みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京都立大学 >> 口コミ
![東京都立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20190/200_20190.jpg)
公立東京都/南大沢駅
東京都立大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]システムデザイン学部情報科学科の評価-
総合評価悪いひのキャンパスは駅から遠い。徒歩で20分はかかる。南大沢も、アウトレットはあるが実際使用してる人は少ない。いいイメージはかなり少ない。学費が安いだけ。
-
講義・授業普通教養基盤の科目は、動物園。全く大学にはいって、勉強したい人にとっては厳しいところ。専門科目は難しいところと優しいところの差がはっきりしている。難しいのは取らない方がいい。
-
研究室・ゼミ悪い有名な研究室はある。ただし、GPAによっては入れない。学力は入学してからも必要。ゼミに入れば、基本的には仲がいい人も多い。闇ゼミには気を付けた方がいい、、、
-
就職・進学悪いGPAによる。低ければゼミも飛ばされてどこにいくのかも全くわからない。機械系をゼミで選びたいのに、美術系に飛ばされるなんてこともしばしば。あまりよくない。
-
アクセス・立地悪い遠すぎる。近場にレストランやファーストフードがないため、駅で買ってから行く人が多い。台風などでも休講になるのが遅い。遠距離通学にとっては大変不便である。
-
施設・設備良い日野キャンパスは広いし、きれい。体育館も広いコートも完備されている。南大沢は広すぎて、奥の建物は遅刻必須。体育会系の建物はかなり充実していると思います。
-
友人・恋愛良い恋愛してる人多いと思う。ただし、文系だけ。理系は日野キャンパスに飛ばされる人が多く、女子なんてあまり見ない。恋愛してる人は一年生の時からつきあってる人が大半。
-
学生生活良いサークルは選べばめっちゃ楽しい。勉強したい人は部活に入らないのを進める。最高GPAが2ぐらいだからね。サークルにはいって、それなりの生活をしたいのであれば選んだ方がいい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は全て勉強します、微積と線形がメイン。二年は少し専門が入る。3年はゼミと専門四年はゼミのみ。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:409994 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年01月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]システムデザイン学部機械システム工学科の評価-
総合評価悪い大学はもちろん学習する場ではあるが、やはり講義の楽さは欲しいところが私にはあったので、1年目に数学系2科目、物理系2科目が、前期後期にあり、重いので大変さ目立つ。
-
講義・授業悪い1年生では、微積、線形、基礎物理、力学などが必修で、テストも大変なものです。先生によって教え方の上手さなどが違い、正直に言えば、分かりにくい先生が多いです。ですが、1番の問題は教材だと思います。説明してることも難しいです。難しい記号も増え、説明していることが全くわからない箇所が多いです。また、書いていることが多すぎてどれが重要なものなのかわかりにくいです。「もっと簡潔にまとめてある教材が欲しい」と毎回思っていました。そもそもの内容が難しいからかもしれませんけどね。
しかし、鉄などを削る工作実習や実験など、普段では体験できないことができるのでとても魅力的です!レポートは大変ですけどね。 -
就職・進学普通まだ1年なのでわからない。サークルの先輩方を見る限り、それなりに良いかも。
-
アクセス・立地良い南大沢キャンパスですが、駅からすぐ近く、アウトレットもあり、飲食店もそれなりにあり良いと思う。
-
施設・設備普通頻繁に使用する教室は門から近いところが多いので良いと思う。しかし、生協の食堂がいまいち。あまりおいしくないし、量が少ないのに高いものが多い。後、スポーツを行うサークルをするのであれば、グラウンドなどが歩いて15分の場所なのでつらいです。
-
友人・恋愛普通最初にできたグループで基本ずっと行動している人がほとんど、グループ外の人は基本話さなくなるかもです。
-
学生生活良い私はとあるテニスサークル1つだけ所属しているが、ものすごく楽しい。先輩後輩みんな仲の良い友達になれる。個人的には大満足。他の人を聞くと当たりはずれ(飲みサー)のサークルはやはりある。サークルの数は、他の大学などと比べるとほんとに少ないと思う。テニサーは2つしかなかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容システムデザイン学部は共通で数学系が2科目。工学に関すること物理、主に力学系が2科目あります。難しいです。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機私は、工学系学科に行きたいのと、高校の推薦にこの学校の名前がありましたので志望した。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:883275 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]経済経営学部経済経営学科の評価-
総合評価悪い卒業論文がなくても卒業できるのは良いところだが、全体的に意欲はあまり掻き立てられない。経済学にかなり興味ある人じゃないと楽しくはないと思う。
-
講義・授業普通教授のやる気が見られない。あまり意欲のわく講義とはあまり言えない。
-
就職・進学良い就活に関する情報をメールで逐一送ってくれる。ただ使ったことはない。
-
アクセス・立地良いあたりにアウトレットモール、スーパーなどがあり、とても生活しやすい。
-
施設・設備良い図書館の蔵書数が多く、キャンパスもとてもきれいに整備されている。
-
友人・恋愛悪い学内で友達が作れる環境とはあまり言えない。実質ほとんどできなかった。
-
学生生活良いサークルは一つ一つ活発に行われていて、活躍できる場面が多く見られる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済のうごき、計算方法。また、人間としての行動や購買意欲などの研究など。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機東京という立地にあり、かつ学力や成績的にあっていると感じたから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:778665 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年11月投稿
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]都市環境学部地理環境学科の評価-
総合評価悪い自由という名の放置プレーが多いというのが正直なところです。
研究室にもよりますが、しんどい時に声掛けなどが少ないです。
でも、友人には恵まれたかなと思います。 -
講義・授業良い地理環境学科は、自然地理と人文地理の両方を学ぶことができるという利点があります。1、2年は主に座学で両方学ぶことができるので幅広い視点を持つことができます。
-
研究室・ゼミ悪い研究室によって、サポート体制が不十分な研究室もあります。
3年時の研究室選択の際に見極めることが重要です。 -
就職・進学悪いやはり学生個人で活動することがメインとなると思います。
学科のサポートは良くないです。 -
アクセス・立地良い都心に気軽に行くことが出来る上に、普段は自然豊かなキャンパスで学業に専念することができます。
-
施設・設備良いキャンパスが広いので、学習スペースもたくさんあります。
運動施設も申請すれば使い放題です。
wifiは繋がりにくいです。 -
友人・恋愛普通人間関係は個人の努力次第だと思いますが、自分は優しい友人に恵まれたかなと思います。
-
学生生活良い学祭や生協祭など、イベントが多くあり、学科でもサークルでも親交を深める機会が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自然地理と人文地理の両方を学ぶことができます。1、2年で主に座学で幅広い分野を学び、3年から分野を絞ってより専門的なことを学びます。4年からは地形地質、気候、環境、人文、情報のいづれかの研究室を選択し、ゼミに参加します。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先東京都立大学大学院都市環境科学研究科地理環境学域専攻
-
志望動機高校の頃から地理や環境に興味があり、幅広く学べることに魅力を感じて志望しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:672638 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]都市環境学部地理環境学科の評価-
総合評価悪い一年生の間、もう少し教養を少なくして専門を増やして欲しいなと思いました。実践的なところが他の大学より遅れをとっているなと心配になります。
-
講義・授業普通丁寧だとは思います。学科の人数が少ないので、私立大学などに比べると、課題に対して先生方が評価してくれるのはありがたい。
-
研究室・ゼミ悪い充実している。
-
就職・進学普通十分である。
-
アクセス・立地悪い南大沢駅から9号館が遠くて大変です。授業間の移動も間に合わないこともある。自転車があると便利だなと思います。森林が多くて、空気はいいです。
-
施設・設備悪い暖房冷房がつかないところが多い。図書館などは綺麗で落ち着く空間である。製図室に冷暖房がないので、課題をやるときに集中力がかけることがある。
-
友人・恋愛悪い充実している。素朴な子が多く、そこまでお洒落に気を遣わなくて済む。入学してすぐ気の合う友達に出会えた。
-
学生生活悪いイベントはそこまでないが、サークルは色々あると思う。ダンスサークルが一つしかなかったり、私大よりは少ないが、それもそれでいいなと思う。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:378107 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]システムデザイン学部インダストリアルアート学科の評価-
総合評価悪い専門授業の出費が多く、3年からはキャンパスも変わって立地が悪くなり、めんどくさいことが多くつきまとうため。、
-
講義・授業悪い基本的に課題は多く出すものの、テクニックやコツは教えてくれることが少なかったため。
-
研究室・ゼミ悪い研究室のあるキャンパスが非常にアクセスが悪く、行こうと思う気持ち、モチベーションが削がれる。研究室はさまざまな分野に分かれてて行きたい研究室に基本的に行けるのでありがたい。
-
就職・進学悪いまだ就職活動をしていないのでよくわからないが、メーリスなどで就職活動情報(インターンシップや説明会、エントリーシートなどの日にち、締切)を教えてくれるため、良さげに思える。
-
アクセス・立地悪い3年生から変わる日野キャンパスが学科のキャンパスになるのだが、最寄りから徒歩20分かかり、周りに恵まれた施設や環境があるわけでもない。なぜここにキャンパスを作ったのかと思う。行く気が削がれるばかりである。1,2年生のころに行く比較的環境のよい南大沢キャンパスからシャトルバスが出ているのが救い。
-
施設・設備普通木工室や印刷室のおかげで作品制作は多少捗るが、使い方が難しい。
-
友人・恋愛普通さまざまな学科があるため、いろんな人が集まり、さまざまな知見が得られる。
社会的に頭の悪い人も少なく、安心感がある。 -
学生生活普通サークル活動は多種多様なサークルがあるため、自分の居やすいサークルを探すことができ、充実しています。イベントに関しては、大学祭は高校の文化祭ような入場門が残念ですが、それなりに楽しめます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容世の中のさまざまなデザインについて学びます。インテリアからグラフィック、スペースやソフトウェアなど広範囲です。
-
就職先・進学先大学院
6人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:467368 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]法学部法学科の評価-
総合評価悪い私が学部の勉強に興味が無いこともありますが、楽しくないなと思うのであまり評価は高くないです。判定がテスト100%の科目が多すぎます。
-
講義・授業普通有名な教授がいたり、教授の質は高いはずだが、なにせオンラインばかりなのでつまらない
-
研究室・ゼミ普通私は2年生でまだゼミに参加したことがないのでわからはいです。
-
就職・進学悪い特に就職に関してサポートしてくれるような場面がないと感じている。
-
アクセス・立地良い駅から徒歩5分程度のところにあるのでアクセスはいいと思います。
-
施設・設備普通学科の建物に関してはよくわかりませんが、学校自体は空調などにうるさく、あまりいい環境ではないり
-
友人・恋愛普通学部内での友人はできましたが、異性との交流はあまりありません。
-
部活・サークル普通サークルはそれなりにあるかと思いますが、魅力が感じられるものが少ないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容民法や刑法、憲法といった基本的なものを1年次に学び、2年次からは商法や1年次の続きを学んでいきます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まっていない
-
就職先・進学先を選んだ理由東京都立大学に入学したい思いはありましたが、本当は他学部に入学しようと思っていました。しかし、センター得点を考慮して妥協で法学部にしてしまいました。
感染症対策としてやっていること入学して以来1年半のあいだほとんどのものがオンライン授業で行われています。9人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:766991 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]都市環境学部環境応用化学学科の評価-
総合評価悪い2年の後期で週4で1限、全休なし
とてもしんどい
3年からは実験が週2
人生の夏休みだとは思わない方がいい -
講義・授業良い基本的にわかりやすい先生が多いが、分かりにくい先生もいる。
授業はちゃんと聞かないと再試になっている人がかなり多い -
研究室・ゼミ普通ゼミはまだ受けていないので分からないが、悪い噂は聞かない。研究室は10個ないくらいだったと思う
-
就職・進学普通面接をしたりはしているが、手厚くは感じない
eラーニングを用いてやったりはしているが、効果は薄いと思う -
アクセス・立地悪い文系ならオススメだが、理系は歩いて20分ほどかかる。とても遠いのでオススメしない
-
施設・設備良いコンビニはないが、生協があるので、大丈夫
駅前にファミマとセブンもある -
友人・恋愛普通1年次オンラインだったので、あまり深い交流はなかった
周りの恋愛事情は聞いたことがない -
学生生活普通サークルに入っているが、体育館が遠いので行っていない、理系キャンパスより遠い、鳥人間コンテストでは優勝?していたきがする
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容都市環境だが、物理生物化学を満遍なく学んでいる
教養では数学英語が必修
2年後期から実験が週一
3年からは週二で実験があり地獄 -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機推薦があったため
国公立で学費も安く、立地がいいと思っていたため
実際はよくなかったが
感染症対策としてやっていることほぼ対面だった 大きいシールドがあるくらい 換気もしていた3人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:782495 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2021年03月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人文社会学部人文学科の評価-
総合評価悪い学問的に社会にあまり必要のない分野であると、自分が学んであらためて感じた。就職にも不利に働くだろう。自分が学びたい学問と、就職に有利になる学問のバランスをうまくとって学部選びはするべきである。
-
講義・授業普通基本的には、教授がレジュメを作ってきてそれを元に話し、そのレジュメに教授が言ったことをメモし、期末にはテストかレポートが課されることが多い。それは教養科目、基盤科目、専門科目のいずれにおいても大体そうである。
-
研究室・ゼミ良い自分は歴史考古学のゼミに所属していたが、どの先生も面倒見がよく一人一人に対してしっかりと向き合ってくれる。
-
就職・進学普通人文社会学部は全体的に他の学部と比べて就職・進学実績は悪いと思われる。就職浪人する人もまあまあいる。学問的に社会に出てから活かせるものが少ないため、学部の勉強に専念するというよりも、就職に活かせるサークル活動や資格の勉強をしておいた方が良い。それは公務員でも同様である。
-
アクセス・立地悪い京王相模原線しか通っていないので、アクセスは悪い。山の上にあるので、自転車で通うにも坂を登る必要がある。東京都立大学という名前から都会を想像するかもしれないが、その想像は早々に裏切られる。
-
施設・設備悪い施設や設備自体は充実しているが、施設を貸し出す学生課の職員の対応がいまいちであるため、サークル活動において施設を借りる際は警戒しておいた方が良い。
-
友人・恋愛普通友人関係・恋愛関係は個人の努力次第なので充実している人はしているし、充実していない人はしていない。ただ、人文社会学部は女子の数が他学部と比べて多く、相対的にかわいい女子も多くなるので、理系が多いサークルなどに入るとチヤホヤされやすい。
-
学生生活普通サークル活動は割と自由に出来る。大学に未登録のサークルでも施設を借りれたりするのでその点は良い。イベント自体は大学祭くらいしかないので、あまり充実しているとはいえない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人文学科の中でも特に歴史考古学分野を学んだ。特殊講義などは一方的に話を聞いて後はテストやレポートをするだけなので、楽単である。〇〇演習というゼミは少人数なので、鍛えられる。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先公的機関・その他
公務員、国家一般職 -
志望動機人文社会というものに興味があったから。しかし社会福祉分野などを除いては、就職に何にも役に立たないので、その点をよく考えて選ぶべきだった。
6人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:724204 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]システムデザイン学部情報科学科の評価-
総合評価悪い授業以外に関しては冷暖房が弱く快適に過ごすことができない。学食は量が少なく、美味しくなく、値段が高い。実験設備はおおく学ぶ環境は整っていると思うところは焼いた。
-
講義・授業普通単位については厳しい科目と楽ら科目があり選ぶ必要がある。教授や講師の先生は優しい方が多いので楽しく学べる。
-
研究室・ゼミ悪い実験設備は充実している。卒論はとても忙しい。ゼミ同士の繋がりはあまりないように思う。ゼミの説明会はしっかりある
-
就職・進学悪い就職サポートはしっかりしている。進学も大学院進学は充実している。先輩との繋がりはほとんどなく情報収集は大変、
-
アクセス・立地良い駅から遠い。最寄駅は日野キャンパスであれば豊田駅で南大沢キャンパスであれば南大沢駅になりアウトレットがある。
-
施設・設備普通教室は綺麗でだが狭い。冷暖房が弱く快適に過ごすことができないように試験前に役立つのは過去問である。サークルはたくさんある。
-
友人・恋愛悪い友達づくりはしやすいが深い関係にはならない。学内での恋愛はあまりなくバイト先での恋愛が多いような気がする。
-
学生生活悪いサークルはたくさんあり、充実している。アルバイトの受け入れもしっかり学校でサポートされている。大学のイベントもたくさんある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目は単位取得が大変で真面目に受ける必要がある。卒業論文は毎日泊りがけで書いてありとても大変だった
-
就職先・進学先大手住宅設備の技術職
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:430115 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
「東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京都立大学 >> 口コミ