に学んでいきます。三年次の後期から卒業論文について取り組み始め、四年次には基本二万字以上の卒業論文の執筆に励みます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先電機総合部品メーカーの事務職
-
志望動機最初は幅広く学び自分の興味関心を形成することができるところに惹かれ、入学したいと思いました。その中でも教育学は先輩方が開くガイダンスでコースの雰囲気や専攻内容を詳しく聞き、自分のこれまでの人生に影響してきた教育について学びたいと思い、選択しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537311 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]健康福祉学部看護学科の評価-
総合評価良い学科としては先生と友達と協力して課題や実習、授業を乗り越えていくイメージです。看護学科は学習が大変なので、4としました。
-
講義・授業良い一年生は他学部と一緒の授業が受けられ、専門科目以外の教養を深めることができる。また、外部の医師や看護師の講義を受けることができ学びを深められる。看護学演習や実習の際は非常勤講師も参加し教員数が多いため、質問もしやすく短い時間でも技術の習得や理解を深めることができる。
-
研究室・ゼミ良い4年生からゼミが始まる。領域によって様々であるが、先生たちが熱心であるため、課題は多いがその分学びが深められる。また、研究に向けて自分の課題やテーマ音楽を見つけることができ、興味を持つきっかけになる。先生たちは相談に乗ってくれ、悩んだ時は心の支えである。
-
就職・進学良いキャリア支援課の面接練習や就活相談を利用しつつ、学科の先生や親しい先生に小論文の添削をお願いすることもでき、先生方の協力的な対応がとても有り難いです。人それぞれですが、希望のところへ就職しています。
-
アクセス・立地普通1年次は、南大沢と少し遠かったため、3ですが、アウトレットもあり栄えているため大学生活を送る上で不便はないです。また、荒川キャンパスも駅から徒歩10分かからないので、雨の日でも通いやすいです。
-
施設・設備良い学生に対して、演習のベッド数が多く、演習用の人形も最新型を取り入れておりより良い学びができます。また比較的綺麗なキャンパスなので、設備も使いやすいですし、トイレも綺麗です。
-
友人・恋愛良いサークルや部活の種類も多いので選ぶのに悩みます。おばけ屋敷を作ったり、学祭の実行委員など学校ならではのサークルもあります。大学生から始める子も多いので、いろんなことにチャレンジするいい機会になると思います。
-
学生生活普通学祭以外に特にないです。1年次はスポーツ大会や生協祭といったイベントがあります。仲良くなるいい機会です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は他学部と一緒に教養を学びます。二年次から専門科目である看護学を学び、実習や演習を行います。実習を終えると研究や国試の勉強をします。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先病院に就職します。
-
志望動機看護師になりたかったことと、教養科目を学びたいと思ったからです。看護だけではなく、多くの人と関わる機会を得たかったため、1年次のみですが違うキャンパスで学ぶことができるこの大学を選びました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536944 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い自分の興味関心に合わせた履修ができます。幅広くいろんなことを学ぶこともできます。横断的な学びが魅力だと感じます。
-
講義・授業良い人間社会学科からさらに社会学や教育学、心理学などのコースに分かれているため、いろいろな分野の授業を横断的に受けることができます。
-
研究室・ゼミ良い私の所属する教育学ゼミでは2年からゼミに所属します。勉強で2週間ニュージーランドに行き、マオリ文化について学ぶことができました。
-
就職・進学良いキャリア支援課を一年中利用することができます。さまざまな講座も開かれていて、情報さえ見逃さなければ充実していると思います。
-
アクセス・立地良い駅から徒歩5分ほどです。理系のキャンパスは門から遠いですが。個人的には下り電車でいけるのでありがたいです。
-
施設・設備良いパソコンにSPSSが入っていて、調査で使うことができました。設備には満足しています。強いていうと、効率のでエアコン管理が厳しいです。
-
友人・恋愛良いサークルと部活どちらもやっていますが、とても素敵な人たちに出会えました。一生の友達です。
-
学生生活良い私のサークルでは、大会合宿やキャンプ、スノーボードなどさまざまなイベントがあります。どれも本当に楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次にいろいろな分野の授業を受けて自分の興味関心を絞ります。2年からコースに分かれ、ゼミに所属します。ゼミで調査や研究を行い、四年で卒業論文を作成します。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先アパレル業界の総合職
-
志望動機幅広い分野を学んでからコースに分かれるから。 キャンパスが自然豊かだから。 学費が安いから。
投稿者ID:565465 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]経済経営学部経済経営学科の評価-
総合評価良い首都大は来たい人は来たいし、MARCHがいい人はそっちに流れるし、そうして価値観の近い人達が集まるような、そんな大学です。私立との大きな違いは学費、就職サポート、学内イベントの自由度だと思っています。(首都大は部室棟が24時間空いていて、時間帯によっては飲酒も可能です。部室で朝までスマブラして遊んでいる人もいたりいなかったり…)なんでも自分でやらなきゃいけない環境ではあるのかな、と思います。自由、つまり規則に制限されないから、自分で限度を見極めて行動しなければいけないし、サポートも薄いので自分で頑張らなければいけない局面も多いです。専攻の知識や履歴書のブランド力だけでなく、総合的な人間力を付けたい人は合ってると思います。私はこの自由な環境がとても心地よいです。同じく感じる人が来てくれたら嬉しいです。
-
講義・授業良い勉強もサークルもどちらも頑張れる難易度。深く学びたければ学べる環境もあるし、講義よりも他の経験に重きを置きたければそれもできる、自由な講義
-
研究室・ゼミ良い3年からゼミが始まり、2年後期に面接があります。ゼミも卒論も必須ではないため、参加しない人もいますが、ほとんどの人はコミュニティを広げて楽しんだり就活に活かしたりするために参加します。自分の専攻にどの程度興味があるかで決めるといいと思います。サークルに重きを置きたければ講義中心のゼミ、プレゼン能力を付けたければ毎週プレゼンのあるゼミ、など
-
就職・進学良い進学実績はいいが、私立に比べるとサポート体制は薄い。また学生の人数も少ないため、どの企業にもOB訪問できるわけではない。ただ就活を終えて訪問は必要無かったとも感じるし、MARCHではなくあえて首都大を選ぶ人間性を買う企業はとても多い。(ネームバリューだけに惑わされない)
-
アクセス・立地良い田舎にありアクセスは悪い。アウトレットも小さくて微妙。ただ、特急の止まる駅から徒歩10分以内であるのはほかの大学に比べると駅から近いと感じる。田舎のメリットとして家賃が安いためひとり暮らしの人も多く、楽しいです。美味しいラーメン屋さんがとても多いけれどそれ以外の飲食店が少なめ。
-
施設・設備良い夏の節電対策でエアコンをケチりすぎて全然付けてくれないことを除けば、広々としていてとても好きです。パソコンも不自由無い台数がおいてあるPC室と、貸出用ノーパソがあります。図書館がUNIQLOのCMで使われていたりととても綺麗でお気に入りです。1,2年のうちは自分専用のロッカーが割り当ててもらえるのも、教科書が重い授業がある時はとても助かります。
-
友人・恋愛良い同じような学力、同じような価値観の人が非常に多く、傍から見たらある種仲が良すぎるような気もする。よってサークル内恋愛がとても多いが、バイト先で周辺の中央大や帝京大の人と付き合う人もいる。
-
学生生活良い充実はしているが、参加は任意。サークルに入って毎週みんなで活動してそのあとご飯を食べに行ったり、大学祭に屋台を出店したり、楽しもうと思えばいくらでも楽しめる。学業放棄に注意しないといけないぐらい!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容マーケティング、経営戦略、会計学、経営史など、1年前期で基礎科目をまなび、後期からはより詳しい専門科目が増えます。授業数がそんなに多くないため、例えば、会計学だけ取りたい!などは授業数が足りず難しいです。裏を返せば幅広く経営を学べます。経済よりも経営の方が盛んです。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先金融業界、銀行の総合職
-
志望動機学力がちょうど良かったこと、MARCHと比べて学費がほぼ半額で安かったこと、課外活動において私立に比べてとても自由な環境があったこと、OCで色々な大学の軽音サークルを見比べていたが1番趣味が合いそうなサークルがあったこと
9人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:569246 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理学部生命科学学科の評価-
総合評価普通生物学が好きで自分から学びたいと思う人には良い学部であると思います。1回生の時から自主研究が行え、それをそのまま卒業研究に繋げることもできます。ただ、授業は教授の得意分野で行われることが多いので興味がない分野であると少し退屈かも知れません。しかし、理系の中では時間に余裕がある学部だと思うので勉強以外に自分がやりたいことに時間をかけられます。
-
アクセス・立地良い最寄り駅の京王線南大沢駅からのアクセスは徒歩五分で着くのでとても行きやすいです。しかしJR沿線ではないので南大沢駅に行くまでが少々面倒臭い人もいると思います。私は一人暮らしで最寄り駅は南大沢ですが一人暮らしの学生さんも多く15分程の歩きで通えます。また、原付、車で通う人もおり学内に駐車場があることも良いポイントであると思います。
-
施設・設備普通学内にWiFi通じてますが、お昼時など学生が一斉にWiFiを繋ごうとすると通信が悪くなり使えないです。図書館が大きく、テレビのCMに使われることもしばしばあり勉強するのもリラックスすることも出来る良い場所です。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:485210 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
「東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京都立大学 >> 口コミ